神社・寺院
■滋賀県大津市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

石山寺投稿口コミ一覧

滋賀県大津市の「石山寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

5178件を表示 / 全78

石山寺
評価:4

西国三十三箇所の第十三番札所の石山寺へ数年ぶりにお参り行きました。このお寺は紫式部の像があり、御朱印帳も紫式部絵が書かれています。 境内は池や季節ごとの花が楽しめたり、ゆっくりと散策できて良かったです☆

X1357さん

この施設への投稿写真 7 枚

石山寺
評価:3

源氏物語ファンの自分としては是非行きたかった寺院でしたが、春休みに行って来ましたよ。紫式部が、この寺院で源氏物語の構想を練ったと思いを巡らすと時間の経つのも忘れてしまいました。

A8246さん
石山寺です!
評価:4

瀬田川沿いにある寺で 紫式部ゆかりの寺としても知られています。 源氏物語好きな人にには嬉しいお寺です。 石山寺の名前の由来のとおり 境内には荒々しい岩場が多く、本堂はその上に建っていました。本堂や多宝塔は国宝にも指定されています! 紅葉の季節に行きましたが 境内には桜の木がとても多く 今度は春に訪れたいです!!

C2683さん
紫式部がここで源氏物語を書いた
評価:3

西国巡礼第十三番の札所である石山寺は、紫式部がここで源氏物語を書いたことでも有名で週末は参拝客が結構多いです。緑が多く四季折々の趣があり、境内から見渡せる町や瀬田川の景色が私は好きです。

ウィナーーーさん
美しい紅葉
評価:4

私の地元にある石山寺は、紅葉がとても美しく、ピークの時期にはすごいたくさんの人です。敷地も広く、高低差もあるので、歩きやすい靴で来られることをおすすめします。 あと、東寺真言宗の西国三十三所観音霊場になっているので、平日でも立ち寄られる方は多いです。

M9718さん
石山寺
評価:3

石山寺にゴールデンウィークに家内と行って来ました。 石山寺は琵琶湖の南端にあり、西国巡礼第十三番の札所で真言宗のお寺です。国の天然記念物の珪灰石という巨大な岩盤の上に建ち、これが寺名の由来ともなっています。 堂内の「源氏の間」は紫式部が「源氏物語」を書いたところと言われています。 広い境内を会話を楽しみながらゆっくりと参拝してきました。

L4809さん

この施設への投稿写真 8 枚

観光の目玉の1つ。
評価:3

京阪石山寺駅からも距離のある寺です。春の桜も圏内の名所の1つになっています。歴史を感じさせてくれる雰囲気に周囲にはお土産屋とともに宿泊施設などもあります。目の前にある瀬田川もいいですよ。

J2687さん

この施設への投稿写真 2 枚

石山寺は梅もよい
評価:3

石山寺は桜と紅葉の時が有名ですが、梅もとてもたくさん植えられています。第1梅園から第3梅園まであります。400本の梅が植えられています。3月の12日に行きましたが、第一梅園が、山の低い位置だからか、とてもよく咲いていました。紫式部にちなんで、十二単衣の体験もしていましたよ。

L3702さん

この施設への投稿写真 8 枚

お得な日
評価:3

石山寺は、滋賀で有名な由緒正しきお寺です。 紫式部がここで源氏物語を書いたことでも有名です! 夏になると『千日会』という催しが開かれ、なんとこの日は無料で参拝でき、さらにこの日に参ると千日分参ったことになるお得な日なんです。屋台も出てますので子供も楽しめると思います。

アカギさん
紅葉ライトアップ
評価:5

11月の終わり頃紅葉のライトアップを見に行ってきました。境内へ登るまでの参道がとても幻想的でした。境内からは夜空へ向けてブルーのレーザービームが照射されていて建物と重なって見えると絵になる情景です。 昼間の紅葉も素晴らしいですが、夜の紅葉もより一層綺麗に見えました。

巨匠さん

この施設への投稿写真 7 枚

石山寺
評価:3

石山寺は西国33箇所巡りのお寺としても有名です。また紫式部が源氏物語の構想を練ったお寺としても有名です。境内からは町の景色が一望にでき観光客もバスでたくさん訪れています。私が参拝したときはちょうど33年に一度のご本尊様の開帳のときだったのでなおさら観光客でごった返していました。

りゅうさん
紅葉
評価:3

紅葉を見に行きました。とてもきれいでしたよ。敷地が広いのでゆっくり見回るのがおすすめです。また駐車場近くにはお土産物屋さんもあるので、そちらも見て回るのも楽しいと思いますよ。

951623さん
安産祈願で利用しました
評価:5

安産祈願で利用をしました。 1人目の時は戌の日のお参りで利用し腹帯などを頂きました。 2人目の時は安産祈願などお守りを頂きに参拝しました。 安産祈願で妊婦さんが腰掛ける石などがあります。

miknmiknさん

この施設への投稿写真 7 枚

石山にある有名なお寺です。
評価:3

石山寺と言えば紫式部が有名です。私の地元である石山寺なのですが、毎日観光客がたくさん訪れて賑わっています。夏になると花火大会などもあり滋賀を代表する観光地になっています。

J1328さん
さらに大好きに☆
評価:4

滋賀に行ったときに立ち寄ってきました。お庭が緑でいっぱいで気持ちよくてもともと好きな場所なのですが、今回係の方が仏像の歴史等について丁寧に説明してくださって、さらに大好きになりました!!歴史を知るとお寺巡りがもっともっと楽しめますよね☆

しろくまさん
源氏物語の起源
評価:3

ここは紫式部が参詣に訪れた際、十五夜に月が湖上に映る月を見て源氏物語の構想が浮かんだとされているようです。行くまではそんなこと知らなかったので、機会があれば夜訪れてみたいです。

にほんまつさん

この施設への投稿写真 3 枚

今年は
評価:5

33年に1度しか開かないと言われている、ご本尊様の御開扉の年です。 とても有難い年なので、訪れる方は御利益がいつもよりあるかもしれません。 お寺の中はとても広く、自然がいっぱいで、マイナスイオンを感じられました。 戌の日の安産祈願の帯祝いや、お宮参り、七五三や、厄払いなど参拝者の方も様々です。 桜の時期もとても綺麗ですが、特に紅葉の時期はおすすめです。「あたら夜もみじ」という紅葉のライトアップイベントがとても幻想的で綺麗です。

ふくすけさん

この施設への投稿写真 5 枚

歴史ある場所
評価:5

夏に訪れましたが、秋は紅葉が有名です。 JR石山駅から徒歩でアクセスするには多少距離がありますが、瀬田川沿いを散策しながら行くのもいいかもしれません。 紫式部が「源氏物語」を着想した場所なので、歴史好きの方には好奇心がかきたてられる場所です。 また国の天然記念物「珪灰石」も見所の一つです。 その「珪灰石」の横を上り、少し高台に足をすすめると、市内を一望できる場所があります。 次回は、ぜひ紅葉の時期に訪れたいと思います。

A3181さん

この施設への投稿写真 8 枚

花の寺として有名
評価:4

春は梅・桜、夏はつつじ、秋は紅葉、冬は椿。四季折々の色彩を楽しむことができます。特に訪れたいのは秋です。東大門から参道にかけて、源氏物語にまつわる大津絵が描かれた灯篭と、ライトアップされた紅葉は大変幻想的で、美しいものでした。

Q5292さん
石山寺
評価:5

源氏物語が大好きなのでここのお寺に観光しに行きました。源氏物語が大好きな方は絶対に楽しめます。私は紫式部展に行きました。とても歴史を感じられ本当に楽しかったです。その時期は紅葉の季節だったのですが、景色が綺麗で素敵でした。

moooさん
石山寺
評価:3

西国三十三札所の十三番札所で紅葉が綺麗な頃、巡礼でこのお寺へ行きました。あの有名な「源氏物語」を紫式部が書いたといわれる部屋もあります。境内からは大津の街も一望できました。

1240aさん

この施設への投稿写真 1 枚

石山寺に行って来ました。
評価:3

石山寺に来たのは幼い頃以来でしたので、ほとん覚えていませんが、当時巨大な鯉がいたのを唯一覚えています。その鯉はいまはいませんでしたが、とても美しい歴史を感じる寺でした。

M29876さん

この施設への投稿写真 3 枚

千年の時空
評価:4

瀬田川のゆったりした川の流れと石山寺の景色が桜の季節はとてもきれいです。紫式部がこの石山寺のお部屋から月を見ながら源氏物語を書いた歴史を感じるお寺です。三門も立派で、階段を上って高いところからの景色も昔からの景色のままのようです。源氏物語千年紀のイベントも以前ありましたが、千年の時を感じるには石山寺もいいと思います。

R9721さん

この施設への投稿写真 3 枚

紫式部ゆかりのお寺
評価:4

春は桜、秋は紅葉、年中季節のお花を楽しむことができるお寺です。本堂内にある「源氏の間」では紫式部が「源氏物語」を執筆したと伝えられています。こちらで購入できるオリジナル朱印帳は、表紙が紫式部となっており人気です。

とんちゃん!さん

この施設への投稿写真 6 枚

溶岩の上に建てたようなお寺です。
評価:5

とても大きなお寺で、庭園を回るとまるで溶岩のような岩が、あちらこちらにあり、その上にお堂が建っていたりもします。 あまり見慣れない感じのお寺です。 紫式部が源氏物語を書く前に構想を練っていた場所としても有名で、紫式部が泊まっていたと言われる部屋には、紫式部の人形があったり、ちょっとしたテーマパークのようになってます。 庭園は大きく、一日かけて回っても飽きません。

B0715さん
大津光くん
評価:3

石山寺にはゆるキャラの大津ヒカル君がいます。 石山寺で、紫式部が源氏物語を書いたことから、光源氏にちなんで大津光君がゆるキャラとなりました。大きなイベント源氏物語1000年紀を平成20年に石山寺で行い多くの方が訪れました。 拝観すると、紫式部が源氏物語を書いたと言われる部屋も見ることができます。

monchiさん

この施設への投稿写真 7 枚

しじみめし
評価:4

東寺真言宗の西国三十三所観音霊場第13番札所。滋賀県に観光に来られる方は、立ち寄られることが多いと思います。近くに住んでいますが、駐車場は土日は行列ができていることも多いです。お寺の中は広く、四季折々の花がきれいです。上に登ると、瀬田川の景色もいい感じ。お寺のすぐ前から瀬田川をめぐる「リバークルーズ」も雰囲気がいいですよ。駐車場の一角にある「湖舟」のしじみめしが美味しいので、食べて帰って下さいね。

はなこのママさん

この施設への投稿写真 8 枚

厄払い
評価:3

西国巡礼十三番札所で紫式部にゆかりのお寺です。 厄除け祈願でも有名です。 花の寺としても有名ですね。 でも、最近は、花が、鹿に食べられる被害が出て、 殺生ができないので困っているそうです。 まさに自然破壊の影響ですね。 守ってもらうだけでなく、我々も守ってあげないと いけないかもしれませんね。 (自然を守ることは文化を守ることにつながります。)

220606さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画