神社・寺院
■三重県三重郡菰野町/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

福王神社投稿口コミ一覧

三重県三重郡菰野町の「福王神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

112件を表示 / 全12

福王神社
評価:5

聖徳太子ゆかりの古社です。福王山の山腹、標高およそ380mの場所に鎮座する神社です。毎年4月と10月の大祭では、天狗によるお祓いが行われております。参道は急な石段が連続しております。

4476さん
自然のパワー
評価:3

三重県三重郡菰野町の福王山の麓にある神社です。急な長い階段を登らなければ行けませんが杉の古木が鬱蒼と繁っていて、自然のパワーを感じられます。樹齢1000年の千段杉(太子杉)は2021年3月に強風で倒れてしまい残念でした。1400 年の歴史かあり毘沙門天を祀っています。天狗伝説もあり地元で親しまれている神社です。

H7672さん
天狗に会えるかも
評価:3

毘沙門天を祀っている福王神社へ参拝してきました。天狗伝説が伝わる神社という事で杉木立の参道の階段を歩いていても、なんとなく雰囲気がありました。階段は結構段数も多くて、拝殿前まで登るとかなり良い運動になります。 拝殿の前には普通、2対の狛犬が鎮座してると思うのですが、ここの神社には狛犬じゃなくて虎?のような動物が鎮座しています。珍しいので是非忘れずに見て欲しいです。 忘れずに見て欲しいと言えば駐車場からの眺めが最高で晴れてると名古屋方面の風景が素晴らしいのでこちらも堪能していただきたいです。

mo1972さん

この施設への投稿写真 8 枚

福王神社
評価:3

三重県の菰野町に有る「福王神社」に行って来ました。福王山の山麓に有る神社で「毘沙門天」をお祀りしています。入口から拝殿までは結構な距離があり、歩いて15分程度掛かりました。参道には大きな杉の木が沢山生えており、中には樹齢400年以上のものも有りました。途中にお稲荷さんもお祀りされていましたよ。

godzillaさん

この施設への投稿写真 8 枚

パワースッポットの福王神社
評価:4

四日市ICから車で30分に位置する地元では天狗伝説やパワースッポットで有名な神社です。神社の途中の天狗看板も楽しませてくれます。境内も駐車場からかなりの石段を登らなければ行けないので小さな子供連れは大変かも・・ 心を和ませてくれる大好きな神社の一つです。

J16ーさん
神秘的な空間
評価:3

福王山に鎮座する神社です。鳥居をくぐり山道の石段を登っていくと、杉の巨木が周囲に現れます。天狗伝説があるということで、参道には天狗像があります。参道はまるで天狗が出てくるような雰囲気で、荘厳な静けさもありとても神秘的な空間でした。

とんちゃん!さん

この施設への投稿写真 8 枚

商売繁盛の神
評価:3

山の中にひっそりと佇む神社です。周りは静かで厳かな雰囲気が漂っています。福と財を与えると言われ、商売繁盛の神として司られています。桑名城の跡とも言われています。

ゆかちん☆さん
天狗伝説のある神社☆
評価:4

山奥の深い木々の中に社殿があります。 山の上の社殿に行き着くまではなかなか体力的に大変ですが、荘厳な雰囲気があり空気が澄んでいてとても気持ちがよく、頑張って行く価値はあります。 天狗伝説があるのがうなずけるほどの、天狗が住んでそうな大きな杉の木がたくさんあります。

しまじろうさん
杉林に抱かれた古刹
評価:4

福王山の麓に建つ神社で、毘沙門天を祀っています。 仏教の神を祀っている由来として、 聖徳太子が毘沙門天の木像を安置したことに始まります。 樹齢を重ねた杉林の中に社殿が建っており、荘厳な雰囲気をかもし出していました。 本殿脇から奥の院への道が伸びていますが、完全な山道となっているため運動靴でない場合は避けた方がよいです。 樹齢1,000年を超える太子杉の威容を間近にするだけでも参拝にきた甲斐があり、ぜひまた再訪したいです。

釣り野伏せさん
初詣に
評価:3

初詣に毎年行っています。場所的に隠れ家的な場所だからでしょうか、知る人ぞ知る穴場スポット的な神社です。雪深い場所にあるので、冬期はスタットレスタイヤが必須です。本堂は歴史のある佇まいで神聖な気持ちになれますよ。

鬼棍棒さん
306号線沿い
評価:3

国道306号線を員弁方面に走ると左手に鳥居が見えてきます。 しかし・・・そこからが遠い!! 途中まで車で行けますが、車を降りたあとは長い長い急な階段があります。 その階段を登ると、神殿があります。 足腰の強い方は運動靴をはいてぜひチャレンジしてみて下さい。

こぱさん
福王神社
評価:5

福王山の山の中にある福王神社は、大きな木々の立ち並ぶ歴史のある神聖な雰囲気漂う神社です。長い坂、長い階段を上るには20分程度かかり、参拝するだけでも良い運動になります。本殿から少し険しい山道のような参道を30分くらい登ると奥の院があります。毎年初詣で訪れますが、地元の方々が温かい飲み物などを振舞ってくれます。

KENさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画