神社・寺院
■鳥取県西伯郡大山町/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大山寺投稿口コミ一覧

鳥取県西伯郡大山町の「大山寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

126件を表示 / 全26

大山寺
評価:3

中国地方の最高峰の大山の麓にあるお寺さんです。夏の大山山開きになるとたくさんの方が訪れています。登山コースの出入り口にもなっていて登山スタイルの方が多いですよ。5月の連休にわたしもお参りに行ってきました。

ムラさん

この施設への投稿写真 7 枚

大山寺
評価:5

「大山寺」は、山岳信仰の中心として栄えたお寺です。 本堂は、天台宗の古刹で、朱色の扉が映える建物です。 大山登山を終えたあと、お参りして御朱印を頂いてきました。 歴史を感じる山門から本堂へ向かう昇り階段は、遠い昔を感じる場所でした。

A3181さん

この施設への投稿写真 8 枚

また行きたい大山寺
評価:3

鳥取県西伯郡大山町にある「大山寺」に行ってきました。 今回は自家用車でアクセスしました。 米子道溝口インターチェンジをおりて、車で走ること約30分。 緑が多い道路だったため、目的地に着く前から綺麗な景色にも癒されました。 大山寺周辺に到着すると、「大山博労座駐車場」という駐車場がありました。 普通車が約1,000台ほど駐車できるというとても大きな駐車場でした。今回はそちらを利用しました。 車を停めて一歩車外に出ると、とても壮大な景色が広がっており、空気もおいしく深呼吸したくなる場所でした。 駐車場から大山寺までは10分程度歩きます。 石畳や石階段が続くため、歩きやすい靴で行くと良いと思います。 参道や周辺にはお土産物店や、食事処、日帰り入浴ができる施設、おしゃれなカフェなどがありました。おいしそうなドリンクやソフトクリームなどを店先で食べている観光客も多く、とても賑わっていました。 参道は上り坂になっています。奥に進むと、どんどん厳かな雰囲気になっていきました。 山門をくぐると、長い階段が続いていました。ひんやりした空気がとても心地よかったです。 大山寺は昔山岳信仰に帰依する修行道の修行道場として栄えていたようです。 本堂は昭和初期に火災で焼失したものを、再建しているそうですが、とても立派なものでした。 「お寺」と聞くと少し敷居が高い雰囲気がありますが、こちらは一般の人でも参加しやすいようなイベントが多々あります。 お盆の近くにはカラフルな和傘をライトアップしたとても綺麗なイベントがあったり、秋の紅葉の時期には紅葉のライトアップ」などもあります。インスタ映えもしそうです。 そのほかにも、大山寺には春と秋には例祭、夏には夏山開き祭り、その他にはたいまつ行列、護摩法要などもあります。また、要予約で座禅体験などもできるようです。 一年を通して季節のうつりかわりを楽しめ、歴史を学ぶことのできる場所です。 何度でも観光で訪れたい場所です。

M7923さん

この施設への投稿写真 8 枚

大山寺
評価:4

大山寺は、鳥取県西伯郡大山町にあります。 大山には、随分前になりますがよくスキーや観光で行っていましたが、なぜか大山寺へは行った事がなく、やっと行けたって感じです。 訪れたのは肌寒い紅葉の時期で、大山寺とのコントラストが絶妙!! すばらしくきれいでした。 長い石畳と階段を上がって辿りつくのもとても風情がありますよ。 皆さんも是非行ってみてくださいね。

FU180112さん

この施設への投稿写真 4 枚

歴史あるお寺!!
評価:5

こちらのお寺は山陰の伯耆富士こと大山にございます! 大山町の大山観光道路からお寺の駐車場まで車で行けます。 駐車場からは上り坂を歩きで行きます。 国の史跡であるお寺は奈良時代から今日まで親しまれていて、 重要文化財、登録有形文化財が合わせて8つあり楽しめます♪ 是非一度お越しくださいね。

麒麟児さん
歴史あるお寺 大山寺
評価:3

中国地方33観音霊場の一つに数えられる大山寺です。 米子駅より車で1時間、バスも運行されているようですが1日に5本程度ですので、事前にご確認ください。 文字通り大山の麓にあるお寺で、登山口までは車で入れます。 そこからは歩きとなり、約10分程度の山道を登って行きます。 古くからある山道なので、整備はされてますが、途中に石畳もあるため、軽装もしくは靴に関してはスニーカーをお勧めします。 歴史はかなり古く奈良時代から山岳信仰の対象となる霊場だったようです。 大山自体が霊場ですので、麓のお寺ともに信仰の対象だったらしいです。 境内には重要文化財も多数あり、特に本殿に至っては全国でも最大級の権現造ですので、ここをお参りするだけでも、参拝する価値はあると思います。 時期によりますが護摩法要や座禅体験も可能です。 途中の山道も荘厳な雰囲気を感じさせてくれるため、こちらをゆっくり散策してみても良いと思います。 境内には飲料は売っておりませんので、必ず携帯することお勧めします。

ya1119さん

この施設への投稿写真 5 枚

大山寺
評価:3

大山を登山した後、参拝させて頂きました。厳かな雰囲気があり、とても良かったです。石段の参道も素晴らしくて、歴史を感じさせられます。梵鐘の音がすてきです。自由につくことができます。立派なお寺です。

山人さん

この施設への投稿写真 6 枚

大山寺
評価:3

鳥取県の秀峰大山のふもとにあるお寺です。 駐車場が15分ほど離れていますが、お寺までのみちのりは心が洗われる感じです。 10月下旬ころには見事な紅葉を楽しむことができます。 出雲大社へのお参りの際にはぜひ立ち寄ってみる事をお勧めします。

メイ♪さん
大山寺
評価:5

大山町の大山の麓にあるお寺です。 車を参道の手前に駐車して歩いて行きました。とても坂道が長い参道でした。参道の両サイドにはお土産屋さんもあります。 鳥取の名峰大山も良く見えます。 参拝を終えた後に鐘を突きました。とてもスッキリしました。 また行きたいです。

C3093さん

この施設への投稿写真 1 枚

スキー
評価:4

以前、同僚とスキーに行ったときにこちらに参拝したことがあります。 その当時はなにも知らず参拝しただけでした。 後でわかったことなのですが、こちらの銅牛に1つだけ願掛けをすると叶うといわれていたみたいで、今度行くときには必ず願掛けをしたいと思います。

O1650さん
大山寺
評価:3

鳥取県の霊峰、大山にスキーに行く時には大山寺にお詣りしています。登山家の方々も多くお詣りに来られております。立派な山門を潜ると大きな本堂が有り、本堂の側の宝牛に願い事を願掛けすると叶うと言われています。

A8246さん
大山のパワースポット
評価:4

鳥取県の大山へ行った際に寄りました。 お寺の下の方参拝用の駐車場があります。 境内には開運鐘や願い事が叶う牛の像などもありますので、願い事が叶いそうな感じがしています。 山の麓なので空気も澄んでいます。

8712dkさん

この施設への投稿写真 2 枚

大山寺
評価:5

大山寺周辺には大山登山の登山口やスキー場、飲食店、旅館、お土産屋さん、温泉、牧場、アウトドアショップなどが集中していて観光地としても有名です。スキーやスノーボード、登山家の方や一般の方も多く参拝されていて、県内からだけではなく県外から来られる方も多いです。 また、大山寺から見る夕陽はとても綺麗で写真スポットとしてもイチオシで眺めも最高です。

もんくんさん
大山寺
評価:3

鳥取の大山に部活動画の合宿に行った時に練習後参拝させて頂きました。リーグ戦に向けての勝利祈願をしました。お寺の雰囲気は歴史のある新しいという感じでした。大山の山の上にあるので本当に神様が見ていてくれているのではないかと思いました。

W9733さん
大山のシンボル
評価:5

大山の中心に位置する大山寺。小学生の頃に、遠足で足を運んだりと馴染みが深いお寺です。建物の作りや鳥居の大きさに圧倒され、県外からのお客様も毎年多く参拝に訪れています。これから受験シーズンになると、絵馬の売れ行きが早いそうです。

H7571さん
名峰、大山にあるお寺です
評価:3

米子駅から観光スポットを巡る、大山るーぷバスで約50分、大山寺バス停で降りて10分の山麓にあります。風格のある寺院は最盛期は大勢の僧兵を抱えるほどの勢力を持っていたそうです。本堂近くにある、宝牛を念じて撫でると願いが1つ叶うという言い伝えがあります。

ume sugarさん
大山寺
評価:4

西伯郡大山町 霊峰大山にある大山寺です。 小学校の遠足以来、何度となく訪れています。 年々階段を昇るのがきつくなっていきますが、たどり着くとても神聖な気持ちになります。 本堂近くにある「宝牛」の銅像は、撫でたら一つ願いが叶うと言われています。

Fヲさん

この施設への投稿写真 5 枚

大山寺
評価:3

大自然に囲まれた参道は、傾斜がきつく登るが大変な坂道が続いてました。本堂、阿弥陀堂はとても立派な建物で、お目当ての御朱印もいただき、苦労して来た甲斐がありました。

こまさん改さん
霊峰大山にある荘厳なお寺
評価:5

その名の通り、鳥取県の大山にあるとても荘厳で立派なお寺です。上り坂の参道を進むと大きな山門があり、その階段を上った先に荘厳なご本堂があります。ご本堂の脇にある鐘は、撞くと幸運をもたらすとのうわさも・・・ ぜひ訪れて頂きたいお勧めのスポットです。

そたっちさん

この施設への投稿写真 8 枚

大山寺
評価:5

大山寺は鳥取県の西部にある大山の麓にあるお寺さんです。 私は大山に登る前に安全を祈願してから登ります。 大山寺の敷地内に牛の銅像があるのですがその牛のを触りながら願いを込めると願いが叶うと言われています。 藁にもすがりたい方は試してみる価値ありです!!

おつとつみさん
牛に願いを・・・
評価:4

駐車場から参拝受付のある山門まで参道が長いので、新緑や紅葉の季節だと景色も楽しめますし、なんといっても空気がおいしいです。受付を通ると階段を少し登りますが、風情のある寺です。牛の像があるのですが、鼻をなでながらひとつだけお願いごとをすると叶うといわれていますよ。

W9129さん
参拝志納金?!
評価:4

山門の仁王門の手前に手水舎があり、清めてから山門に向かうと・・・山門の所に参拝受付とあり、参拝志納金大人300円必要です。山門をくぐるとかなり太い大木が数本急な石の階段の両側にあり上って行くと、下山観音堂、護摩堂などが在り、最上部に上がると、宝牛が横たわっていて、奥には鐘楼堂があり開運鐘とありましたのでありがたく鐘を突かせて頂きました。最後に大山寺本堂があります。本堂でお祈りをして帰りましたが、かなり神聖的な感じのお寺でした。

BAJAさん

この施設への投稿写真 8 枚

鳥取県西伯郡大山町
評価:3

鳥取県西伯郡大山町にあるお寺です。国立公園大山の中腹にあり、登山へ向かう途中で訪れる方が多くいます。境内には釣鐘があり、かの武蔵坊弁慶が担いで持って上がったとされる大きな釣鐘があります。

Q5065さん
屋根が
評価:3

大山登山の途中にいつもお参りしている大山寺、屋根の曲線がすてきなお寺です。冬場は雪かきはしてありますが参道が凍っていたり、積雪がかなりあることがあるのでお気をつけください。

ゆずさん
今まで行ったお寺で、一番高い所に在るお寺でした!!
評価:3

大山には何度か行ったことがあり、その中でこちらのお寺に一度だけ足を伸ばしたことがあります。現地に行く方法は、最終的には徒歩となりますが、普段運動不足の私にとっては、「プチ山登り」という感覚でしたが、行ったのが夏でしたので、現地はひんやりと涼しく避暑地的であり、しばらくの時間、快適に過ごせました。

いのちゃんさん
登山客も訪れる大山寺
評価:3

中国地方で一番高い山「大山(だいせん)」の中腹にあるお寺「大山寺」。山道を車で走り手前の駐車場へ。そこから歩いて20分ほど登ったところにありました。 駐車場では、ただの参拝客より登山客の姿が多かったことが印象的でした。山の上にあるお寺なので大挙して観光客が訪れるといったこともなく、落ち着いた雰囲気中のんびりと参拝ができました。 大山寺の支院のひとつである圓流院には、ゲゲゲの鬼太郎の作者「水木しげる」先生が描いた108枚の妖怪のイラストが納められているということなので、次回はそちらにも訪れたいと思っています。

くコ:ミさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画