神社・寺院
■滋賀県大津市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

旧竹林院投稿口コミ一覧

滋賀県大津市の「旧竹林院」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

127件を表示 / 全27

感動する美しさ
評価:5

滋賀県大津市坂本5丁目2-13に所在します。比叡山の麓にある元里坊です。延暦寺の僧侶が隠居所として里に設けた邸で、比叡山内には仏道修行をする「山坊」が置かれていました。坂本には数多くの里坊が遺され、旧竹林院もその1つです。母屋と約3,300平方メートルの広さを誇る庭園からなり、名勝庭園に指定される園内には2棟の茶室と四阿が配されています。築山池泉の美しいお庭は四季折々の草花に彩られ、心落ち着く時間を過ごすことができます。その旧竹林院で最近人気なのが主屋の1階と2階に備えられた座卓を絡めて庭を撮影するリフレクション撮影が出来ます。とても美しく幻想的なリフレクション撮影を夢中になって沢山の写真を撮って楽しみました。僕が訪問したのはスッキリとした快晴で陽射しが強い日でした。庭園の木々の緑色のグラデーションが美しく、陽があたる所や日影の所のコントラストが強調されて言葉がでない程の美しさに感動しました。

Voxさん

この施設への投稿写真 3 枚

見ごたえ十分の庭園です。
評価:3

滋賀県の坂本にある里坊で、延暦寺里坊のひとつです。 この旧竹林院庭園は里坊の庭園の中でもかなりの規模の庭園で、国の名勝にも指定されているほどです。趣のある回遊式の庭園で見ごたえも十分でした。

ムンクさん

この施設への投稿写真 1 枚

延暦寺の宿坊
評価:3

大津市坂本にあり、比叡山延暦寺の僧侶の宿坊で、境内には国指定の名勝庭園がありとてもきれいです。とてもしっとりとしたおり、四季折々の風情がかもしだされています。庭園の中で抹茶を飲むことができます。

U・Mさん
約1,000坪の敷地で美しい庭園を堪能できます!
評価:4

滋賀県大津市にある旧竹林院に家族で行ってきました。もともと比叡山延暦寺の僧侶が宿坊として使っていた施設だそうで、比叡山の麓にあります。かつて隆盛を誇った比叡山延暦寺だけあって、周辺にはいくつかこういった宿坊があるようで今回訪れた旧竹林院はその中の一つ。敷地面積は約1,000坪あり、とても広いです。今回は愛知県から車で向かったのですが、ほぼ京都よりの場所にあるため、高速道路の京都東ICで高速道路を降りて、大津市の方の戻るルートで行きました。旧竹林院は駐車場が整備されていてくるまで行くのはもちろん、坂本ケーブル駅からも徒歩でいけます。入り口は狭そうに見えるのですが、一旦中に入るととても広い敷地だということがわかりました。まず最初に拝観料を払い、靴を脱いで宿坊に入ります。昔ながらの木造の宿坊に入ると広い座敷があり、そこから庭園が見渡せます。夏に行ったので、庭園の草木がとても青々としていて美しい光景が目に飛び込んできました。都会の喧騒を忘れて自然に囲まれる光景に思わず深呼吸してしまいました。しばらく庭園を見ながらのんびり過ごし、二階にも上がれるということで上がってみました。二階からも庭園が見渡せます。高さが変わったことで上から見下ろすような状態になり、一階から見るのとはまた違った趣が楽しめます。また、最近ではこの旧竹林院はインスタ映えスポットとしても人気だそうです。座敷に置かれた座卓から庭園を撮影すると座卓に庭園が反射して芸術的な写真が撮れるのです。座卓には親切に写真の撮り方なども書いてあるので、その通りにスマートフォンで撮影すればとても美しい写真が撮影できますよ!青々とした緑の光景もとても綺麗ですが、紅葉で赤く染まった庭園を撮影するのも良さそうだなと思いました。座敷で庭園を楽しんだ後は一旦外に出て、庭園を歩いてみることができます。ちょうど一周まわれるようになっていて、先ほど遠くから眺めていた庭園を近くでみながら楽しめました。手入れが行き届いていて小川のせせらぎや苔が見事に見事な景観をつくりあげています。日本の美を感じられるとても素敵な庭園でした。

kojiさん

この施設への投稿写真 3 枚

国の名勝
評価:3

滋賀県の大津市、坂本にある旧竹林院に行ってきました。 私は30年近く滋賀に住んでいるのですが、訪れるのは今回が初めてでした。 四季折々の表情を見せる約1000坪の国指定名勝庭園として有名な旧竹林院ですが、元々は竹林院という比叡山延暦寺の里坊(さとぼう)の一つでした。その里坊の中でもここは最も格式が高い里坊であったため、江戸時代には広大な敷地に見事な日本庭園が造園されました。しかし明治時代に入ると、竹林院をはじめとする里坊はことごとく衰退していきます。その背景には明治政府の政策により行われた「神仏分離」「廃仏毀釈」が大きく関係していました。当時、江戸幕府の終焉により新政府となった明治政府はまだまだ基盤がしっかりしていない、脆弱な存在でした。そのため政治の妨げになりそうな「神社」や「お寺」の力を削いでおこうとしました。そんな政策のなか、その一番のターゲットにされたお寺こそ、「比叡山延暦寺」でした。比叡山延暦寺は幾度も時の権力者を脅かしてきた過去を持ち、明治政府も例外ではありませんでした。他の寺・神社への見せしめ的な意味もあったのかもしれません。とにかく、こうして明治政府の政策により比叡山延暦寺は衰退していき、比叡山の麓にある竹林院も同時に衰退していき、お寺の施設ではなく個人の別荘地になりました。このような経緯を経て、現在の呼び名である「旧竹林院」と呼ばれるようになりました。 山門と呼ばれる門をくぐり庭園内に入ると二階建ての母家があります。一階は縁側から庭園を眺めることができ、二階からは庭園をみおろすことができます。 母家を出ると、メインの庭園の散策ができます。。役1000坪あるらしく、さまざまな角度から庭園の景観を間近で楽しむことが出来ました。この素晴らしい景観により、庭園全体が国の名勝に指定されているそうです。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の景色を楽しめるのも旧竹林院の魅力です。次は冬に行ってみようと思います。

ともぞうさん
とても風情のある場所です。
評価:5

先日、前から気になっていた滋賀県大津市坂本5-2-13にある『旧竹林院』へ友達と写真を撮りに行ってきました。 『アクセス』 電車の場合は、 JR湖西線「比叡山坂本」から山手へ徒歩20分 京阪石坂線「坂本比叡山口」から山手へ徒歩10分くらいです。 車の場合は、 湖西道路下阪本ICから約10分くらいです。 『営業時間』 09:00〜17:00 (受付は16時30分まで) 『定休日』 月曜日(祝休日は開園)、祝日の翌日、年末(12月26日〜12月31日) 『料金』 大人:330円 小学生:160円 高齢者:220円(市内在住65才以上) 障害者:無料(市内在住、介護者1人含む) 『駐車場』 旧竹林院の駐車場は、施設の目の前に 普通車 12台、大型車 5 台あり、入口に係員が立ていたので誘導してくださいました。 料金は無料です。 今回、私たちは施設の駐車場を利用させて頂きました。 その為、車から降りて徒歩1分くらいで旧竹林院へ行くことができました。 時間的にはお昼過ぎの14時くらいに行きました。 その時間は観光客を少なかったですが、途中から団体客が来て、施設内もにぎわっていました。 旧竹林院は2棟の茶室と四阿があり、庭園は地形をたくみに利用された滝組と築山を配し、四季折々の風情を感じさせてくれます。 そして私はインスタで素敵な写真を見て、今回旧竹林院に行くことを決めました。それは庭園が見える部屋に机があるのですが、その机にカメラを近づけて写真を撮ると庭園が机にリフレクション(反射)して素敵な写真が撮れます。 施設内にもこんな写真が撮れますと説明の紙も掲示されています。 しかし初めてくる年配の方々や何も知らないで来た人達は、『こんな写真撮り方が撮れないでしょ』と疑問がっていたので、『撮れますよ』と何組かに撮り方を教えてあげました。 皆さん写真が撮れてとても満足されていました。 紅葉の時期だとライトアップもあるとチラシがありました。それもとても気になりました。また機会があれば、ライトアップの時期にまた旧竹林院を利用させて頂きたいと思います。

kawachanさん

この施設への投稿写真 6 枚

旧竹林院
評価:4

滋賀県大津市に住む友達といっしょに紅葉の季節に旅行に行きました。 同じ滋賀県に住んでる私にとって旧竹林院は行っ事がない場所でしたので、友達が案内してくれました。紅葉の季節に行ったので、木々が本当に綺麗に色づいていて感動しました。施設の閉館時間の1時間前についたので、少し急ぎ足でまわりました。入り口に書いてあった旧竹林院の説明もしっかり読んで勉強してから入館しました。風情のある庭をゆっくりと進んで行くと、靴を脱いで、袋に入れて持ちながら館内を見て回ります。ガイドさんがおられて説明もして下さいますので、とてもわかりやすくて勉強になりました。旧竹林院の中からのお庭の景色がとても綺麗で何枚も写真におさめました。中でもリフレクションと言われる写真の撮り方がおすすめです。畳の上に置いてある机の上にも説明書がありますので参考になさってくださいね。鏡になるように写真を撮ると、反射して不思議な写真が撮れますので、是非写真を撮って楽しまれるといいですね。紅葉の季節には毎年行きたいなと思いました。

R8456さん

この施設への投稿写真 8 枚

旧竹林院
評価:3

旧竹林院は滋賀県大津市にある日本庭園です。近鉄の吉野駅からロープウェイですぐ行くことができます。御庭は非常に美しく,茶の名人千利休が作庭したと伝えられているそうです。

エビちゃんさん
絶景
評価:3

坂本駅から6〜7分歩いた所にあり、日吉大社からも近く滋賀県の観光名所の一つです。とても趣のある庭造りは訪れる方の心を癒してくれる空間となっています。よく手入れされた庭を眺めながらいただく抹茶は格別です。

Zzzさん
旧竹林院
評価:4

滋賀県大津市坂本の日吉大社参道傍にある旧寺院の跡です。明智光秀にゆかりのあるお寺だそうです。建物に入ると先ず目に飛び込んでくるのが縁側から見える庭園です。そして、抹茶をいただきながら眺めると心が落ち着きゆったりとした気持ちになります。二階からの眺めも綺麗でした。最近ではインスタの影響なのかカメラ好きな方々からも人気の撮影スポットで、室内に置かれた長方形の大きな座卓に外の風景が反射して雅な写真が撮れるので若い人たちも沢山拝観に来ています。僕が行った日はたまたま人が少なくて、ゆっくりと気にいるまで写真撮影が出来ました。中から眺める風景も素敵でしたが、外の庭園もゆっくりと散策する事が出来ます。ちょっと小高い場所には文化財となっている東屋や、お茶室などがあってそれを取り囲む様に木々や滝そして緑のコケがあります。水の流れる音や木々の隙間から溢れる木漏れ日が何とも心地よく優しくて心を静かにしてくれました。

巨匠さん

この施設への投稿写真 6 枚

気分が落ち着きます
評価:3

坂本に数多く残る里坊のひとつで、 里坊とは延暦寺の僧侶の隠居所のことです。 約3,300平方メートルの美しい庭園は国指定 の名勝で、景色が床に映るリフレクション撮影が 人気です。

マンション100万戸さん
僧侶の隠居屋敷
評価:3

ここは、比叡山延暦寺の僧侶の隠居屋敷だったとのこと。綺麗に整えられた庭園を一回りすると、途中小さな茶室がありました。その日はお茶会が開かれていたので、娘と一緒に体験させてもらいました。

mackyさん

この施設への投稿写真 8 枚

インスタ映え
評価:4

日吉大社の鳥居の前にあります。 駐車場は、竹林院に入館される方は無料で停められます。建物は、日本家屋で畳に座ってお庭を観賞すると心が落ち着きます。最近は、机が置かれ、その上で撮影するとインスタ映えのする写真を撮る事が出来るように配慮されています。季節毎にお庭の変化も楽しめますよ。是非、延暦寺、日吉大社と共に観て欲しいです。

izumonさん

この施設への投稿写真 4 枚

旧竹林院
評価:3

旧竹林院には、京阪石坂線の坂本比叡山口駅から歩いて10分で着きました。まわりは比叡山延暦寺の里坊が並んでいます。観光ガイドの方の話では旧竹林院も以前は里坊でお坊さんが住んでいたそうです。有名な「座卓の上に映る庭園」の写真を撮り、庭園を見ながらおいしく抹茶をいただきました。

超人HULKさん

この施設への投稿写真 6 枚

旧竹林院
評価:3

旧竹林院は坂本駅から6分ぐらいの所にあります。坂本に数多く残る里坊のひとつです。国指定の名勝で庭園は3300㎡もありとてもすばらしく心が落ち着きます。梅の花もとても奇麗です。

タケさん
旧竹林院
評価:3

旧竹林院は滋賀県大津市にあります。関西旅行に行った時に立ち寄りました。延暦寺の隠居所の一つで約1000坪の広大な庭園は国指定の名勝になっています 景色が床に映ってとても素晴らしかったです。

G6707さん
大津市にある国指定名勝庭園です。
評価:3

大津市の日吉大社近くにある里坊(延暦寺の僧侶の隠居所)のひとつです。駐車場もあります。邸内から広い庭園が見る事が出来ます。庭園は国指定名勝庭園になっています。手入れされた樹々いっぱいの庭園内も歩いてみて回れます。

Y6776さん

この施設への投稿写真 7 枚

旧竹林院
評価:3

日吉大社の近くにある庭園です。中に入ると部屋からの庭園の景色に圧倒されます。しばらく外を眺めていたくなるような、とても心が落ち着つきます。外の庭園も回ることができ、手入れされた庭園や茶室を見ることができます。紅葉の時期はとてもきれいなので行ってみてください。

Y2777さん

この施設への投稿写真 4 枚

旧竹林院
評価:4

茶室「天の川席」が有名です。二つの出入り口が設けられ、主人の両脇に客人が並ぶ、とても珍しい間取りです。干菓子付きの抹茶をいただきながら庭園を鑑賞するのもいいと思います。

4476さん
旧竹林院
評価:3

旧竹林院は国の伝統的建造物群保存地区に指定されています。 とても静かな落ち着いた雰囲気が感じれて手入れの行き届いた美しい庭園が本当にすばらしいです。手入れさた庭の景色はまるで絵画のようで本当にすばらしく時間を忘れてずっと見ていられます。かなりおすすめの場所です。 紅葉も見ものですよ!!

HGさん
旧竹林院
評価:3

旧竹林院は市が所有している庭園です。国指定の名勝で川の水を引き込み、比叡山に連なる八王子山を借景にした池泉回遊式の庭園だそうです。池のほとりに2棟の茶室とあずまやが配されていて茅葺の茶室は「天の川席」という珍しい間取りだそうです。

M7644さん
外からのイメージより、中は広いです。
評価:3

石積の景観の町で有名な坂本の日吉大社の横にあります。京阪電車の坂本叡山口駅からでも歩けますが、大きい駐車場もあり、車でも行きやすいです。私が行ったときは、海外からも観光に来ていました。とても日本的な建物を内覧でき、庭を観賞することが出来ます。木の階段を上がり、二階からのお庭の眺めもきれいです。3月に行ったので、やぐらつきの古いお雛様も拝観できました。

L3702さん

この施設への投稿写真 4 枚

桜の中の竹林院
評価:4

日吉大社からの壮観な景色から一変して、京都の高台寺を彷彿とさせる落ち着きを感じます。カラフルな春の彩りを見てからは、また違った趣きの中、大変手入れの行き届いた日本庭園は心に響きます。

K4057さん
日本の庭園の良さが凝縮されております。
評価:4

国の伝統的建造物群保存地区に指定され、延暦寺とも縁の深い場所です。玄関をくぐった瞬間、別世界の様な風景が目に飛び込んできます。この庭園を見ると、日本の庭園がいかにすばらしいものかが改めて理解出来ます。是非、静かな空間に身を置き、日常の喧騒から心を開放して下さい。

Mr.Sさん
旧竹林院の庭園
評価:4

日吉大社から旧竹林院まで行きました。とても静かな落ち着いた雰囲気ある感じです。ここは手入れの行き届いたとても美しい庭園を眺めていたり、ゆっくりと散策しながら楽しめます♪境内に里坊があるので、是非おススメです☆

マーシーさん
中がとても広いです。
評価:4

日吉大社の横に佇んでいます。国の伝統的建造物群保存地区に指定され、延暦寺の老僧が住む里坊が坂本には、多く存在します。庭園十ヶ所が国の指定となっています。 玄関を上がり、一つ目の部屋に入ったとたんに、わあーの声が思わずでました。きれいなお庭の景色が、絵画のように現れました。私の後に外国人の方が、はいられましたしたが、同じような声を出されていました。日本家屋の美を感じることができます。1階、2階、庭園に降りてと、いろんな角度からの庭園を楽しむことが出来ます。

monchiさん

この施設への投稿写真 7 枚

きれいなお庭
評価:4

比叡山延暦寺や日吉大社の門前町として栄えた坂本にあります。冬には坂本盆梅展が開催されて、風情があります。白・赤・ピンクいろとりどりの梅は可憐で可愛いです。雪が積もったお庭きれいですよ。

はなこのママさん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画