

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
真宗高田派本山専修寺 の投稿口コミ一覧
1~22件を表示 / 全22件
真宗高田派の本山三重県津市の専修寺は、七堂伽藍が立ち並ぶ、東海地方で随一の大寺院です。2017年には、御影堂と如来堂が国宝に指定されました。親鸞聖人のご遺徳をしのぶ「報恩講」が、例年1月9日〜16日まで行われています。

真宗高田派本山専修寺は、JR一身田駅から徒歩5分位の所にある、浄土真宗高田派の本山です。私も高田短期大学を卒業しており、毎月一度、参拝の日がありました。参拝は無料で、誰でも自由に出来ます。寺内町らしい昔の街並みがとても趣きがあり、石畳みが続いている情緒あるお寺です。門をくぐると、本山の建物や、屋根がとても大きく、瓦の枚数も相当ありその大きさは圧巻です。数年前に、屋根の修復作業も終わり、瓦が新たに葺かれています。国宝として認定もされております。寺内には、甘味処とお土産を買える売店もあります。お茶と和菓子を頂けます。お土産コーナーには、お数珠や数珠入れ、お経本、お線香、お菓子が売っており、休憩スペースもあります。また、夏には蓮が展示されており、とても綺麗です。寺内に高田青少年会館という建物もあり、その中には、お食事をする場所があり、そこからは蓮の池が見られます。精進料理のコースもあり、宿泊施設として利用することも出来ます。 また、毎年1月になるとお七屋さんという名前で親しまれているお祭りがあります。色々な出店が出店しており、高田本山の通りが賑わいます。
一身田駅から徒歩で5〜6分の場所にある高田本山専修寺さんです。高田高校出身の友達に連れて行ってもらいました。すごく広いお寺で、どの建物からも歴史を感じます。自分が訪れたのはまだ国宝に指定されていない時でしたので、だいぶ歳を取ったので新たな気分でもう一度行ってみたいです。
三重県津市一身田町にある真宗高田派本山専修寺は、全国に約600程ある高田派の本山として、宗祖親鸞聖人の教えを伝え、平成29年に御影堂、如来堂が建造物国宝に指定されたお寺です。
一身田駅から徒歩5分ほどの場所にあり「高田本山」と呼び親しまれているお寺です。親鸞聖人ゆかりのお寺で、県下最大の木造建築物である御影堂と如来堂は国の重要文化財に指定されています。境内は無料で参拝できます。
浄土真宗高田派の本山です。本堂は最近、国宝に指定されました。周辺は門前町の雰囲気です。細い道幅の道路が多いので始めて車で行く人は注意してください。JR一身田駅か近鉄名古屋線の高田本山が最寄り駅です。近くにある私立高田中学高校の学生さんは月1で参拝するそうです。
御影堂と如来堂が、ともに高さが25m超という国内屈指の規模を誇る木造建築で、国宝建造物に指定されています。 御影堂は壮大かつ壮麗な大型仏堂として、如来堂は日本最大級の近世禅宗様仏堂として高く評価されています。
親鸞の教えを引き継ぎ伊勢に移転した専修寺は蓮と御影堂のコラボレーションはとても綺麗で有名です。 夏が見ごろです。5:00から17:30まで拝観でき、拝観料は無料です。阿弥陀如来像が安置されています。
津市に建つ、浄土真宗のお寺です。 JR紀勢本線の一身田駅から、東に徒歩5分程度の距離にあります。 真宗高田派の本山とされており、「高田本山」とも呼ばれています。 創建は戦国時代で、本堂をはじめ幾つかの堂宇が、国の重要文化財に指定されています。 山門をくぐると、まず全国の木造建築の中で5番目を誇ると言われる本堂の巨大さに驚きます。 広大な境内にそびえる伽藍はどれも風格があり、非常に見応えがあります。 興味がある方は、ぜひ参拝してみて下さい。
津市へ行く用事に行った帰りに立ち寄りました。親鸞聖人開祖のお寺で山門が立派で、感動しました。木造建築物、本堂、庭園の境内をのんびり散策しました。参拝して、清々しい気持ちになりました。
「高田本山」の愛称で親しまれているこのお寺は、蓮の寺として有名です。 夏の時期、御影堂を囲むように咲く蓮はキレイで、暑さを忘れさせてくれます。 また、国指定の重要文化財が13棟もあり、御影堂は全国で5番目の大きさの木造建築物といわれています。
真宗高田派本山専修寺に行って来ました。平成の大修理も終えての専修寺も見事でした。専修寺の周りも寺内町で専修寺が中心となっていた事がうかがえました。休憩所も充実していてとても良かったです。
専修寺は浄土真宗高田派のお寺とし津市の一身田町にあります 開祖はご存知の通り、親鸞聖人で浄土真宗10派の中でも 全体の敷地が広く重要な収蔵品も多数収蔵しているそうです。 専修寺の周辺は門前町とし寺内町を形成しており、古来より 栄えた町並みとなっております。
津市の北部にある、 親鸞(しんらん)聖人が開祖の浄土真宗高田派総本山です。 隣接している私立の高田中学校・高田高校の生徒は、 毎月1回、「本山参詣」する時間があります。
浄土真宗高田派の総本山ですので、ご本堂がものすごく大きくて畳725枚も敷かれています。 専修寺とかいて「せんじゅじ」と読みます。 通天橋、山門など11棟の建物が国の指定重要文化財に登録されました。 現存する木造建築のなかで5番目に大きなお堂だそうです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本