神社・寺院
■大阪府池田市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

尊鉢厄神釈迦院投稿口コミ一覧

大阪府池田市の「尊鉢厄神釈迦院」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

13件を表示 / 全3

そんぱち厄神さん
評価:3

地元池田では「厄神さん」「そんぱちさん」として有名な尊鉢厄神。正式には「高野山真言宗 針多羅山 若王寺(にゃくおうじ) 尊鉢厄神 釋迦院」といかにも由緒ありそうな長い名前です。 自宅から近い事もあり、毎年初詣に必ず行ってます。初詣では大晦日から元旦に日付の変わる1月1日0時から甘酒が1500杯限定で振る舞われます。大晦日には夜から除夜祭が開催され、鐘楼堂の釣り鐘を突く事ができるので、大晦日の23時頃から出掛けて「除夜の鐘」を突いて、新年を迎える甘酒を頂いて初詣をする、というのを毎年の恒例行事にしています。 初詣以外には毎年1月18日、19日に行われる「厄除大祭の日」には露店が沢山でるので、それを楽しみに子供達を連れてよく行ってました。この厄除大祭が行われる時には阪急池田駅から30分ごとに臨時バスが運行されます。 「尊鉢」バス停で降りたらすぐ近くなので遠方から来られる方は便利だと思います。 車の場合でも厄神さんに駐車場があるので大丈夫ですが、余り広い駐車場では無い(5〜6台分かな)ので行事開催の時はよく混み合います。 厄除大祭では大勢の修験行者が炎燃え盛る護摩団を囲み、法螺貝の音と共に「採燈大護摩供」と呼ばれる法要が行われます。1時間位の行事ですが、修験行者の方々の衣装やその場の雰囲気は一見の価値ありですので是非見てみて下さい。時間が18日、19日ともに2時から3時と決まっていて、入り口付近で行われるので厄神さんの外からでも見る事ができますよ。 入り口の山門両側には風神像と雷神像が祀られていて、小さいですが迫力のあるお姿を拝見出来ます。昔は一対の仁王像だったのですが、少し前の山門改修工事ので時に今の風神、雷神像に変わりました。 毎年の欠かさない初詣と厄除大祭のおかげなのか、幸いにも大きな厄災とは無縁で、これも尊鉢厄神様のご加護なのだと密かに思ってます。ご利益は人それぞれでしょうが、皆さんも是非お参りしてみて下さい。

ハトぽっぽさん

この施設への投稿写真 8 枚

そんぱちさん
評価:4

池田市鉢塚にあるお寺です。地元では「そんぱちさん」と呼ばれ親しまれています。 毎年1月18・19日に厄除大祭があるので、池田市に住んでいた間は毎年行ってました。冬の晩、お香の香りが立ち込める中、明かりを灯した社殿て祈祷するところは、厳かな雰囲気に身の引き締まる思いがします。

T7591さん
尊鉢厄神釈迦院
評価:3

大阪府池田市にある尊鉢厄神釈迦院は池田市の中心部、鉢塚にある真言宗系の寺院です。境内にある梵鐘は、池田市の重要文化財に指定されており、江戸初期の作とされております。大晦日の参拝には甘酒が振る舞われ、参詣者全員が除夜の鐘をつくことができます。

T5957さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画