神社・寺院
■三重県志摩市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

仙遊寺投稿口コミ一覧

三重県志摩市の「仙遊寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

13件を表示 / 全3

九鬼五代の五輪群
評価:3

志摩半島の東部、大王崎にあるお寺で、夫婦で志摩半島の東部にドライブに出かけた際に立ち寄ってきました。 織田信長が天下統一の為勢力を拡大していた戦国時代の天文年間に創立された歴史のあるお寺で、波切九鬼家の五代を祀った五輪塔群が境内にありました。

ぴあちゃんさん
九鬼水軍の菩提寺
評価:3

仙遊寺は、戦国時代水軍として、活躍した九鬼一族の菩提寺。 水軍の菩提寺だけあってか港のすぐ脇にあります。 宗派は臨済宗妙心寺派です。  近畿自然歩道で「崎山公園」または「大王崎灯台」へ向かう途中にあり、遊歩道との境の塀には、九鬼氏の家紋である「七曜」のモニュメントが飾られています。  境内は、朱色の屋根が印象的な本堂と、歴史を感じる鐘楼、それと五輪塔が5基、向かって右から順に九鬼定隆(5代)泰隆(4代)隆次(3代)隆基(2代)隆良(初代)が安置されています。  その五輪塔は、平安中期頃から用いられた供養塔や墓標のことで「五大」(仏教用語で物質の構成要素である「地」「水」「火」「風」「空」をそれぞれ、上部から空輪:宝珠形、風輪:半月形、火輪:三角形、水輪:円形、地輪:方形(四角形)の5つを重ねたものが五輪塔と言われております。  この仙遊寺へは、鵜方駅前停留所からバスで約20分「大王崎灯台」停を下車。または自家用車で有料駐車場を利用し、ともに徒歩2分で到着します。

tigers130hさん

この施設への投稿写真 6 枚

九鬼氏の墓
評価:3

このあたりは、戦国時代に「九鬼水軍」として名を馳せた九鬼氏の要塞があったそうです。 このお寺には、九鬼氏の墓があるそうです。 戦国時代を駆け抜けていった水軍一族を偲び、このお寺を訪れてみてはいかがでしょうか。

220606さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画