神社・寺院
■大阪市浪速区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

今宮戎神社投稿口コミ

施設検索/大阪市浪速区の「今宮戎神社」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

商売繁盛の神様です。

評価:5

先日大阪に出かけることがあり、どうしても一度訪れたかった今宮戎神社へ行きました。
今宮戎神社は、大阪市浪速区恵美須西一丁目にあります。
アクセスは、公共交通機関では南海本線の今宮戎駅から徒歩ですぐ、大阪市営地下鉄の恵美須町駅から徒歩で3分ほど、JR関西本線の新今宮駅からは10分ほどと公共交通機関利用でもとても便利な立地です。
自家用車利用では、阪神高速1号線のえびすジャンクションのすぐ西側になります。
駐車場の確認ができなかったのですが、公共交通機関利用でもとても便利な立地にありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。

今宮戎さんを訪れた日は、予定がありましたので朝一番に参拝に行きました。
最初は正面の入口がどちらにあるか分かりませんでしたので、正面の入口ではないところから入りました。

境内を本殿に向かって歩いていくと、朝早くから社務所の前に若い女性がたくさん並んでいるのが見えました。
少し境内を歩いていたら「福むすめ募集」のポスターが目に入りました。
ちょうど今宮戎さんを訪れた日が、福むすめの面接審査の日でした。
福むすめというのは、十日戎に奉仕をする女性のことだそうです。
福むすめに選出されるためには審査を受けなくてはいけませんが、一次審査(書類審査)を合格された方が、面接審査を受けるとのことです
毎年募集をされていますが、応募者500名の中から40名の方が福むすめに選出されるとのことですので、福むすめに選出された方は大変名誉なことだと思います。

そんな方たちの横を通り本殿に参拝に向かいます。

今宮戎神社の創建は西暦600年とのことですので、今から1400年以上前に創建されています。そんな歴史を感じながら参拝をしました。

今宮戎神社では毎年年の初めに十日戎が開催されます。
平成31年は、1月9・10・11日の3日間行なわれました。
9日は宵戎で、献上される鯛が届きます。
10日は本戎で、鯛の朝市や、宝恵駕行列などが行なわれます。
11日は残り戎で、後宴祭が行なわれます。

この十日戎にはとてもたくさんの方が訪れるそうで、今宮戎神社に掲示されている案内には3日間で100万人を越える参詣者があります。と書かれています。
ぜひ一度十日戎に行ってみたいと思います。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

choco♪さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 8 枚

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画