岩窟巡りで有名な磐船神社
大阪府交野市にあり、奈良県との境に近い神社です。
最寄駅は京阪『私市(きさいち)駅』なのですが、最寄駅から神社までは徒歩50分ほどかかり、なおかつ山道なのでハイキング目的以外の方はタクシーなどをオススメします。バスもありますが、数時間ごとや1日目数本などとなっているので、あらかじめ調べてから利用することをオススメします。
この磐船神社は高さと幅ともに10mを超える岩が御神体となっていて、名前にもあるように大きな船のような巨大な磐座(いわくら)となっています。山の中にあるため、鳥居に近くまで行かないとこの岩は見えにくく、いざ鳥居をくぐり境内を見渡した瞬間、視界に入ってくるので、とても感動します。
歴史的にもかなり古く、物部氏(もののべし)と深く関わりあると言われており、この神社のある交野市や隣の枚方市には物部氏一族のものと言われる古墳が多くあります。
磐船神社では岩窟潜りが有名で、よくそのために訪れる方も多いかと思いますが、天気が悪い・岩が濡れて滑りやすいなどの状態だと行えない場合が多いことや、ひとりで巡ることが禁止され2人以上での岩窟巡りとなっています。