神社・寺院
■滋賀県守山市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

勝部神社投稿口コミ一覧

滋賀県守山市の「勝部神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

120件を表示 / 全20

勝部神社
評価:3

勝部神社はJR守山駅から徒歩6分の勝部1丁目にあります。毎年1月に開催される火祭りで有名な神社です。近江の奇祭として滋賀県の無形民族文化財にも選定されています。大きな松明の火の粉を浴びると、無病息災の効果があるそうです。

K1122さん

この施設への投稿写真 6 枚

勝部神社
評価:3

滋賀県守山市勝部1丁目にある勝部神社に行ってきました。平日のお昼間に行ったので、参拝者はいませんでした。 守山駅からも近く、守山駅前の「語らい学び舎通り」を通り、楓三道を通って、市立守山小学校の横をまっすぐ行くと左手に見えてきます。 古来から多くの方々の祈願成就のために、開運厄除、病気平癒、交通安全、学業成就の祈祷を行なっているとの事です。 創建は大化5年(649年)。 正式名称は、物部郷総社 勝部神社。 勝部神社で有名なのは、毎年1月に行われる火祭りです。まだ、この火祭りには行った事がないので、機会があれば行きたいと思っています。

Mattさん

この施設への投稿写真 8 枚

勝部神社
評価:4

守山市勝部町にある、神社です。 境内が広くとても開放的で雰囲気のある写真が撮れます。 今は、七五三シーズンで可愛い子供たちの姿もみられました。ご祈祷は予約制になっているそうです。

うりさん

この施設への投稿写真 3 枚

勝部神社
評価:3

滋賀県守山市勝部町にある神社であり、本殿が重要文化財に指定されている歴史あるお寺です。 また1月の第二土曜日に開催される勝部の火祭りは滋賀県の三代火祭りのひとつであり、見応えのあるお祭りになっています。

司馬田さん

この施設への投稿写真 4 枚

勝部神社
評価:3

滋賀県守山市勝部にある神社です。 この神社には近江の奇祭の一つである勝部の火まつりというものが毎年1月の第2土曜日にあります。 夜8時頃、蛇の胴体をかたどった大松明が一斉に点火され、 ふんどし姿の若者たちが、鐘や鼓を打ちながら 「ごうよ」「ひょうよ」と大きな掛け声とともに乱舞します。今年の火祭りをたまたま目にする事が出来たのですが圧巻でした。

汗かきさん

この施設への投稿写真 3 枚

勝部神社
評価:3

守山市の勝部にある神社で、近くには小学校があります。毎年1月に行われる火祭りは有名で、たくさんの人が見物に来るので賑わっています。普段は落ち着いた雰囲気で癒されます。

takaさん

この施設への投稿写真 3 枚

火祭り
評価:4

守山市勝部にある勝部神社です。ここは何と言っても、毎年1月の第2土曜日に行われる火祭りで有名な神社です。毎年沢山の見物客で賑わい大変混雑します。合計12個の大松明が一斉に燃えるさまは圧巻です。

U57777さん

この施設への投稿写真 7 枚

勝部神社
評価:3

滋賀県守山市の駅から徒歩10分ほどにある地元の神社です。 境内がかなり広く、建物全体が見渡せるので雰囲気のある神社です。 正月には火祭りと言う伝統の行事もあるのでぜひ行ってみる事をオススメします。 駐車場が少ないので、シーズンであれば電車での参拝がいいと思います。

I4189さん

この施設への投稿写真 4 枚

勝部神社
評価:4

場所は、守山駅西口徒歩10分の ところにあります。 小学校の美術の授業でよく行きました。 毎年冬に火祭りを行うことで 有名な神社です。 成人男性の頑張っている姿を 毎年応援しています。

D9102さん
火祭り神社として有名
評価:3

勝部といえば火祭りというぐらい守山市民なら一度は、火祭りの看板を見た覚えがあるのではないかというぐらい火祭りの有名な神社です。 近くに火祭り交流館ができているので、昔より火祭りの事とかが知りたい方にはわかりやすくなったと思います。 神社もすごく立派で、神社や仏閣が好きな方は一度来られてみる価値ありの神社です。 守山駅から歩いて10分かからないので、守山駅は新快速も止まるので交通の便も良いかと思います。

ジンさん

この施設への投稿写真 4 枚

勝部城跡。本殿は国の重要文化財。
評価:3

駅から歩きましたが、いい散歩になります。 本殿は、檜皮葺三間社流造で国の重要文化財に指定されてます。毎年1月に勝部の火まつりが執り行われるそうです。800年以上の歴史ある火まつり。神社は室町時代の勝部城跡だそうです。

E9345さん

この施設への投稿写真 6 枚

勝部神社
評価:3

こちらの「勝部神社」は守山駅から徒歩5分から10分ほどのとてもアクセスが良い立地にあります。とても有名な火祭りが行われる神社で当日は大変多くの人で賑わいますよ。普段は閑静な住宅街に囲まれてますので平日もオススメです。

V1676さん

この施設への投稿写真 3 枚

勝部神社
評価:3

滋賀県の守山市に有る神社です。歴史は古く「祖神鎮座」一千三百年の記念碑が有りました。大きな石で出来た鳥居も有り、還暦記念に奉納していただいた様です。又、境内には大きな釣鐘や立派な社務所などが有り由緒の有る神社だと思いました。

godzillaさん

この施設への投稿写真 8 枚

勝部神社
評価:3

守山市の中心部にあって、勝部の火祭りでとても有名な神社です。境内は玉砂利のひかれた広々としたスペースで、神聖な雰囲気が漂います。神主さんはとても気さくな面白い方です。

W3967さん
火祭りで有名な勝部神社
評価:3

火祭りで有名な勝部神社。多くの人で賑わいますよ。かなり大きな炎が上がるので、ダイナミックで人気ですよ〜!近くには学校もあり、境内は子供達の遊び場でもありますよ。七五三のお参りも盛んですよ。

Q8162さん
守山駅
評価:3

守山駅の近くにあります。駅の近くですが、たくさん自然が残った神社です。 ここは七五三の時にその時だけですが、子供の衣装を貸していただけます。 衣装を着て神社に行き、終わって帰るまで長く感じますが、ここで衣装を借りると時間も短くて良いと思います。

O1650さん
勝部神社
評価:3

守山市内にある由緒ある神社です。なんと言っても勝部の火祭りで有名です。近くで見るとかなりの迫力です。先日、近くを通ったら、火祭りの松明の準備をしていました。松明を見るだけで気分も高揚してきますね。

ガジュマルさん

この施設への投稿写真 6 枚

火祭り最高
評価:5

毎年1月の第二土曜日に開催され、見物客も大勢です。 二十歳になる男性が寒空の下、ふんどし姿でたいまつをひき 最後、勝部神社で一斉放火します。すごい迫力です。 最後たいまつの燃えカスを持って帰りうちにおいて置くと火事からおうちを守ってくれるんだとか…

T4670さん
歴史ある神社
評価:4

JR守山駅から徒歩5分 勝部町にある歴史ある神社。毎年1月の第2週の土曜日(2016年は1月9日)に盛大な火祭りが行われます。最近は松明の担ぎ手が減ったらしいですが、大きな松明は迫力満点です。夕方8:30ぐらいからがピークです。是非ご覧ください。

まっつパパさん

この施設への投稿写真 5 枚

七五三
評価:3

子供たちはこちらで七五三をさせていただきました。  御祈願をしていただき、そのあとに平安調衣装が無料で貸していただいて、写真撮影ができます。 普通の着物や袴と違って趣があります。

ピカさまさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画