神社・寺院
■京都府南丹市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

生身天満宮投稿口コミ一覧

京都府南丹市の「生身天満宮」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

113件を表示 / 全13

生身天満宮
評価:3

京都府南丹市園部町にある生身天満宮を参拝してきました(^ー^) 生身天満宮は全国で唯一、菅原道真公が生きておられる時に生祠として祭祀したことから、生身(いきみ)天満宮というそうで、日本最古の天満宮だそうです!! お参りの方法が少し変わっていて、ご本殿の正面で参拝した後、ご本殿の回廊を3周歩くのが丁寧な参拝の仕方と書かれていました!もちろん書いてある通りに3周させていただきましたo(^o^)o 梅が有名な神社なので楽しみにしていましたが、まだ少し早かったようで、陽当たりの良い枝だけ梅の花が咲いていました♪♪ [天晴れる]という仕事のお守りはテレビ番組でも紹介されて人気があるみたいですよー 御朱印帳を忘れたので、書置きのものをいただいたんですが、日付はその場で巫女さんが書いてくださいました! 境内に巫女さんが描かれた大絵馬が飾ってあり、蛇がとてもかっこよくてステキでしたよ(^o^) 無料駐車場も完備されているので、車で行くのがオススメです!

こむさん

この施設への投稿写真 4 枚

最古の天満宮
評価:3

丹南市園部町にあり、「いきみ天満宮」と読みます。学問の神様で有名な菅原道真公を、唯一生前から祀っている日本最古の天満宮として有名ですよ。大きな駐車場もありますよ。

P1642さん

この施設への投稿写真 7 枚

歴史ある神社
評価:3

南丹市園部町にあるこの生身神社はとても歴史ある神社です。学問の神様と言われる菅原道真の存命中からある最古の神社です。園部駅からも徒歩で10分強ほどで着く場所にあるので行き易いと思います。

Zzzさん
学問の神
評価:5

この「生身天満宮」は京都府南丹市園部町美園町にある天満宮で学問の神様「菅原道真」が存命中に作られた天満宮として有名です。存命中という事で生身(いきみ)という呼称がつけられたそうです。受験シーズンには多くの受験生が訪れていますよ!

SSSKさん
生身天満宮
評価:3

いきみ天満宮と読みます。園部町に鎮座されている天満様で、学問の神様、菅原道真公が存命中から有るそうで、多くの観光客の方々が熱心に参拝されてましたよ。境内も綺麗に掃除が行き届き、清々しい気分になりました。

A8246さん
日本最古の天満宮
評価:4

日本最古の天満宮というだけあって、歴史ある雰囲気でした。 菅原道真がご存命の間に祭祀された神社なので生身(いきみ)神社というそうです。 平日だったせいか人も少なく静かでゆっくり参拝することができました。本殿の近くには石造りの牛さんもいましたよ。

ちょこちさん
生身天満宮
評価:5

生身天満宮へは、園部駅から徒歩15分でつきます。度々メディアでとりあげられ、名前は知らなくても、風景は見たことあるという方が多いです。なぜなら、ここは菅原道真を祀っているところの中で最古の天満宮だからです。みなさんも、道真が生きている最中に作られた像をみて、何かお願いをしてみてください。

rozaさん
南丹市でも有名な生身天満宮
評価:5

南丹市役所から車で5分ほどの場所にあります。建物は綺麗に手入れされていてすばらしかったです。宮司さんは女性で凛とした方でした。すごく歴史のある神社なのでテレビなどでも時折放映されているそうです。綺麗で上品な雰囲気で空気も澄んでいて心地がよかったです。牛さんにもお祈りしておきました。

N1548さん

この施設への投稿写真 8 枚

生身天満宮にいきましたよ
評価:5

生身天満宮がとても綺麗だと聞いたのでさっそく行ってきました!鳥居をくぐって緩やかな石階段をあがっていくのですが、途中で狛犬が2箇所鎮座しています。少し雰囲気が違う狛犬でかわいかったです。境内に着くと建物は歴史を感じる重厚感がありすばらしいです。境内はとても綺麗で雰囲気がとってもよかったです。

こさるさん
生身天満宮
評価:4

生身天満宮に行きました。鳥居前はとても静かで人通りも少なかったのですが、ツアーの参拝客が訪れるほど有名な神社だそうです。生身天満宮の参道の脇にいろいろな分社がありました。その中でも厳島神宮の分社がありそちらを参拝する女性は綺麗になるとのことで、家族が必死に参拝していました。生身天満宮の境内には拝殿のよこにも建物(能楽堂)があり、鏡が祀ってありました。本殿の周りの建物にはたくさんの古い絵(絵というより縫い物?)で作られたものが飾ってありとても興味深かったです。

C6705さん

この施設への投稿写真 8 枚

すごい!!生身天満宮。
評価:5

生身天満宮は「いきみてんまんぐう」と読みます。どういう神社なのかというと藤原道真が生きていたころから祀っていたからだそうです。鳥居前は穏やかで上品な感じでした。10台ほどの駐車場に大型バスが停まっていたので、「そんなに有名?」と思いましたが、学問の神様藤原道真を最古に祀っているとのことで納得しました。境内までの階段は緩やかでのんびりと進むと本殿のある敷地に着きます。本殿と拝殿の間にはイスが置いてストーブもありました。すごく心遣いがされている神社です。本殿と社務所の間に「牛の像」がありました。この牛の像に自分の体の悪い部分とと牛とを交互に触りながら完治を願うとその願いを牛が神様に届けてくれるそうです。神社の禰宜さんは女性でとても努力家で笑顔がすてきな方でした。勉学の神様が祀られている神社にはとてもピッタリの方だと思いました。

東京エレキテル連盟さん

この施設への投稿写真 8 枚

生身天満宮
評価:5

生身天満宮に行きました。鳥居の前に駐車場があるのでそこから生身天満宮へ階段であがるのですが、とっても綺麗な景色です。境内に入るまでに左手には厳島神社の分社や、お稲荷様があったり一つ一つの社はすばらしく綺麗でした。 境内にはいると左手が本殿になっていて、右手は宮司さんたちが住まわれているお家のようでしたが、その建物もとても歴史があるものでした。 本殿の前の拝殿もとても立派ですばらしかったです。生身天満宮は菅原道真公が生きている間から祀っているそうで「生身」と言うそうです。日本で一番古く菅原道真公を祀っているのでとても有名だそうです。

F5830さん

この施設への投稿写真 8 枚

日本最古の天満宮
評価:4

生身天満宮は京都府南丹市園部町にある天満宮で日本最古の天満宮と言われています。 生身と書いて「いきみ」と呼びます。 「なまみ」ではありません。 菅原道真を祀っている天満宮のようです。 他には京都の北野天満宮も同じく菅原道真を祀っている天満宮ですが、同じようにやはり学問のご利益がある天満宮として有名です。

moonwalkerさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画