神社・寺院
■大阪府池田市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

呉服神社投稿口コミ一覧

大阪府池田市の「呉服神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

113件を表示 / 全13

呉服神社
評価:3

大阪府池田市室町7-4にあります。阪急宝塚線池田駅より西へ徒歩3分の所にあります。1604年に豊臣秀頼によって本殿が再建され、昭和44年に拝殿が建てられている。すごく歴史のある神社です。

Nさん

この施設への投稿写真 5 枚

呉服神社
評価:3

呉服神社は大阪府池田市にある仁徳天皇をまつる歴史のある神社です。阪急電鉄池田市駅下車10分程の距離にあり、住宅街の中にひっそりと、かつ荘厳に佇んでおります。各種御祈祷を行われており、宮司の応対はとてもご丁寧です。

T5957さん

この施設への投稿写真 4 枚

呉服神社
評価:4

呉服神社(くれはじんじゃ) 呉服と書いてくれはと読みます。 阪急宝塚線・池田駅より徒歩5分です。 呉服神社は、日本書紀にある「呉服・穴織伝承」を受け継ぐ神社です。 拝殿のステンドグラスがとてもキレイで目をひきます。 毎年1月9日〜11日は池田えびす(えびす祭り)が開催され露天でにぎわいます。

ニシナリーゼさん

この施設への投稿写真 6 枚

呉服の原点の有名な神社!
評価:3

呉服神社さんは、大阪府池田市室町にございます。呉服・穴織伝承を今に受け継ぐ神社さんです。応神天皇時代に呉服(クレハトリ)・穴織(アヤハトリ)という姉妹がこの地に住みつき、機織・裁縫の技術を伝えたとされています。服飾関係者が特に参拝に来られることで有名ですね!

あさみさん
赤い本殿は装飾物や描かれている絵がすごく凝っています。
評価:3

阪急電車の池田駅から徒歩で5分くらいのところにある神社です。境内に入ると、真っ赤な社が輝くかのようです。この赤い本殿はよく見ると装飾物や描かれている絵がすごく凝っています。これが池田の呉服神社で、「くれはじんじゃ」と読みます。その名前にちなんでか、ここは服飾関係の人たちがよくお参りに来るようです。この神社は毎年1月の9日から3日間「池田えびす」なる催しが行われてにぎわいます。

ムンクさん
呉服(くれは)神社
評価:3

呉服神社は、呉服(クレハトリ)穴織(アヤハトリ)という姉妹が、住んで機織?裁縫の技術を伝えたとされていて、装飾関係者には有名な神社だそうです。また十日戎も一月にされていて有名スポットです。 阪急池田駅から徒歩5分ほどで、入り口に到着します。入口は一箇所しかないので注意してください。まあ駐車場は無いので車で行く場合には近隣パーキングの利用が必要です。 お宮参りなどで事前に予約されてる人は車を境内に停めれました。 お宮まいりで、本社にもはいりましたが中から外をなみる御社のステンドグラスは美しかったです。松戸絵のステンドグラスかなは鷹が描かれています。とても珍しく感じました。調べてみても関西圏ではほぼないようなのでこれを見る価値はあるように思います。 本殿の、右手には恵比寿神社があり 境内には立派な銀杏の木もあったので秋には美しく黄金色に輝く銀杏がみれるのが楽しみでもあります。 祭りなども今の時期はコロナで中止などもあるのでホームページや直接問い合わせされることをおすすめします。

takeshiさん

この施設への投稿写真 5 枚

くれは神社
評価:4

ここ呉服(くれは)神社の呉服という漢字は(ごふく)とも読むように、日本書記にある「呉織・穴織伝承」を受け継ぐ神社で、服や衣料の神様として有名です。阪急宝塚線 池田駅から徒歩5分くらいの街中にあります。駅からのアクセスが良いので、初詣と毎年1月10日の「えべっさん」の時期には商売繁昌を祈念してお参りに行ってます。普段はもの静かな神社ですが、お正月の初詣と、えべっさんの時はかなり混み合います。お正月の三が日は境内で御神火が焚かれ、御神酒が振る舞われます。えべっさんの時は駅から神社までの街道に沢山の屋台が並びますので、家族でお参りに行く、もう一つの楽しみがこの屋台ですね(笑)ちなみに、駅から神社までの参道は、普段は車が通れるのですが、えべっさんの期間中は車両通行止めになります。駅周辺にコインパーキングがアチコチに有りますが、大体満車なのと、呉服神社の敷地内には駐車場が有りませんので電車が無難です。門を入った少し正面に本殿があります。この門が神社の規模からするとかなり狭く、しかも一か所しか無い事から、初詣やえべっさんの時などは外まで行列のできるほど。普段は全然問題有りませんが、初詣とえべっさんの時は時間に余裕を持ってお出掛けした方が良いですよ。本殿は鮮やかな真っ赤な色と、外壁がところどころステンドグラスで装飾されているのが特徴で、神社なのですが、なんだか西洋風な感じが漂います。服や衣料の神様なので、華やかな外観にしてあるのではないだろうかと、、、まぁ、これはあくまでも私の個人の勝手な想像ですが。本殿の右手には恵比寿社殿があり、十日えびすのも時はここも行列ができます。もともとは栄本町にあった戎社を明治22年にここに移し、平成になってから新しく社殿に立て替えられたと記されてます。この恵比寿神社は本殿のように真っ赤な外壁ではなく、普通の木での仕上げになっている事から、余計に本殿の真っ赤な外壁が引き立って見えます。なにかと魅力ある神社なので是非一度行ってみて下さい!

うるるさん

この施設への投稿写真 8 枚

呉服神社
評価:4

こちらの神社で子供の頃に七五三のお参りをしました。現在も初詣や十日えびすはこちらの神社にお参りに行きます。家から近いというのもありますが、子供の頃からこちらの神社ではよく遊んでいたので、すごく懐かしい気持ちになれるので毎年通っています。

Z9830さん

この施設への投稿写真 5 枚

くれは神社
評価:3

呉服と書いて「くれは」と読めるあなたは池田市民 池田駅の線路沿いを猪名川に向かって参道になっています。 駅前に大鳥居があるのでそちらに向かって行けば分かると思います。伺ったときは十日えびすの前日なので祭り準備の雰囲気で活気がありました

U3800さん

この施設への投稿写真 7 枚

呉服神社
評価:3

呉服と書いて、くれは神社と読みます。本殿は、鮮やかな真紅で彩られ、とても美しい建物です。正に、呉服をイメージさせられますよ。神社の名称通り、呉服や繊維関係の方の、お参りが多いみたいですが、商売繁盛を祈願される参拝者も多いですよ。

A8246さん
呉服の神
評価:4

場所は阪急宝塚線の「池田駅」から、北西へ徒歩5分ぐらいの所にあります。 「くれは神社」と呼びますが、別名「池田の下の宮さん」とも呼ばれています。 呉服の神様が祀られているため、呉服や繊維に携わるお仕事の方の参拝者が多いようです。

ザコザコさん
呉服神社
評価:3

十日えびすでも賑わう池田の“呉羽神社”さん。 1月の9日の宵戎 1月の10日の本戎 1月の11日の残り戎 えべっさんの時には、露店がでてますので阪急電車池田駅下車して露店沿いに歩くと、すぐ先に神社がありますよ。 是非、商売繁盛を祈願しておまいりしてみてはいかがでしょう。

革はぎ太朗さん

この施設への投稿写真 2 枚

ごふく神社じゃないよ
評価:5

呉服神社 と 書いて くれはじんじゃ と読みます 子供が通っている小学校も 呉服(くれは)小学校です 毎年 初詣は 呉服神社へ 行きます 交通安全の お守り が 緑色で 綺麗です 恵比寿さん 系列 だ と思います 池田駅から 徒歩ですぐ です 近くて 便利ですよ

N8851さん

この施設への投稿写真 1 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画