神社・寺院
■大阪市浪速区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

今宮戎神社投稿口コミ一覧

大阪市浪速区の「今宮戎神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

138件を表示 / 全38

神社
評価:5

今宮戎神社へ参拝してきました。 毎年1月9日から11日まで行われる「十日戎」は、商売繁盛を願う伝統行事として多くの人で賑わいます。境内には福笹や熊手を手にする人々や、活気ある掛け声が響き渡っていました。 参拝をしていると、雰囲気に自然と引き込められ、気持ちが引き締まる瞬間、「今年も一生懸命頑張ろう」という前向きな気持ちになりました。

ながのさん
十日戎
評価:3

今宮戎神社は大阪市浪速区恵比寿にあります。 毎年1月9〜11日の三日間、「十日戎」という祭事があり、 商売繁盛の神様「えべっさん」をまつる今宮神社には商売繁盛を願い、大勢の人が訪れています。

さやさん
色々な神様がいる神社です。
評価:4

大阪に旅行に行った時に通天閣から歩いて行ける神社のようだったので、通天閣を観光した後に御朱印をもらいに行ってみました。 電車でもいけるようで、今宮戒駅を降りてすぐのようでした。 駐車場はあるようですが、使えない時もあるようなので、インターネットとかをよく見ていった方がいいと思います。 こちらの神社は天照大皇大伸、恵比寿様等祀られていて、近くにある四天王寺の西方の守り神として建てられたそうです。 行くまで全然知りませんでした。 自分が行った時はお参り客はとても少なかったですが、おそらく御朱印を各人は一人?なのかな?お参りをし終わって、御朱印を待っている人が何人かいました。 自分もお参りをして御朱印帳を預けて待っていました。 社務所の方に人が何人かいたら、御朱印帳待ちの人かもしれないので、先に預けることが出来れば御朱印帳を預けてからお参りしたほうが効率がいいかもしれません。 境内には大きなタイの絵が飾られていて、ちょっと豪華な感じの神社です。 そうそう、ここの神社は開門時間というのがあって、基本は6時から17時までで、南側の脇門というところは6時から22時まで開いているそうです。 何もなければご祈祷受付は9時半から16時半、お守り等が欲しい方は9時から17時までのようです。 ただ、何かあって変わる可能性もあるので、インターネット等で見ていった方が確かだと思います。 台風とか来ていると閉門してしまうようなので。 そうそう、自分が行った時に外国の方も何人か来ていましたが、ちゃんとに二礼二拍手一礼をきちんとやってお参りしていました。 よく覚えたなぁと思いましたが、この神社のインターネットはちゃんと参拝手順から境内図、各神社各所の説明(どの神様が祀られているか等)がちゃんとわかるようになっているので、インターネットは本当に見ていった方がいい神社だなぁと思いました。 そうそう、御朱印帳に書いてほしくて通常の御朱印に自分はしましたが、書置きの季節限定の御朱印も自分が行った時にはあったので、御朱印を集めている方は季節ごとに行くと楽しいかもしれません。

G7978さん
今宮戎神社
評価:5

今宮戎神社は南海線今宮戎駅から徒歩3分程の距離にあります。 今宮戎神社は西暦600年代に四天王寺の西方の守り神として創建されたそうです。 今宮戎神社で一番重要な神事が(十日戎)です。1月9日10日11日の3日間は多くの参拝者が訪れます。

濱田裕真さん

この施設への投稿写真 3 枚

商売繁盛のキレイな神社でした!!
評価:5

難波駅から歩いて行きました。少し距離はありましたが、いい散歩感覚です。こちらの神社は商売繁盛の神様で、神社境内はとてもキレイに整備されていました。参拝後、社務所で御朱印も頂きました。是非皆さんも参拝に行ってみてください。

おく田の元カノさん
全国的に有名な神社
評価:5

こちらは全国にある「戎神社」の大阪市浪速区にある神社となります。毎年1月9日から1月11日は大変な盛り上がりを見せているので、お正月付近で大阪に来る予定のある方は是非お越し下さい。

ゆうさん

この施設への投稿写真 3 枚

今宮戎神社
評価:3

最寄駅は南海高野線今宮戎駅です。 私はなんば駅から歩きましたが15分くらいだったと思います。 今宮戎神社はえべっさんと呼ばれ十日戎でも有名ですが神社の創建も600年と言われ歴史のある神社です。 境内にある狛犬の前脚がなんだか長く表情もユニークでかわいかったです。 参拝の仕方は正面からお参りした後に本殿裏側に回ってドラを叩いて念押しのお願いをするようです。

げぎょさん

この施設への投稿写真 5 枚

今宮戎神社です。
評価:4

今宮戎神社に友人達とお参りに行ってきました。当日は10日恵比寿の催事日で、祝日でもあり、大勢の人々が参拝に来られており、古い笹を返納し、新しい笹と交換して賑やかに飾りを付ける人々で長蛇の列でしたが、来られている方々の信仰が強い神社だと確信致しました。

L4809さん

この施設への投稿写真 6 枚

今宮戎神社
評価:4

商売繁盛の神様「えべっさん」を信仰している神社、今宮戎神社です。 毎年1月9日から11日の間に行われる「十日戎」の祭礼は、三日間で約100万人の参拝者が訪れるそうです。 その時は地面が見えないほど参拝者で埋め尽くされます。 南海今宮戎駅からすぐのところにありますので、一度訪れてみては如何でしょうか?

春眠不覚暁さん
商売繁盛!
評価:3

こちらは、南海今宮戎駅からすぐの場所にあります。駐車場は10台位あります。商業の神様として信仰を集めている神社です。有名なのは、毎年1月に行われる「十日戎」で、3日間通して約100万人の参詣者で賑わうことでも有名です。

Iwamasanさん
今宮戎神社
評価:3

南海電車今宮戎駅より徒歩2分位にある今宮戎神社です。商売繁盛の七福神で有名な神社です。1月には福娘に色々な飾りをつけてもらうのでも有名で毎年必ず今宮戎神社に行って、商売繁盛を祈願しています。

パピさん

この施設への投稿写真 4 枚

今宮戎神社
評価:3

七福神・えびす大神がご神体の商売繁盛の神様。大阪では通称、えべっさんで親しまれています。毎年お正月明け、1月10日前後が十日戎で数万人の人出です。 こちらでは一枚の色紙に(真ん中に七福神の乗った宝船の絵)、ご朱印をいただける、なにわ七幸めぐりの七社寺のひとつになっています。 七つ全てをまわってご朱印をいただくと、願い事が叶うといわれています。 是非、挑戦してみてください。

マルコさん
今宮戎神社
評価:3

聖徳太子が四天王寺を建立した際、その鎮守社として創建されました。御祭神の恵比須様(ことしろぬしのみこと)は漁業と商業の神様です。毎年1月9日から11日は「十日戎」があり、授与される「福笹」は商売繁盛のご利益があるといわれてます。みなさんも、商業の街、大阪で愛される商売繁盛の神様に会いに行ってみて下さい。

こまさん改さん
商売繁盛
評価:5

この「今宮戎神社」は大阪府大阪市浪速区恵美須西にある神社です。商売繁盛のご祈念で訪れる方が多く、また今宮戎駅からすぐのところにあるので1月9日から11日にかけて催される「十日戎」には大変多くの人で賑わいますよ

SSSKさん
今宮戎神社
評価:4

今宮戎駅から徒歩2分の所にあります。浪速区恵美須西にある神社です。商売繁盛の神様で有名です。毎年1月には沢山の人で賑わっています。商売繁盛で笹もってこい!でも有名です。

X2960さん
商都・大阪で信仰を集める商売繁盛の神様。
評価:4

大阪市浪速区にある、商売繁盛で有名な神様です。「えべっさん」の愛称で親しまれています。毎年1月9日から11日にかけて行われる例祭「十日戎」は、縁起物の熊手や神札を求める人たちで大変賑わいます。大阪の観光名所、通天閣からも徒歩で行けるので、足を伸ばしてみてもいいでしょう。

カナさん

この施設への投稿写真 5 枚

商売繁盛の神様です。
評価:5

先日大阪に出かけることがあり、どうしても一度訪れたかった今宮戎神社へ行きました。 今宮戎神社は、大阪市浪速区恵美須西一丁目にあります。 アクセスは、公共交通機関では南海本線の今宮戎駅から徒歩ですぐ、大阪市営地下鉄の恵美須町駅から徒歩で3分ほど、JR関西本線の新今宮駅からは10分ほどと公共交通機関利用でもとても便利な立地です。 自家用車利用では、阪神高速1号線のえびすジャンクションのすぐ西側になります。 駐車場の確認ができなかったのですが、公共交通機関利用でもとても便利な立地にありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。 今宮戎さんを訪れた日は、予定がありましたので朝一番に参拝に行きました。 最初は正面の入口がどちらにあるか分かりませんでしたので、正面の入口ではないところから入りました。 境内を本殿に向かって歩いていくと、朝早くから社務所の前に若い女性がたくさん並んでいるのが見えました。 少し境内を歩いていたら「福むすめ募集」のポスターが目に入りました。 ちょうど今宮戎さんを訪れた日が、福むすめの面接審査の日でした。 福むすめというのは、十日戎に奉仕をする女性のことだそうです。 福むすめに選出されるためには審査を受けなくてはいけませんが、一次審査(書類審査)を合格された方が、面接審査を受けるとのことです 毎年募集をされていますが、応募者500名の中から40名の方が福むすめに選出されるとのことですので、福むすめに選出された方は大変名誉なことだと思います。 そんな方たちの横を通り本殿に参拝に向かいます。 今宮戎神社の創建は西暦600年とのことですので、今から1400年以上前に創建されています。そんな歴史を感じながら参拝をしました。 今宮戎神社では毎年年の初めに十日戎が開催されます。 平成31年は、1月9・10・11日の3日間行なわれました。 9日は宵戎で、献上される鯛が届きます。 10日は本戎で、鯛の朝市や、宝恵駕行列などが行なわれます。 11日は残り戎で、後宴祭が行なわれます。 この十日戎にはとてもたくさんの方が訪れるそうで、今宮戎神社に掲示されている案内には3日間で100万人を越える参詣者があります。と書かれています。 ぜひ一度十日戎に行ってみたいと思います。

choco♪さん

この施設への投稿写真 8 枚

今宮戎神社
評価:4

南海電鉄の今宮戎駅が最寄り駅になります。 ここの神社は1月9日から1月11日まである十日戎でとても有名で、この3日間は笹を持った方でいっぱいです。 神社の周りは、凄いたくさんの出店がありとても賑やかです。

はるはるママさん
えべっさん!朝方まで混雑しています!
評価:5

10日戎で有名な今宮戎! 毎年、商売繁盛を願ってたくさんの方が来ます! 形の良い笹を選び、福娘に飾りをつけていただいたあとは、出店であつあつのおでんを!! 大変盛り上がります!

AMOさん
えべっさん
評価:5

1月10日の本戎に行って来ました。なんばCITY南館から今宮戎まで、屋台がぎっしり出店していました。名物プチカステラやたこ焼き、イカ焼き、焼きそば、お好み焼き、ラーメン、牛串、タラバガニの串などたくさん屋台が出て賑やかです。今宮戎神社に着いたら商売繁盛笹持って来いの歌が流れていて、参拝者が一杯でした。神社内には福娘さんが福笹や御守を売っており、活気があります。自分は御賽銭少ししか入れなかったですが、賽銭箱には一万円札が一杯です。さすが商売繁盛の神様です。来年もまた行きたいと思います。

joさん
今宮戎神社
評価:4

商売繁盛の神様「えべっさん」として知られている神社です。 1月9日〜11日にかけて行われる十日戎は毎年沢山の参拝者で賑わいます。私も大阪に住んでいた頃は毎年行っていました。 『年の始めのえべっさん、商売繁盛で笹もってこい』の掛け声に連れられ福笹を授かり御札と吉兆を買って帰るのが慣わしです。

X4340さん
今宮戎神社
評価:3

地下鉄今宮戎駅から数分に位置し、商売の神様として有名な神社です。天照大御神、事代主命、外三神を祭神としています。毎年1月にある十日戎や宵戎には、夜通しお詣りにくる参拝客で賑わう事でも有名です。

G3056さん
人がいっぱいです!!
評価:3

今宮戎神社は、毎年1月9日〜11日にかけてが、物凄い人でいっぱいです。商売繁盛の神様「えべっさん」で知られていて、商売されている会社員の方やお子様とか色々な方が参拝されています。今宮戎駅から徒歩2分くらいなのでアクセスもいいです。

Tomomiさん
商売繁盛!
評価:4

商売繁盛の神様が祀られています。 電車でのアクセスが良く遠方から来られる方も多いです。 十日恵比寿には多数の出店が並んで大阪有数のお祭りになります。 神々しい境内を見ているだけでご利益がありそうな気がして来ます!

☆ケロロ☆さん
今宮戎の十日戎に行ってまいりました。
評価:4

今年人生で初めて今宮戎の十日戎に行ってまいりました。「商売繁昌で笹持って来い」の掛け声が鳴り響く中、ごった返す熱気溢れた人混みの中、初詣してきました。賽銭は遠くから投げ入れないようにご注意願います。

M29876さん

この施設への投稿写真 4 枚

にぎやかです。
評価:3

毎年1/9から1/11までの間は十日戎でとってもにぎわいます。 「商売繁盛で笹もってこい!」で有名です。 笹をもらって小判やら俵をつけて商売繁盛を祈願いたします。 大阪は商売人の町ですので、人がいっぱいになりますね。

タカタカさん
餅まき行事
評価:4

場所は南海電鉄の「今宮戎駅」のすぐ東側にあります。 「十日戎」は有名で、毎年多くの参拝者が訪れます。 1月7日には、福娘による「餅まき」が行われます。多くの人が集まりますが、餅の数もかなりあるので、頑張れば幸運にもキャッチすることができます。

ザコザコさん
今宮戎神社
評価:3

今年1月の十日戎の時期に「商売繁盛」の神様であるこの 戎神社へ行って来ました。予想通り人、人、人の波、威勢のいい声がとびかいます。神社自体は荘厳な趣で地元の人々に親しまれています。

I9928さん
エビスさんで有名。
評価:4

1月10日の十日戎はかなり有名で宵戎からかなり賑わっています。露店もかなり出ているのでどれを買おうか迷います。商売繁盛の為今年もお願いに行きました。子供は露店ばっかり眺めていました。

田舎もんさん
商売繁昌の神社です!
評価:3

大阪は商人が多いので、商売繁昌で有名な今宮戎神社は参拝者が沢山訪れます。特に、毎年1月9日から3日間で行われる通称「えべっさん」と言われる催しは、屋台も数多く出ておりかなりの人で混雑します!一度行って見て下さい!

B8552さん
えべっさん
評価:4

十日えびすで有名な今宮戎神社です。都会の真ん中にあって十日えびすの時には大変な人で活気があります。周辺には屋台もでるのでとても楽しいです!商売繁盛を願うならここははずせません!

MONさん
商売繁盛
評価:5

商売繁盛といえば十日戒のえべっさん。毎年訪れます。 1月9日〜11日の3日間ですが、いつ行ってもたくさんの人で賑わっています。ササや熊手を持っている人がたくさん。露店もたくさん出ていて、娘も大喜び!!周辺には天王寺動物園やあべのハルカスなど観光名所がたくんありますよ〜

1451さん
賑やか♪
評価:5

今年初めて商売繁盛で有名な十日戒に参加しました☆1月9日〜11日の3日間で、最終日に行きましたが、たくさんの人でびっくりしました。屋台もたくさんでていて、とっても楽しいです。最終日は夜12時ぐらいまでですが、他の日は24時間やっているので人混みを避けるなら深夜に行くのがいいかもしれないです。特に本えびすの10日が大混雑で制限がでるときもあるそうです。福娘さんたちもとっても可愛い方ばかりでしたよ〜

ぽんちゅさん
今宮戎
評価:5

年明けの商売繁盛の時は、毎年訪れます。出店も多く、毎年ベビーカステラを食べてます。神社の中は、人混みが凄いですが、いつも運気をもらって帰るような感じがあります。

TM50510さん

この施設への投稿写真 1 枚

福娘が大活躍
評価:3

今宮戎神社と言えばやっぱり、十日戎。そしてその十日戎で活躍するのが、福娘たちです!毎年募集されるこの福娘、容姿も可愛らしく福娘目当てに十日戎に足を運ぶ人もいるのでは?今年も募集が始まりました。18歳から23歳の未婚の女性が対象となります、興味のある人は是非来年の十日戎に一度足を運んでみてはいかがでしょう。

ルーフェイスさん

この施設への投稿写真 7 枚

十日戎といえば
評価:3

9日〜11日まで、三日間賑わいます。すごい人、人、人! 賽銭をいれるまでにずいぶん人の波の中におぼれながら、ようやく到達!そして、また人の波の中から抜け出すのにも苦労するほうど!!! 出店もたくさんでていて楽しめます。 オリジナルの店舗のいい音楽が印象的です。

D9451さん
えべっさんでお馴染み
評価:3

場所は、大阪市浪速区恵美須西にあります。 電車では、難波から南海電鉄に乗って一つ目の駅にあります。 商売繁盛の神様・恵比寿さまをお祀りし、えべっさん の愛称で親しまれています。

タクさん
えべっさん
評価:4

毎年1月9日から11日に十日戎があり、参詣しています。有名な所で熊手(種類がたくさんあります)や福飴などの露天がたくさんあります。熊手は小さい物から大きな物まであり大きな熊手を買った方は注目を集めています。

あねさんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画