神社・寺院
■兵庫県丹波市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

白毫寺投稿口コミ一覧

兵庫県丹波市の「白毫寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

115件を表示 / 全15

見応えのあるおしゃれな庭園のお寺!
評価:3

白毫寺は、おしゃれな庭園のような風景が見れることで有名な天台宗のお寺です。入り口の石門を進むと右手に太鼓橋があります。この橋の手前が私たち俗世界、反対側は、仏たちの覚りの世界を表し、急勾配は、悟りへの道のりの厳しさを表現されています。また、心の字を型どる下の「一心池」には、鯉が群れております。山門脇では、毒蛇をも食べることから仏教の守護神とされる孔雀が参拝者を迎え、時折、見事な羽根を広げています。

あさみさん
とても綺麗です
評価:3

舞鶴自動車道の春日ICより車で20分位にある藤棚がとても綺麗なお寺です。GWには藤棚のライトアップなどでとても綺麗な境内です。むらさき色の藤棚がとても綺麗で観光客も多く観光に訪れる白毫寺です。

パピさん

この施設への投稿写真 3 枚

御朱印を是非
評価:5

1300年ほどの歴史あるお寺「白毫寺」です。桜や藤、睡蓮など1年通して目を楽しませてくれる植物もここにはあります。一番見事なのは藤の花で、九尺藤が藤棚に隙間無く花房が垂れて見事です。花の下に行けば甘く優しい香りもして落ち着きます。お寺の御朱印も藤の花がデザインされていてとっても素敵です。

P5441さん
白毫寺
評価:3

丹波市市島町の白毫寺は九尺藤で有名な御寺です。毎年5月には九尺ふじまつりがゴールデンウィークに開催されます。長さ1メートル以上の藤が垂れ下がりますよ!夜にはライトアップもされ、幻想的な夜景が楽しめます!!

ryuryuさん
九尺の藤 白毫寺
評価:3

「九尺の藤 白毫寺  藤まつり」と書かれたパンフレットを見て、実際に見てみたい!と思ってはいたものの、実際に出かけることができたのは、もう花の盛りを過ぎたころではないかな?と思う頃でしたが、まあ、先ずは行ってみようと出かけました。  高速道路は凄く空いていて気持ちよく走れて、あっという間に春日インターです。  春日インターを降りると看板が出ていて迷うことなく白毫寺へ。  白毫寺が近づいてくると片側一車線の道になり、「渋滞時こここから白毫寺まで1時間」という看板を見つけました。がこの日はスイスイ走れて白毫寺第6駐車場と書かれた看板の前を通り過ぎ、係りの方に第1駐車場へ通されました。第6から第2駐車場まではガラガラでした。  300円の拝観料を支払い境内に入ると大勢の人でした。皆さん藤を目当てに来られたんだろうなあと思いながら、私もかすかな期待を抱いていましたが...  けれども藤は見事な枝ぶりで見渡す限り藤棚だったので、最盛期にはさぞ見事だろう。と想像しました。  来年は是非咲き誇る藤の季節にもう一度出かけようと思いました。

さん

この施設への投稿写真 4 枚

白毫寺
評価:3

丹波市にある白毫寺では春は桜の名所ですが、なんといってもオススメなのは、初夏の頃です。藤が満開に枝垂れながら咲いており、夜に見るとまるでファンタジーの世界の中に入り込んだかのような幻想的な風景が広がります。

エビちゃんさん
陰陽の庭
評価:4

九尺藤が有名なお寺ですが、境内には他にも見どころが沢山あります。中でも「陰陽の庭」と呼ばれる庭は見事です。兵庫県の名庭100選に選ばれており、安土桃山時代の作と云われています。

ザコザコさん
白豪寺☆
評価:4

兵庫県丹波市にある「白豪寺」へお参り行きました。 ちょうど藤の花が咲いていたのでとてもきれいなお花でした☆ 境内は大きな七福神の像や太鼓橋がかかっていて、ゆっくりと廻しながら楽しめました☆ 秋の時期になると紅葉も美しく見られます♪

キムタクさん
びゃくごうじ
評価:4

天台宗のお寺です。 九尺藤で有名なお寺で、ゴールデンウィークの頃は、のどかな田舎道が、とんでもない渋滞になります。余裕を持って早めにお出かけください。 藤の写真を撮るのに夢中になって、肝心のお寺参りを忘れないように!御朱印を書いていただいて、とても気さくな住職さんとお話しするのも良いです。 孔雀や鯉もいます。

U2941さん

この施設への投稿写真 3 枚

藤棚!
評価:4

白毫寺は藤が有名で地元で「九尺ふじ」と呼ばれています。全長が長いのが特徴で、正式名称は「野田長ふじ」といいます。5月頃の藤棚は壮大で見応え抜群です。また高台から全景を見るのが特におすすめです。

M7197さん
百毫寺
評価:3

藤の花が有名な丹波のお寺です。私が訪れた時はまだちょっと時期が早く藤の花がやっと紫色のつぼみが開き始めたばかりでしたが、「九尺藤」は最長180センチにもなるそうです。

1240aさん
奈良市白毫町にある寺院です
評価:4

715年に創建されたお寺で江戸時代に復元されたそうです。春日大社からも徒歩で20分程度で散歩がてら行くのに最適です。本堂までは階段を登り少し大変ですが、上からの奈良市内の展望は最高です。

N8143さん
白毫寺
評価:4

藤がとても有名なようで、『九尺藤』と呼ばれていて、その名の通り長く迫力があります。 ライトアップされた藤を見に行ったのですが、藤の長さ、植えられている藤の多さ、そして綺麗さに驚きと驚き通しでした。 今度は昼の藤を見に来ようと思います。お勧めです。

R2889さん
白豪寺
評価:3

初夏に藤を見に行ってきました。 白豪寺の九尺藤は有名で、観光バスも停まっていました。 広い敷地を囲むように、白と紫とピンクの藤棚があり、壮観です。一帯は空気が花の香りです。 次回は夜、ライトアップした藤を見に行きたいと思います。

X6921さん
藤が綺麗でした
評価:3

ここ数年前から寺巡りをしていますが今年たまたま案内看板にひかれて初めて参りました。観光バスの他府県ナンバーを見てもかなり有名なのだと思いました。 藤棚を見るのは初めてでしたので、棚下に入って見上げた時の花を付けたツルがとても綺麗で感動でした。 また来年も行こうと思っています。

mamusiさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画