

先日、暖かくなってきたので桜を見がてら圓満寺に行ってきました。 場所としては阪急宝塚線と大阪モノレールの蛍池駅から歩いて5分くらいの所にあります。国道176線沿いに歩いて国立療養所刀根山病院に向かう側道入り口に境内に向かう通路がありますので迷うことは無いと思います。正面の入り口は少し住宅街に入った所にありますが、初めて行く方は取り敢えず通路側から入った方が分かりやすいと思います。 正式名は「禅宗曹洞宗 延念山圓満寺」で天平元年(西暦729年)に行基菩薩がこの付近の新免の庄を中心に建立した金禅寺という大伽藍の一宇であったと云われていて、ご本尊は「木造漆箔阿弥陀如来坐像」で豊中市指定有形文化財に指定されています。また、圓満寺には阪急沿線西国七福神霊場第二番「福禄寿」が祀られていて「七福神集印めぐり」のお寺としても親しまれています。 当日は桜はまだ三分咲き程度でしたが、ここはモミジの紅葉の穴場としても知る人ぞ知るところですので是非一度訪れてみて下さい。