
里山の景色が残る伊賀市寺脇にある宝厳寺を参詣しました。 寺脇集落は小高い山の裾野にあり、宝厳寺はそこから少し山の方に上がった中腹辺りに建っていて、本堂まで上がるにはさらに急な石段を上がらなくてはなりませんでした。 石段を上がり終え振り返ってみると集落や周りの田畑まで見渡せとてもきれいな景色を眺める事ができました。 宝厳寺は1267年に創建された真言律宗のお寺で御本尊の十一面観音立像は国の重要文化財に指定されている古刹です。 境内には本堂の他地蔵堂や石仏群などを拝見する事ができました。 伺った頃はちょうど梅が見ごろで紅梅が満開でとても良い香りがしていました。境内には椿や水仙も咲いていて見ごたえがありました。 境内にはご就職が趣味で育てている200種類以上のバラ園があったりと宝厳寺は四季折々様々な花を見る事ができるようでした。次はバラの季節に是非訪れたいです。 御本尊の十一面観音立像は予約をして訪れれば拝観できるとの事でした。