桜の名所
名和神社は鳥取県西伯郡大山町にあります。山陰道名和ICから車で5分ほどです。
鳥居の前、道路を挟んで反対側に駐車場があります。
私はあまり歴史に詳しくないのですが、後醍醐天皇にゆかりのある名和長年公を祀った神社とのことです。
名和神社は桜の名所としても有名で、徒歩圏内にある名和公園と併せてお花見に訪れる人も多いです。
私が訪れた時はあいにくの曇り空でしたが、たくさんの桜に囲まれた参道を歩くと、幸せな気分になれました。
青空の日はもちろん、桜が散る頃は参道が花びらでいっぱいになるようなので、映える写真が撮影できると思います。夜はまた神秘的な雰囲気になるそうです。
御守りなどは種類は少なめですがありました。御朱印も頂けました。とてもシンプルなものでした。
参拝を終えて鳥居を出ると、名和公園に向けて桜並木が続いています。真っ直ぐその道の先には日本海が見えます。海へと続いているような素敵な道です。
名和公園と併せて散歩コースとしてもちょうどいいと思います。外国の方も見かけました。