出雲大社
縁結び&パワースポットですっかり全国区になった出雲大社です。昔はもっとひっそりとしていた印象ですが、平成の大遷宮について長年にわたる壮大な建設計画が公になってからの注目度はすごかったと覚えています。私も出雲大社御本殿の天井絵八雲之図の公開時は並んで拝観しました。だってもう生きている間には見られないとの事だったので!地元民の私も全然知らないことばかりで、まだまだ深い出雲大社ですが、地元では大社さんと呼ばれる事が多く結婚式や祈願など生活に密接に関わっています。 さて出雲大社は南側からの大鳥居をくぐって門前の坂を登ってくると勢溜の大鳥居が参道の入口になっています。長い参道を下って行くと拝殿に到着します。天気の良い日も清々しい気持ちになりますが、小雨や雪の日も情緒があってパワースポットと言われるだけの何かを感じます!ほんと素敵ですよ。 出雲大社に祀られているのは大国主大神です。有名な国譲りの神話になっていますよね。二拝四拍手一拝の参拝作法も独特です。お賽銭箱の隣に作法の書いてある札が置いてあるのでご心配なく! 神在月には八百万の神が集まり、何やら神義される事も有名です。何やらってもちろん縁結び事についてですよね!良縁を結んでくださるので神義に間に合うように参拝してくださいね。 パワースポットとしても最近知られていますが、本殿北側の岩だったり、お清めの砂だったりと御利益を頂けるアイテム?が沢山あります。興味のある方は是非どうぞ! 大社さんを語るととても長くなりますが、やはり気負わず素直で安らかな気持ちでお参りして頂くのが一番かと思います。年中何らかの神事が執り行われていて、珍しい神事には沢山の観光客の方やもちろん氏子さんもいらっしゃいます。周辺には出雲大社にまつわる大小の神社や所縁の場所、神話などが沢山あるので興味のある方はより身近に感じる事ができると思います。是非お参りに来て下さい。 二拝四拍手一拝をお忘れなく!