神社・寺院
■神戸市須磨区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

須磨寺投稿口コミ一覧

神戸市須磨区の「須磨寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

123件を表示 / 全23

春の花見に最適の寺院!
評価:3

須磨寺は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町にございます。須磨寺駅徒歩6分のところにございます。境内が広いです。春の花見のシーズンは、花見客でいっぱいです。池の周りに有る桜が写真映えすることで有名ですよ!

ゴルフメンさん
笑顔になれた人
評価:3

山陽電鉄須磨寺下車、徒歩5分ほどのところにあるお寺です。 このお寺には、四つの顔があると言われています。 一つは信仰、二つは歴史、三つは、文化、四つはおもろい寺といわれています。境内の14か所には、様々な仕掛けやオブジェがあり参拝者が触れることでより心を和ませ、居合わせた人たちはにふれあいが生まれるそうです。 生きていることに感謝の気持ちを感じていただき笑顔で帰っていただけるのが仏教の教えだと住職がおっしゃっています。

ターちゃんさん
須磨寺
評価:3

須磨寺は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町にある寺院です。山陽・阪神電車の須磨寺駅から徒歩5分と交通の便も良く、30台ほど収容出来る駐車場も完備されています。 多くの建物が火災などにより何回も焼失し再建を繰り返してはいますが、本堂・大師堂・八角堂・三重塔や3塔頭(正覚院、桜寿院、蓮生院)などの建物は非常に立派です。

くみやんさん
須磨寺
評価:3

山陽線須磨寺駅より徒歩分程の所にあり、とても素晴らしいお寺です。須磨寺の副住職の小池陽人さんは須磨寺での法話を YouTubeで公開されています。好きでいつも聞いています。この度、笑顔祈りと写経のプロジェクトというものが立ち上がり、写経を書いて千円奉納すると、須磨寺の御朱印と絵ハガキ1枚を送ってくださるという企画が出来たそうです。皆様もこの機会にいかがでしょうか。奉納したものは被災地復興の為に使われるそうです。

ちぃ☆さん
歴史あるお寺です
評価:4

山陽電鉄の須磨寺駅から歩いて5分の距離にある寺院須磨寺は、入り口に池があり、階段を登ると本堂があります。月に1度は屋台も出ているので、いつもベビーカステラを買って隣接している大きな池を見ながら食べています。

みぃさん
須磨寺
評価:4

こんにちは! 本日は須磨寺のご紹介をします。 JR須磨駅から徒歩10分ほどのところにあります。 山陽の須磨寺駅からであれば、徒歩5分ほどで到着します。 お車でお越しの方も30台ほど停められる専用駐車場がございますので安心です。 拝観は無料でできますので、気軽に行くことができますよ♪ 拝観時間は8時30分〜17時0分までです。 私は須磨出身で、小学校の頃の校外学習でよく須磨寺に行った記憶があります。 季節のイベントがありますので4月には花まつり、2月には節分星祭りなど参加するのも楽しいと思いますよ♪ 須磨寺には魅力がたくさんあるのですが、 私が1番好きなのが源平の庭です。 今から約800年前の平敦盛、熊谷直実の一騎討ちの場面を再現したお庭です。 浜辺での一騎討ちの場面なのですが、波の再現が非常に綺麗でずっと立ち止まって見ていられます。 小学生ながらに感動したのを今でも覚えているので、お子様を連れて行くと喜ぶと思います♪ そのほかにも宝物館という場所があり、須磨寺の歴史的宝物がたくさん展示されています。源平にゆかりのあるお寺です。 平家物語が好きな方はたまらないですよね。 私は、子供の頃からよく行くお寺なので、正直見慣れているのですが、大人になってから友達と行くとすごく喜んでくれました。歴史的にもすごく価値のあるお寺だと最近知る事ができました。 余談になるのですが、 須磨寺には絵本の販売がありまして、その中に地獄と極楽という絵本があります。 悪い事をすると地獄に行くというお話を小学生の時に読んで、悪い事をすると自分に返ってくるから絶対にしないでおこうと小学生ながらに思いました。お子様がいらっしゃる方は是非読ませてみてください( ・∇・) まだまだたくさん魅力があるのですが、文章では伝えきれません! ちなみに須磨寺の住職さんは講話を動画配信をしているような、とてもユーモアのある方ですよ♪気になる方は須磨寺で検索してみてください。 兵庫県にお越しの際は是非、足を運んで見てはいかがでしょうか。

ななさん
須磨寺
評価:4

今回は神戸市にあります須磨寺に妻と行かせて頂きました。正式名は上野山福祥寺というみたいですが、昔から須磨寺の通称で親しまれたそうです。お寺には平敦盛遺愛の青葉の笛や弁慶の鐘など、たくさんの重宝があります。実は須磨寺は割と自宅の近くにあるのですが、実は一度も足を運んだことがなく、神戸市でも有名なお寺なのだから一度足を運んでみようと行かせて頂きました。場所は神戸市須磨区須磨寺町ということで、景色が綺麗な海が見える高台にございます。最寄の駅は山陽須磨寺駅があるので、そこから徒歩5分くらいでアクセス可能です。専用駐車場もあるので、私は車で行かせて頂きました。車を停めて早速須磨寺に入って行きますと、道中には初めてみる石碑もたくさん並んでおり、他にはない独特な雰囲気を感じさせて頂けます。敷地には本堂以外にも三重の塔など色々ございますので、歴史が好きな方には楽しめるところだと思います。なかでも、源平合戦の場所なので源平の庭が印象的でした。大きなお寺ではありませんが、源平合戦など一度は耳にしたことがある歴史の題材になったところなので一度足を運んでみても良いと思います。また、須磨寺には以前若手僧侶が法話の腕を競う「H1グランプリ」で優勝した副住職の方がおられるので、その法話を聞きにいくのもいいかもしれません。私たちが行った日は法話をしておられなかったので、法話を一度聞いてみたいという方は事前に調べてから行くことをおすすめします。有名なその副住職の法話をネットで聞けたのですが、ぜひ一度直接聞いてみたいと思えるような心にスッと入ってくるお話でしたので、また事前に調べて須磨寺をトライしようと思います。後、少し登り降りがある坂が多いのでお年寄りで足が悪い方車椅子があればゆっくり拝観出来ると思いますので、ぜひ一度下調べもしてみて下さい。また、近くには須磨水族館や須磨寺公園など子供やカップルが楽しむ施設もあるので、須磨に来た際にはおすすめのスポットです。

ごーやまさん
須磨寺
評価:3

須磨寺は神戸市の須磨区にある寺院です。真言宗の寺院ではありますが,平敦盛の首塚を始めとして源平にゆかりある神戸ならでは歴史的な価値のある場所となっています。須磨駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。

エビちゃんさん
とても見ごたえのあるお寺です
評価:4

先日、以前から気になっていた須磨寺へ行ってきました。 山陽電車「須磨寺」駅を出て 北方向に行きます。 須磨寺駅前商店街を抜けると、徒歩で5分ほどのところにあります。 仁王門に入る手前の右側に 亜細亜万神殿があり、アジアの神々の石像がたくさん祀られています。 回廊をぐるっと取り囲むような形で、安置されており、ほんもののような迫力があります。 回廊の正面にはストゥーパ(誕生仏)がお祀りされています。 お参りの仕方もストゥーパの横に詳しく書いてありました。 色とりどりの旗が飾りつけしてあり、とっても綺麗でした! インドの雰囲気が出ています。 亜細亜神殿を出て、龍華橋という赤い橋を渡って、仁王門をくぐると 正面の奥に本堂があります。 本堂をはさんで右手に護摩堂、左手に大師堂があり、大師堂の中には弘法大師さまが祀られています。 地元の方々からは「須磨のお大師さん」の名前で古くからたくさんの方に親しまれているようです。 護摩堂の右手奥のほうから、整備された山道を登っていくと、 奥の院があります。 たくさんの緑に囲まれて厳かな雰囲気です。 ここにも弘法大師さまがお祀りされています。 こんなに広いお寺とは思いもしないで ちょっとお参りに立ち寄ってみようと軽い気持ちで行ったのですが、 見どころがたくさんあって、存分に楽しめました。 寺務所、納経所では御朱印がいただけます。 達筆のすばらしい御朱印をいただくことができました。 護摩木の奉納も500円でできました。 ちょうど今、自宅のリフォームに取り掛かろうと思っていた矢先でしたので、工事の無事、安全をお願いし、護摩木を奉納させていただきました。 このお寺の副住職の小池陽人さまはお寺でされている法話を YouTubeでも公開されております。 「小池陽人の随想録」というタイトルです。 ぜひ検索して、良いお話を聞いてみてくださいね。 寺務所でクリスタルの干支のおまもりが売っていましたので 気になった私は、クリスタルの蛇を買って帰りました。 また主人とふたり、おみくじをひいてきましたよ。 100円を入れて、自分でおみくじをひくセルフみくじでした。 他にも須磨寺の中には 「おもろいもん」(おもしろいもの)がたくさんありました 必ず笑顔で帰れるお寺です。 ぜひぜひ行ってみてくださいませ。

kotubuさん

この施設への投稿写真 8 枚

大本山須磨寺
評価:5

神戸市須磨区にあるお寺。 大本山須磨寺という源氏平家の時代に出来たお寺です。 由緒正しいお寺でよく観光バスが停まっているところを見ます。 8時半から5時まで参拝できます。 時期にもよりますが護摩業も体験できます。 9時から1時間ごとに祈祷があり 15分前に受付を済ます必要があります。

いくちやんさん

この施設への投稿写真 3 枚

須磨寺
評価:4

須磨寺に行ってきました。山陽電鉄須磨駅からほど近い位置にあり、駅から歩いて5分ほどなのでちょうど良い運動になります。本堂へ向かう前にある、平敦盛と熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した源平の庭が印象に残ります。

502さん

この施設への投稿写真 8 枚

須磨寺
評価:3

須磨寺えきを北側に10分も歩けば、須磨寺に到着します。いつも大勢の参拝者が居て、まるで観光地みたいですが、それもそのはずで、源平に所縁深い寺院で、800年以上の歴史を誇る寺院なんですよ。

A8246さん
須磨寺
評価:4

場所は山陽電鉄本線の「須磨寺駅」から、徒歩で7分ぐらいの所にあります。 広い境内には「源平の庭」や多くの文化財を有しており、見どころがたくさんありますが、中でも少し珍しい物として、「ぶじかえる」という蛙の石造があります。「お金に困っている人は首を回して下さい」と記されています。

ザコザコさん
初詣
評価:3

須磨寺は、大晦日や正月などには大勢の人で溢れます。昔はよくブラックバスを釣りに行くので行っていたのですが、大人になり、初詣でよく行くようになりました。大晦日にはここで除夜の鐘をならすため、毎年行っています。

J0600さん
須磨寺
評価:3

源平・ゆかりの名刹「須磨寺」 歴史あるお寺ですが、 敷地内にある建立物は、 比較的新しく、珍しいものもたくさんあります。 正式名称は、上野山福祥寺(ジョウヤサンフクショウジ)。 広い境内のあちらこちらに、句碑・歌碑があります。 春は、桜がとても綺麗です。

O7152さん
須磨寺
評価:3

神戸の「山陽須磨寺駅」の近くにあり「源平ゆかりの古刹」として有名で、およそ800年前にくりひろげられた平敦盛・熊谷直美の一騎打ちを再現した「源平の庭」がありお寺としてはユニークです。

ルーさん
☆須磨寺☆
評価:3

いつお参りをしても参拝客が多く、お寺というより観光地のような雰囲気です。「源平の庭」の一騎打ち再現の石像や歌人の句碑など...お寺としては珍しいものが多く、隅々まで回ろうと思えばかなり時間を要すると思います。

C003さん
須磨寺
評価:2

毎月参拝するという人も多い須磨寺。月ごとに開かれるお祭り事の日には、たくさんの人が訪れているのを見ます。おじいちゃんおばあちゃんが多い印象もありますが、電車の駅も降りてすぐに参道がありますので、アクセスしやすいのも、いいのかもしれません。

もさもさもさおさん
須磨寺
評価:4

山陽電車須磨寺駅より徒歩5分くらいの所にあります。龍華橋を渡ると、平敦盛と熊谷直実の一騎討ちを再現した源平の庭があり、八百年前の敦盛の悲劇に思いを馳せつつ、境内を巡りました。鮮やかな朱色の三重塔や、敦盛塚、石碑など、見所満載でした。

Y8329さん

この施設への投稿写真 8 枚

勉強になった
評価:2

須磨寺田駅から徒歩5分です。平敦盛と熊谷直美の像があり、平敦盛の首塚が有り、歴史、文化的にも価値のあるお寺ですので、一度行って見てください。年中無休で17時までです。歴史を感じれます。

J0319さん
由緒あるお寺!
評価:4

須磨寺は源平ゆかりの由緒ある古いお寺です。重要文化財も数多くあり、中でも平敦盛愛用の青葉の笛や敦盛塚は有名で、全国から観光バスで訪れる人も多いです。歴史好きにはたまらないお寺だと思います。

M7197さん
須磨寺といえば・・・
評価:4

平敦盛ゆかりのお寺で境内には一ノ谷の合戦で敦盛と熊谷直実との戦いの様子がお庭に再現させております。若くして敗れた敦盛愛用の「青葉の笛」や 兜や鎧なども展示されております。 また、敦盛の供養として首塚もあります。 ここから源氏と平家は海を舞台に戦いが始まることになるのですねえ。

さん
今年も並びます
評価:3

須磨寺駅を北上した所にあるお寺です!たまに寺までの通りで、でみせをしてますよ^_^年末になると、家族で鐘を鳴らしに並んでいます!いつも人がいっぱいいて、階段の所まで並んでるので、行く方は早めに行った方がいいですよ(≧∇≦)

ふぅさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画