
石坐神社は、京阪電鉄石山坂本線の錦駅の北、滋賀大学付属小学校の東側に神社があります。創建年代時期は不詳で、祭神が彦坐王(ひこいますおう)と天智天皇、伊賀采女宅子媛命(いがうめやかこひめのみこと)とその子大友皇子(おおとものおうじ)(弘文天皇)、豊玉比古命、海津見神です。前四柱はの神像は平安時代及び鎌倉時代の作で、重要文化財に指定されています。本殿は、大津市を代表する鎌倉時代の神社建築で、古色(こしょく)豊かで優美な姿をしている事で有名です!
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~4件を表示 / 全4件
石坐神社は、京阪電鉄石山坂本線の錦駅の北、滋賀大学付属小学校の東側に神社があります。創建年代時期は不詳で、祭神が彦坐王(ひこいますおう)と天智天皇、伊賀采女宅子媛命(いがうめやかこひめのみこと)とその子大友皇子(おおとものおうじ)(弘文天皇)、豊玉比古命、海津見神です。前四柱はの神像は平安時代及び鎌倉時代の作で、重要文化財に指定されています。本殿は、大津市を代表する鎌倉時代の神社建築で、古色(こしょく)豊かで優美な姿をしている事で有名です!
この「石坐神社」は滋賀県大津市西の庄にある神社です。京阪電鉄の石山坂本線の錦駅から歩いて10分ほどのところにあります。重要文化財の木造天命開別命坐像や木造伊賀采女宅子媛坐像、木造伊賀弘文天皇坐像を所蔵されている由緒ある神社です。御朱印をもらうことが出来るので、是非一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?おすすめです。
神像とともに重要文化財に指定されています☆ 本殿は、市を代表する鎌倉時代の神社建築というもので、とっても貴重なものとされています☆ とても立派でかっこいい鳥居が魅力的です☆
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |