
高山寺は田辺市稲成町にある寺院です。 きれいに手入れされた境内の中には季節ごとの花々や庭園が鑑賞でき歩いて回ると癒されます。 駐車場も30台ほどあります。 敷地内に道場があり合気道の稽古が行われていました。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~11件を表示 / 全11件
高山寺は田辺市稲成町にある寺院です。 きれいに手入れされた境内の中には季節ごとの花々や庭園が鑑賞でき歩いて回ると癒されます。 駐車場も30台ほどあります。 敷地内に道場があり合気道の稽古が行われていました。
田辺にあるお寺です。 高山寺の行き道には100段以上ある階段を登っていきます。 小学生がよく写生大会に来ています。 お寺内は広く神々しい雰囲気で気持ちが落ち着きます。
田辺市にある高山寺さんは、弘法大師空海に所縁のあるお寺です。地元の方達にも親しまれており、門から本堂に続く階段では、冬場に高校生が部活動の一環として階段ダッシュのトレーニング等に良く使われ、近くの幼稚園の子供達は遠足で訪れ、小学生達は学校の写生の場として利用されています。
真言宗の寺院で、聖徳太子の命により、創建された謂れが有ります。合気道を嗜んでいた私は、合気道の開祖で有る植芝盛平先生の墓地がある事から、御参りに行きます。田辺市の高台に有る寺院ですので、景色も素晴らしく、心が癒されますよ。
田辺市にある高山寺は、少し小高い場所に位置してます。 とても美しい多宝塔がとても美しい寺院です。 聖徳太子が開山ともいわれており、とても歴史を感じられます。 さらに、貝塚も発見されており、見所がたくさんあります。
田辺市郊外にある高山寺。高台にある為、天気の良い日は田辺市街を一望することができます。 田辺大師と呼ばれておりますが、厄除け大師の本山として広く知られており、日曜日には参詣者が訪れます。
聖徳太子の命により開山されたとされています♪境内には縄文時代の貝塚が3箇所あり、巨星・南方熊楠のお墓もありますよ。 JR紀伊田辺駅から車で5分程度で着き、参拝自由と駐車場代がかからないのもいいですね!
田辺市が誇る、著名人が眠る墓地として有名です。合気道創始者の植芝さんや、世界的粘菌学者の南方さんを訪れる方も多いです。世界中から来られていますがそこまで観光地でもないので、ごった返すことはありません。案外、木造の3重の塔があったり、歴史と情緒の感じられる建物もあります。
真言宗の寺院。弘法大師の信仰が今でも生きていて、地元では「弘法さん」の名前で親しまれています。田辺市街を一望できる高台にあり、天気の良い日は南紀白浜〜太平洋を見渡すこともできます。 墓地には、合気道開祖・植芝盛平翁や南方熊楠も眠っています。また縄文時代前期の貝塚も境内で見つかっています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |