神社・寺院
■奈良県桜井市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

安倍文殊院投稿口コミ一覧

奈良県桜井市の「安倍文殊院」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

125件を表示 / 全25

巨大な花絵と文殊さん
評価:4

いろんな魅力の詰まったお寺でした。 展望台から見下ろすジャンボ花絵は見事です!十二支の干支を象り、いかにも日本の風景。その向こうに浮かぶ仲麻呂堂も雰囲気あります。はるか彼方には、古代の歌に詠まれる二上山がくっきり見えます。 境内でありながら古墳の石室が残っているのも必見です。墳丘も上から見下ろすことが出来ます。ご本尊の文殊さんが巨大、かなり迫力がありました。

岩靖gasaさん
安倍晴明が生まれた場所、見上げる文殊菩薩像
評価:4

干支の大きな花絵が見れました! 高所の展望台へ上ると、西に開けた大和平野が見渡せます。 本堂にいらっしゃる文殊菩薩は日本最大で見ごたえ十分です。本尊は一段高いところに祀られ、獅子の上にまたがっています。そのためか、拝観者からはかなり高い場所に思えます。 知恵の文殊さまにあやかり、学業成就を願い鉛筆を購入しました。 安倍晴明が生まれた場所とも伝わるようです。てっきり京都の晴明神社かと思いきや、さすがは人気者ですね。全国各地に伝承があって面白いです。

ふくりん9さん
安倍文殊院
評価:3

奈良県桜井市にある安倍文殊院は日本三大文殊院の一つです。三人寄れば文殊の知恵の言葉は有名ですね。知恵の仏様ですので、1月から三月は受験生のお参り、4月以降はボケ封じのご参拝が多く行われるお寺さんです。

L7482さん

この施設への投稿写真 3 枚

大化の改新に関わるお寺
評価:3

桜井市にある「大化の改新」によって建てられたと言われる日本最古のお寺の一つです。ご本尊は。「三人寄れば文殊の智恵」と言う言葉で有名な文殊菩薩です。獅子に乗った文殊菩薩は、国宝に指定されており、有名な快慶の作品です。

U・Mさん
安部文珠院
評価:3

安部文珠院は、JR桜井線「桜井」駅から徒歩20分のところにあります。騎獅文珠菩薩像が国宝に指定されてます。また、境内には、5万株のコスモスが植えられてますので、9月頃に行くことをお勧めします。

F8612さん
阿部文殊院
評価:3

阿部文殊院は奈良県桜井市にあります。切戸文殊(京都府)、亀岡文殊(山形県)とともに日本三文殊として有名です。知恵の仏様・文殊菩薩が祀られ、本堂前には、沢山の願掛け絵馬が吊り下げられています。一番の賑わいは、受験シーズンの1月以降で、4月以降は、ボケ封じ祈願のお年寄りが参詣されるそうです。

くみやんさん
安倍文殊院
評価:4

奈良県桜井市阿部山にある安倍文殊院は本三大文殊の一つです。 御本尊は快慶作で国宝の文殊菩薩。高さ7mは、日本一の大きさだそうです。文殊菩薩は、獅子に乗り4人の脇侍を伴う渡海文殊です。荘厳な姿に圧倒されました。 学問の神様として有名と聞いたので、受験生の代わりに合格祈願をさせていただきました。

Fヲさん

この施設への投稿写真 5 枚

安部文殊院
評価:3

奈良県の桜井市に有る【安部文殊院】に行って来ました。日本三大文殊院に数えられる文殊院で、入口には大きな石に彫られた【安部文殊院】文字がとっても綺麗でした。入口を入り、しばらくあること池の中に【金閣浮御堂】がとっても綺麗な建物が有りました。その前には西古墳が有り、こちらには中まで入ることが出来ました。又、その奥に進むと本堂があり釈迦堂も有りました。とっても広い敷地で展望台などもあり、下の花の広場には四季折々の花で飾られておりとっても綺麗な文殊院でした。

godzillaさん

この施設への投稿写真 8 枚

安倍文殊院
評価:5

安倍晴明など安倍氏ゆかりのお寺です。 騎獅文殊菩薩は国宝に指定されており、高さが7メートルもあり、近くで見るとその大きさに圧倒されます。 珍しいことに、境内に「古墳」があり、それも見所になっています。 本堂拝観の前に「お抹茶」と「らくがん」のおもてなしがありました。

A3181さん

この施設への投稿写真 8 枚

安倍文殊院(あべもんじゅいん)です
評価:5

大化の改新の時645年に創建です。 安倍家の氏寺です。 「三人寄れば文殊の智恵」で有名な学業の菩薩様 文殊菩薩がご本尊です。 こちらの文殊菩薩像は 鎌倉時代の有名な仏師・快慶の作とされています。 獅子に乗った文殊菩薩像と脇侍の4体の全てが国宝です! 渡海文殊群像とよばれています。 院内には西古墳・東古墳と2つも古墳があります。 智恵の湧き水がこの文殊東古墳から出ていて、信仰の対象になってます。学生の方がたくさん学業成就にお参りされていますよ!

C2683さん
宜しくお願いします。
評価:3

学業の神様を奉っている安倍文殊院は奈良県の桜井市にありま。 何と言っても、初詣であったり、2月、3月の受験前には受験生やその関係者で賑わいを見せます。 絵馬を見ても、合格祈願等が多く、15年ほど前に私もここで合格祈願を致しました。 思い出の場所です。 そんな場所に再び、今度は自分の子どものために行くなんて。 順繰りですね。次は息子が大きくなって、自分の子どもを連れてくることを願ってます。

U0415さん
コスモス迷路
評価:4

三人寄れば文殊の知恵ってここが発祥なんだ……と感慨深く子供とコスモス迷路に行きました。迷路の中は子供の好きなスタンプラリーもあってスタンプ全部集めるぞと楽しんでいました。新種のコスモスもあり大人も楽しめました。

U4028さん
秋桜
評価:5

645年、大化の改新の年に建立された寺院。 日本三大文殊のひとつで、境内の中央の池には一族を祀る金閣浮御堂があります。秋はコスモス迷路が開園して、こども連れの家族がたくさん訪れ、コスモス寺とも呼ばれています。

maruさん
今人気のパワースポット!
評価:5

安倍清明の人気で一気に有名になったパワースポットです。 小高い丘の上からお寺が一望でき、冬から春に掛けてはパンジーで描かれたジャンボ干支花絵が、又秋にはコスモス迷路が人気です。 ワンちゃんも入れるので私も愛犬と一緒に迷路で遊べましたよ。受験生にも人気のお寺なので今の時期もいいですよ!

まこさん
近所の寺
評価:3

近所にある神社です。学問で有名な神社で毎年多くの受験生が参拝に来るのを拝見しています。神社の近くに駐車場もたくさんあるのでアクセスも良いです。年末近くですとお花で作られた干支がとても綺麗です。

P6931さん
不思議な感じ!
評価:5

このお寺の仏像はなにか不思議な感じがしました。犬のような動物に跨った像が中央にあり、4体の像がそれを囲んでいます。不思議で神秘的なその光景はまた見たいな、という気持ちにさせられてしまいます!

吹田のクロコダイルさん
三人寄れば
評価:3

桜井市にある日本三大文殊様の一つです 学問の世界でお詣りする方も多いのですが、 街中にひっそりと佇んでいるこの場所がとても良いです。 数年前には家族で訪れ記念に念珠を全員で購入いたしました その時の次女が目出度く結婚 ご利益があったのかも知れません

TRUTHさん
お勉強の神様!
評価:4

お勉強の神様として、このあたりの地域の人はしらない人はいないほど有名な神社です!こちらで鉛筆をかって受験に望むひとは多いです!わたしも、そのうちの一人です!高校受験成功しましたよ^^

ころころさん
学問の神様と言えば。
評価:4

桜井市にある学問の神様で有名な神社です。駐車場もたくさんあります。私は、国家試験受けたりする時に、参拝させてもらってます。絵馬とかをみても色んな思いの方が来られてるんだなと感じます。お花も綺麗に植えられていて、干支のお花畑が何よりも印象的です。受験控えられてる方一度行かれてみては。力を頂けるかもですよ。

ポン太さん

この施設への投稿写真 7 枚

清明文入りの御札が魅力的
評価:4

この文殊院の「御札」は赤地に金色の清明文が描かれており、いかにも陰陽道的なご利益がありそうなものです。 自動車を利用しても便利ですが、「バス」を利用しても比較的便利な場所にあります。※日本三文殊の1つです。

Mr.Sさん
智恵をあやかりたいものです。
評価:4

智恵をあやかりたいと行ってきました。本尊の文殊菩薩騎獅像は重要文化財で京都天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊と共に日本三文殊の一つだそうです。これから受験シーズン、もっと参拝する人が増えるでしょうね。

Q1646さん
年末近くには
評価:4

安倍の文殊院に数年前行ってきました。 お札?を持って文殊院の周りを一周し願掛けする。それを合計7回。 そのつど違うお願いごとでよいとのことで、きっちり7つお願いしてしまいました(笑) 年末近くだったので次の年の干支が花で作られていて、小高い場所から眺めることができ、とてもきれいでした。

ピカさまさん
学問の神様。
評価:3

学問の神様で有名です。試験のお参りだけでなく多くの人に親しまれているお寺です。秋にはコスモスの迷路が作られ子供も気軽に訪問できる場所です。 アクセスは車で行くのをオススメします。

tekoさん
学業の神様
評価:2

日本三文殊の一つ。 そのなかでも、文殊様と直接対面ができるのは安倍文殊院のみです。 安倍の文殊さんとして、親しまれ、学業成就のお寺として、受験シーズンには、多くの受験生で賑わってます。

Y9803さん
安倍文殊院、受験生が多く訪れます。
評価:3

桜井市の安倍文殊院は、智恵の神様である文殊菩薩が祀られており、日本三代文殊の第一霊場として名高い事から、受験生の人が多く訪れます。これから受験を控えている人は、是非どうぞ!

W1832さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画