神社・寺院
■大阪市天王寺区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

生国魂神社投稿口コミ一覧

大阪市天王寺区の「生国魂神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

115件を表示 / 全15

生國魂神社
評価:3

生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)は大阪府大阪市天王寺区にあります。 祭神として生島大神(いくしまのおおかみ)、足島大神(たるしまのおおかみ)を主祭神、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を相殿神としてお祭りしています。参拝される方は大阪メトロ谷町線・千日前線の谷町9丁目駅から徒歩4分、大阪メトロ堺筋線日本橋駅から徒歩7分となっておりますので是非ご参拝ください。

キャットハウスさん

この施設への投稿写真 3 枚

生玉夏祭り
評価:5

7/11〜7/12に生國魂神社で行われる大阪三大夏祭りの1つの屋台に行ってきました。めちゃくちゃ屋台の数があり大通りを挟んだ先にもありました。 23時ごろまでやっており、仕事終わりに行っても屋台がたくさん開いていました。箸巻きに肉巻きおにぎりにいちごあめと屋台を満喫出来ました!

ナツさん

この施設への投稿写真 1 枚

歴史ある神社
評価:4

生國魂神社は大阪市天王寺区生玉町にある神社です。 アクセスは、地下鉄谷町線の谷町九丁目駅を出てほど近い場所にあるため、行きやすい立地となっています。また、近鉄上本町駅からも、少し歩きますが十分行くことのできる場所になっています。かなり都心部に近い場所なので、交通手段が豊富にあるのは良い点です!また、そのような都会にありますが、この一帯は神社や寺院が非常に多く、まわりと少し空気感が違うのがなかなか面白いところです。 「いくたまさん」と呼ばれ親しまれており、この辺りに住む人にとって身近な存在になっています。本殿はなんと2700年ほどの歴史がある、とても由緒正しい神社になっています!生國魂神社はもともと大阪城の場所に位置していたそうで、大阪城築城の際に使用されていた技術が使用されており、生國魂神社の本殿と豊臣期の大阪城天守閣はその建築技術や様式に関連があるそうです。歴史的建築物が好きな方にとっても、とても魅力的な場所です!そして、そうした神社が都心部にほど近い場所にあるというのも面白いですね。 初詣などでは多くの人が訪れ、屋台等もあるため非常に賑わいのある場となっています。かといって人込みで動けない、なんてことは全くなく、ちょうどよい賑わいでとても参拝しやすい神社です。私は初詣は朝にしか行っていませんが、年越しのタイミングで訪れる人も多いそうです。 また、大阪三大夏祭りの一つでもある「生國魂祭」が行われていることでも有名です。この祭りは、旧鎮座地に神様を奉戴し、御鳳輦(ごほうれん)と呼ばれるお神輿を担いで大阪城までお供する、というお祭りです。要は大阪で一番古い神様が元の場所へ帰り、大阪の歴史を総観するという役割がある、ということです。このお祭りのルーツもたいそう古いもので、平安時代ごろに行われたお払いの神事がもととなっているそうです。枕太鼓や獅子舞などとともに谷町筋を練り歩く姿や音は、付近に住んでいる人にとっても季節を感じさせるものであり、とても良いものですよ!

ポリ袋さん
難波大社 生國魂神社
評価:3

天王寺区にある生國魂神社に行って来ました。 「いくたまさん」と呼ばれていて谷町九丁目駅から徒歩5分あれば行くことができます。 2700年の歴史があると言われていて入口にある大きな鳥居が特徴で井原西鶴と織田作之助の銅像もありました。

エンパイアさん

この施設への投稿写真 6 枚

生國魂神社
評価:4

休日に上本町近くの有名な神社生國魂神社に行ってきました。行き道などしっかり綺麗にされておりスムーズに行くことが出来ました。参拝客など非常に多く神社の中に入るとボランティアの方が枯葉など掃除してる方が沢山いてすごく地域に愛されている神社だなと思いました。

Sanga さん

この施設への投稿写真 4 枚

大阪の歴史が凝縮されているような迫力のある神社です。
評価:4

谷町九丁目の駅から歩いて5分くらいのところにあります。大阪の人たちからは「いくたまさん」と呼ばれて親しまれています。神武天皇の頃に作られた大阪最古の神社で、「生国魂造り」という建築様式を用いた本殿は実に優美で、秀吉が大阪城を築城する時にこの場所に移動されたとのことですが、さまざまな大阪の歴史が凝縮されているような迫力のある神社です。

ムンクさん
生国魂神社
評価:5

2019年の初詣で行きました。年越して12時10分くらいに行ったのですが初詣のためのに長蛇の列ができていました。人気の高い初詣スポットなので覚悟はして行きましたが予想以上でした。長蛇の列の横には屋台が並んでいました。たませんとカステラを買って帰りました。もちろん境内にはおみくじがあります。

P0571さん

この施設への投稿写真 1 枚

一度は行きたい!
評価:4

大阪の中心部の街中に突如現れる由緒ある神社です。 大阪の神社の中でも古い神社の一つで、パワースポットとしても有名で普段から沢山の参拝者がいます。 建物の造りは生国魂造と呼ばれ、とても立派で見る価値大いにありです!

DKさん
生国魂神社
評価:3

地元では、いくたまさんの愛称で親しまれている神社です。市営地下鉄の谷町9丁目駅から歩いて3分くらいのアクセス抜群の立地です。芸能の神様が鎮座されており、高名な落語の師匠も良く御参りされるんですよ。

A8246さん
芸事にゆかりがある神社です。
評価:4

「いくたまさん」とも呼ばれ、地元では古くから信仰を集めている様です。 なんでも難波宮の時代から信仰の対象になっているとか… また、上方落語の発祥地とも言われ、芸事に関する信仰も深い様ですが、井原西鶴の像が境内にあるのには驚きました。 なお、この神社は縁結びあるいは逆の縁切り神社としても有名と聞きます。 芸事、良縁を願う方は是非、参拝下さい。

Mr.Sさん
本殿をはじめ風格あるたたずまいで社殿も多いです。
評価:4

「いくたまさん」の愛称で親しまれています。 歴史のある神社のようで、ちょっとした高台にあります。 ちょうど七五三の時期で、七五三詣りの家族連れで賑わっていました。 本殿をはじめ風格あるたたずまいで社殿も多いです。

R6231さん

この施設への投稿写真 6 枚

芸能の神様
評価:3

市営地下鉄 谷町九丁目駅のすぐ近くにある神社です。 主に芸能の神様が祭られており、特に浄瑠璃や上方落語の演者の方が多くお参りする神社です。 境内には井原西鶴の像もあります。 古代、難波宮のあった時代からの歴史ある神社で、戦火で何度か焼失しています。 現在の本殿は桃山時代のものを再建した形になっています。 屋根、破風が独特の様式をしており、「生國魂造(いくたまづくり)」と呼ばれています。 平素は住宅街にある静かな神社ですが、夏の大祭をはじめ例祭には多くの市民が集まり、賑やかになります。 9月第一週の週末には、彦八まつりが開催されます。 現役の落語家一門が店員として屋台を営業しており、会話したり写真を撮ったりと、お客さんとの距離が非常に近いお祭りです。 もっと上方落語に興味をもってほしいという願いを込めたお祭りで、子供からお年寄りまで楽しめるようになっていました。

まろさん

この施設への投稿写真 3 枚

縁結び
評価:4

古くから地元では「難波大社」(なにわのおおやしろ)とも言われています。 こちらのご祭神は女性の守護神であることも有名で、縁切りや縁結びに強いご利益があると云われています。悪縁を断ち切り、良縁をもたらす神社です。

ザコザコさん
徒歩4分
評価:4

地下鉄谷町線9丁目駅より徒歩4分。 とにかく便利です。 ここは、上方落語の発祥の地として有名、境内内に大阪落語の祖とされる方の碑があります。 この所以より毎年月に落語協会主催の祭りが開催され賑やかです。 楽しいですよ、落語家の方達が模擬店等を出店されるので、多くの落語ファンが来ます。 駅にも近く足場もいいため普段も人が絶えない神社です。

ぶぅちゃんさん
神聖な場所です。
評価:4

正式名称は、難波大社が頭に付きます。 地元では いくたまさん と親しまれています。境内は広く大阪を代表する文人達の碑も数多くあります。谷崎潤一郎『春琴抄』にも出てきます。社も多くゆっくり時間をかけて回ることをお勧めします。

タクさん

この施設への投稿写真 1 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画