神社・寺院
■京都府宇治市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

興聖寺投稿口コミ一覧

京都府宇治市の「興聖寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

114件を表示 / 全14

寺院
評価:3

興聖寺は、京都府宇治市にある曹洞宗の寺院です。JR奈良線宇治駅を降りて徒歩14分です。江戸時代初期に創建。釈迦が祀られています。紅葉や桜の名所として有名な参道や伏見城から移築された法堂は見事でした。

G6707さん
興聖寺
評価:3

宇治平等院近く曹洞宗の寺「興聖寺」。本堂には幻の伏見城の遺構や天井がある。山門から続く参道は「琴坂」とよばれ、秋の紅葉の美しさは、何とも言えぬ厳かな雰囲気を醸し出している。

K4057さん

この施設への投稿写真 5 枚

血天井
評価:3

道元を開祖とする曹洞宗のお寺です。本堂は伏見城から移築され、廊下に血天井が残っています。本堂の奥にあるお堂には。源氏物語に出てくる手習観音が祀られています。参道は「琴坂」と呼ばれており紅葉がとても有名な名所です。

U・Mさん
琴坂
評価:3

興聖寺(こうしょうじ)京都府宇治市にある琴坂で有名なお寺です。京阪電車の宇治駅を背にして宇治川と並行に真っ直ぐ歩いて13分、坂の両脇を流れる水のせせらぎが、琴のように聞こえる事から名付けられた琴坂を進んで行くと興聖寺の山門に到達します。写真は、何処を撮ってもOKと気取らない雰囲気が気に入りました。

くみやんさん
興聖寺
評価:3

1233年、道元が深草に開いた興聖宝輪禅寺を前身とし、江戸時代初期1648年に再興されたそうです。本堂は伏見城の遺構を用い、法堂の前庭は枯山水、開山堂の近くには枯滝、方丈近くには池庭があり「宇治十二景」の一つにかぞえられてます。興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。

こまさん改さん
興聖寺
評価:5

「興聖寺」は、紅葉の名所として知られています。 宇治にありますが、平等院鳳凰堂に観光客が集まるため、紅葉の時期でも比較的ゆっくりと観光できますよ。 本堂に向かう「琴坂」の両側に、赤・黄・緑のコントラストが素晴らしい紅葉がお出迎えしてくれます。 本堂内には、大きな木魚があり、撫でると願いが叶うと言われています。 知名度はあまり大きくないかも知れませんが、見所いっぱいのお寺です。

A3181さん

この施設への投稿写真 8 枚

もみじ
評価:3

興聖寺は宇治上神社の近くにあります。 ここは秋になると、とても紅葉がきれいに彩られます。 参拝だけでなく、写経や座禅などの体験もできるので、ゆっくり行きたい場所です。

O1650さん
お寺
評価:3

このお寺は京阪電鉄宇治駅から徒歩で13分くらいの所にあります。今回、紅葉の時期で宇治川沿いにあるこのお寺に来ました。お寺の参道からお寺の門までもみじが多く、真っ赤なもみじが印象的なお寺です。お寺は出入り自由なので沢山の参拝する方がいました。

W2351さん

この施設への投稿写真 3 枚

興聖寺
評価:4

参道は琴坂と呼ばれていて有名だそうなのですが、とても美しくゆったりと歩くことができます。 本堂の天井は伏見城から移築された血天井で、知らずに行ったのでここにもあったのかと驚きました。

y.tetsuyaさん
興聖寺
評価:5

京都府宇治市にある興聖寺は曹洞宗の発祥の地といわれています。 200メートルある参道は山水が道沿いを流れ、その音を琴にたとえて『琴坂』と呼ばれ、秋には紅葉がきれいで名所とされています。

(o^-')bさん
静寂と美しさを兼ね備えた参道
評価:3

こちらの神社は、総門をくぐったところにある「琴坂」と呼ばれる参道が有名です。その名前の通り脇を流れる小川の音が琴の調べのようだとの事で、名づけられたとも言われている。目と耳を楽しませてくれる参道である。 曹洞宗の開祖である道元が、宋より帰国後に創建し、曹洞宗の根本道場として、修行の地として始まっている。その為か、龍宮作りの楼門が、異国情緒を感じるお寺です。

A350さん
興聖寺
評価:5

京都の宇治にある寺院です。 山門に至る参道は、緩やかな坂の両側にきれいな紅葉が沢山あって、とても美しく、宇治十二景のひとつだそうです。沢山の方が紅葉のトンネルを撮影されていました。

M8159さん

この施設への投稿写真 7 枚

紅葉の名所です。
評価:4

この参道は谷川のせせらぎが琴の音に似てることから「琴坂」と呼ばれていて紅葉の名所です。 境内は無料で拝観できるので、秋の紅葉時期に宇治市内に訪れた際、ついでに立ち寄ってみてください♪

X1357さん
興聖寺
評価:3

京阪宇治駅から、宇治川を上流へ向かうと、琴坂と呼ばれている坂道を上がると三門が見えてきます。 曹洞宗の開祖、道元禅師が創建した、日本初の曹洞宗寺院で、四季の風景を楽しめるお寺です。

虎之介さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画