神社・寺院
■島根県出雲市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

日御碕神社投稿口コミ一覧

島根県出雲市の「日御碕神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全81

神社
評価:3

島根県出雲市にあります、 神社さんで出雲大社に行った際に 合わせて参拝しました。 境内はとても広く、落ち着いた雰囲気が 個人的には好きでした。是非足を運んでみてください。

ホッケーくんさん
日御碕神社
評価:5

出雲大社から日御碕灯台に向かって登って行き日御碕灯台に上がりきる前にある神社になります。少し歩いた所にあり、朱塗りを使っての建造物がとても綺麗です。綺麗な日本海の海が絶景です。まだ行かれてない方は日御碕灯台に行く前に行かれてみて下さい。

板ちゃんさん
日御碕神社
評価:4

島根県出雲市にございます、日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)のご紹介です。 出雲大社から西に約20キロの場所に位置して、日本海に面した岬の先端にあるため、風光明媚な景観も特徴の一つです。 例年、春と秋には祭りが開催され、特に「日御碕神社祭り」は多くの参拝者で賑わいます。

Takapaさん
日御碕神社
評価:4

こちらの日御碕神社は、出雲市大社町の日御碕灯台の近くにある神社さんです。とても有名な神社さんで、上の宮と下の宮の2社から神社で「スサノオノミコト」と「アマテラスオオミカミ」をお祀りされている神社さんで、参拝に来られる方も多くいらっしゃいます。

カドッチさん
日御碕神社
評価:3

島根県出雲市にある日御碕神社さん。上の宮と下の宮の2社からなり、境内は日本海にほど近い山裾にあって北側を山が、南側を廻廊が囲みます。文化財に指定されている建物は、江戸時代初期に建立されたものであり、貴重な史料が保存されています。

ひろさん
朱色神殿
評価:4

出雲市大社町日御碕にある、朱色が映える神社です。 廻りの草木の緑といい感じのコントラストになっていて、大変きれいです。 この神社は、アマテラスオオミカミとスサノオノミコトの神話に出てくる神を祀っていることで、厄除けや縁結びの後利益があるそうです。

G7814さん
日御碕神社
評価:4

島根県出雲市大社町にある「日御碕神社」、江戸時代初期に建てられた現在の社殿群は、境内にある14棟の建造物と2基の鳥居からなり、昭和28年(1953)に国の重要文化財に指定されました。 現在の本殿は江戸幕府3代将軍徳川家光の命により、当時の松江藩主であった京極忠高が1634年(寛永11年)に着手し、1644年に松平直政が完成させた桃山時代の面影が残る神殿になります。

miiさん
日御碕神社
評価:4

日御碕神社は島根県出雲市の日御碕に鎮座する神社。厄除けや縁結びをご利益としています。 普通のお守りに加えて「御神砂守」という砂のお守りがあり、厄払いにご利益があると人気です。

N6849さん
日尾御碕神社
評価:4

島根県出雲市斐川町上庄原にある日尾御碕神社です。 周りは田畑に囲まれており、自然を感じる場所です。 境内に図書館があります。 落ち着いた雰囲気がとても良かったので、また行きたいと思いました。

ふるもとさん
壮観な朱色の神社
評価:4

出雲の住んでいて長いのですが、子供たちと初めて行ってみました。朱色の神社は普段ありそうで中々見る機会がないので子供にも見せたくて利用しました。子供は2才と6才ですが、見て大騒ぎしてました。自分も想像より大きく立派な本殿に時間を忘れて見入ってました。歴史もあるとは思いますが、まず何も考えなくても只々壮観で一見の価値ありで旅行者も居たのでオススメです。

ニノッチさん
日御碕神社
評価:5

御朱印集めが趣味で出雲大社に参拝した際にいきました。赤色がきれくいい雰囲気でした。サイトに竜宮城のような美しさと書かれていた通り、とても美しい佇まいでした。また参拝します。

みえさん
日御碕神社
評価:3

島根県出雲市大社町日御碕にあります、日御碕神社です。神社の入り口は朱色の楼門があり、とても神秘的です。天照大御神と須佐之男命が祭られており、出雲大社に負けない、格式ある神社です。

smmfrさん
日御碕神社
評価:3

日御碕神社は、島根半島の西端にある神社です。厄除けや縁結びなどのご利益があり多くの参拝客で賑わいます。社殿はふたつに分かれていて、スサノオノミコトが祀られている神の宮、アマテラスノオオミカミが祀られている日没の宮があります。朱色の竜宮城を感じさせてくれる神殿です。一度訪れてみてはいかがですか?

ノンさん
朱色の社殿
評価:4

出雲市大社町にある日御碕神社は朱色の社殿でとてもきれいです。出雲大社に参拝後初詣に行ったことがあります。海や山に囲まれている神社なので日の出が美しく感じられとても神秘的でした。

1122さん
日御碕神社
評価:4

島根半島の西端 出雲市大社町日御碕にある日御碕神社です。 江戸幕府3代将軍・徳川家光の命により、寛永21年に建立され、社殿は日光東照宮と同じ構造です。 朱塗りの社殿で、蟇股(かえるまた)などの彫刻や彩色も鮮やか。屋根は檜皮で葺かれています。 出雲大社から車で15分ほどですので、あわせて参拝される方も多いようです。

Fヲさん

この施設への投稿写真 5 枚

神話の神様が祀られている
評価:3

島根県出雲市大社町日御碕にある日御碕神社、ひのみさきじんじゃ。神話に出てくる二柱を祀った神社。スサノオノミコトとその姉のアマテラスオオミカミが祀られている。松林の中にある朱色の社殿が目を惹きます。

Yumiさん
夜を守る神社となっています。
評価:4

島根の出雲大社から海岸線を北に20分くらい車で走ったところに日御碕神社はあります。神社の入口の朱色の楼門がかなり立派です。境内には「神の宮」と「日沈宮」という2つの宮があります。案内を見てみると日が昇る東の伊勢神宮、日が沈む西の日御碕神社というように、伊勢神宮が日本の昼を守る神社であるのに対し、日御碕神社は夜を守る神社となっていることがわかり感銘を受けました。

ムンクさん

この施設への投稿写真 7 枚

日御碕神社
評価:5

初めて行った時は真っ赤な神社にびっくりしました 夜についてお参りできたのでお参りさせて頂いたんですが、入った瞬間雰囲気が違いました(個人的に) 潮の香りもずっとしてて、さすが龍蛇神様をお祭りしている神社って感じです 入って正面に天照大神が祭神で祭ってあり、右の階段を登ると、素戔嗚尊が祭ってあります 祈願の時にしか拝殿に入れませんが入ると右奥に龍蛇神様が祭ってあります 夜行った時は入り口の狛犬がとても怖かったです 11月の神在月に全国の神様の道案内をする龍蛇神様は日御碕からスタートするらしいです 今度は是非神送り祭と神迎え祭に参加してみたいです 出雲大社から崖のような道をひたすら走ってたどり着くのですが、凄い絶景です 晴れてればとても綺麗です 日本で1番最後に夕日が沈む所らしいです 早くつけば日御碕灯台や灯台に行くまでの屋台みたいな食べるとこもあるしおすすめです 日御碕神社にはとても綺麗なご利益ありそうな数珠が3000円で売ってあります、何かあって切れると買いに行ってます いつもお世話になってます

Yさん
日御碕神社
評価:3

JR出雲市駅から車で約30分くらいのところにあります。日御碕灯台の少し手前にあり、車で通っていると綺麗な朱色の建物が見えます。駐車場は2カ所あり、全部で20台から30台くらい止めれます。敷地はそんなに広くないですが、とても立派な神社です。鮮やかな朱色が特徴的でとてもきれいです。中を歩いていても明るい感じがします。日御碕神社は歴史もとても古く1644年の桃山時代になります。楼門をくぐった右側の高台にはスサノオノミコトが祀られています。楼門の正面には下の宮があり、こちらには神話の中でスサノオの姉とされるアマテラスオオミカミ祀られています。多くの神話もあり、調べてみるといろいろ面白いです!さすが神話の國出雲ですね!また日御碕神社から少し歩くと海があります。特に夕方に行くと夕日がとてもきれいに見えます。これは本当に日頃の疲れが吹っ飛ぶくらい癒されますよ!そこからまた少し歩けば日御碕灯台へも行けます。個人的には夕方に行くのがオススメです。

gs33さん

この施設への投稿写真 8 枚

竜宮城のような美しい神社
評価:3

ここ日御碕神社は島根半島の西端にある神社で、竜宮城を思わせるような美しい神社です。 社殿は大きく2つに区分されていて、上の本社と下の本社があり、上の本社はスサノオノミコトが祀られている神の宮と、下の本社はアマテラスノオオミカミが祀られている日沈の宮があります。アマテラスノオオミカミはスサノオノミコトの姉と言われています。 厄除けや縁結びのご利益があり、家運隆盛、夫婦円満、海上安全など多数のご利益もあります。稲佐の浜から日御碕灯台へ続いている日御碕街道から日御碕神社を一望できます。朱色の神殿は竜宮城を感じる事ができます。 そして社殿や境内の石造建築物も含めて国の重要文化財に指定されています。 御守所は8時30分から16時50分までで、御利益のあるお守りなども購入する事ができます。 この美しい神社には、友達と一緒にお参りしましたが、友達も含めてこんなに美しい神社は見た事が無いと言っていたぐらいです。 周辺の街並みや、近くには日御碕灯台もあるので、観光の名所としても訪れてみてはどうでしょうか?

嫁さん怖いさん
歴史を感じる岬の神社です
評価:3

島根県の半島、日御碕にある歴史を感じさせる神社です。入り口には、当時の作りそのままの組み木の狛犬があり、歴史を感じます。本殿含め綺麗な朱色はぜひ一度見てもらいたい神社です。

J1836さん

この施設への投稿写真 3 枚

木々に囲まれた境内と潮の香り
評価:4

義母と私たち夫婦で、島根県方面を旅行した道中、参拝に立ち寄りました。下の宮 楼門くぐると、両サイドに回廊があります。正面に下の宮拝殿、回廊を上ると上の宮拝殿とその奥に本殿があります。境内は木々に囲まれていますが、海が近いことから潮の香りがしましたよ。

kiponさん

この施設への投稿写真 8 枚

日御碕神社
評価:3

出雲大社から海岸線の曲がった山道の先にある神社ですが、山間の漁港麓に朱色の本殿や拝殿が綺麗に映えています。港に向かうと、神社が建てられる以前に鎮座されていたと言われる経島には鳥居が残っていました。出雲のパワースポットとしても人気です。特に、ここで手に入る砂のお守りには強い厄除けの力があることで注目を集めています。

くみやんさん
日御碕神社
評価:5

先日長女一家と出雲大社から車で15分程の日御碕灯台の手前にある日御碕神社に行きました。この神社はスサノオノミコトを祀った上の宮と天照大神を祀った下の宮の二社があり、日御碕神社と呼ばれています。 人気のパワースポットです。 すぐ近くにはウミネコの繁殖地である経島があり、子育ての時期には5000羽以上のウミネコが飛び交っています。 松林の中に見える朱塗りの神社は厳かな雰囲気が漂っています。

B0436さん
日御碕神社
評価:3

島根県出雲大社へ旅行に行った際、超オススメスポットで紹介されたので、出雲大社より更に西の端まで進んだところにある、日御碕神社に参拝してきました。稲佐の浜、日御碕神社、日御碕灯台は、セットで観光しましょう!日御碕神社は、夕方頃についたのですが、夕陽に晒された朱色の神社は、赤く輝いており、とても印象に残ります。

チーちゃんさん

この施設への投稿写真 6 枚

日御碕神社
評価:3

出雲市の日本海に面している場所に建っているこちらの神社。 朱色の建物がとても綺麗です。 目の前には日本海が広がっていますが、夕方に訪れると、夕日に染まった建物が一段と綺麗です。

りんさん
日御碕神社
評価:5

出雲大社から車で15分程で到着、日御碕灯台の手前にある神社です。 すぐ近くにはウミネコの繁殖地である経島があり、子育ての時期には5000羽以上のウミネコが飛び交っています。 この神社の中には、スサノオノミコトを祀った上の宮と天照大御神を祀った下の宮の二社があり、総称して日御碕神社と呼ばれています。 近くを走る日御碕街道からは、見下ろす感じで全体が見渡せ、松林の中に見える朱塗りの神社は厳かな雰囲気が漂っています。

J6761さん

この施設への投稿写真 8 枚

ご利益
評価:4

松林の中に朱色の社殿がとにかく映えるこの神社は、「ひのみさき」神社と呼びます。 日本神話に出てくる有名な二柱の神様、アマテラスオオミカミとスサノオノミコトを祀った神社で、厄除けや縁結びをご利益としたパワースポットとしてもとても有名な神社です(^-^) 現在の本殿は江戸幕府3代将軍徳川家光の命により、なんと10年もかけて完成させたとの事! でもよく見れば納得、細工がとても細かい! 華やかな桃山時代の面影を残し、拝殿と本殿が続く権現造りです。 私が行ってきたのは薄暗い夕方頃でした。本当は神社参りは午前中に、とよく言われるのですが旅の行程上どうしてもこの時間になってしまいまして。と言うより、この時間になってでもどうしても行きたかったのです。 薄暗くなってくると社の電灯がつくのですが、ライトに照らされたここの朱塗りの門がとにかく美しく、しばらく見惚れてしまいました。 格式高い神社は数あれど、ここの神秘的な雰囲気は是非とも行って、見ていただきたいです! オススメです(^-^)

S8339さん
朱色が映える神社
評価:3

朱色の柱が特徴的な神社だよ。 二つの本社があり、ひとつは天照大御神、もうひとつは須佐之男命を祀ってあるよ。 また「日沈の宮」として伊勢神宮の対比する神社として有名。 出雲大社から車で約20分、日御碕灯台のすぐ近くにあるよ。 駐車場はバス停横を含めて30台分ぐらいあるよ。 日御碕灯台とあわせて観光におすすめ。

1007さん

この施設への投稿写真 8 枚

日御碕神社
評価:3

「出雲国風土記」にも記述がある、古い神社です。朱塗りになっていて、遠目からでも朱が映えていて綺麗で存在感のある神社です。内部にも極彩色の装飾画があり、必見です。

Q2520さん
日御碕神社
評価:4

島根県出雲市にある日御碕神社を紹介します。  住所は、出雲市大社町日御碕455です。JR出雲駅から車で約40分くらい、出雲大社からは、同じく車で、20分くらいのところにあります。  ここの神社の特徴は何といっても各建物の色です。ものすごく鮮やかな朱色で塗装された壮大な木造建築物で、見るものを圧倒する迫力があります。  また、「日沈の宮」と「神の宮」と呼ばれる2つの本社があり、相称して 「日御碕神社」と呼ばれているそうです。  石の鳥居をくぐり、右手の手水舎で清め、正面の桜門を通り抜けると真正面に日没の宮があります。右手には神の宮へと続く回廊があり、なんとも幻想的な風景です。2つの宮の間には稲荷神社・姪児社・摂末社・十九社と呼ばれる社と天皇御製碑がありました。この場所の全景もとても神秘的な雰囲気があります。  ここの神社は島根半島の西端にあるので、神社を出るとすぐに日本海が見えます。  朱色の神社と日本海が一望できるこの場所は、本当に神秘的ですよ。

W9129さん

この施設への投稿写真 8 枚

朱色の社殿は鮮やかなコントラストで見るものを圧倒します。
評価:4

日御碕灯台の近くにあり立ち寄りました。海の近くの自然の地形の中に建てられた朱色の社殿は鮮やかなコントラストで見るものを圧倒します。お守りとして珍しいのが「砂のお守り」です。また、近くでは干物なども販売していて休憩に立ち寄るのもおすすめです。

R6231さん
夜を守る神社
評価:3

ここ日御碕神社は、伊勢神宮が日の本の昼を守る神社に対して日の本の夜を守る神社として祀られています。建物も松竹梅や鶴亀や竜虎の彫刻がきれいで重要文化財にもなっています。是非一度いってみてはいかがですか。

W1874さん

この施設への投稿写真 4 枚

御神砂守
評価:5

有名な出雲大社と一緒にぜひ行っていただきたいのが日御碕神社です。道のりは海岸沿いの道をくねくね行きます。途中で日御碕神社の境内を一望できる絶景スポットがあるのでお見逃しなく! 朱色が本当に美しいです! 境内には大きな日沈宮と小さな神の宮があり、それぞれ下の宮、上の宮と呼ばれています。 シンプルで御詣りしやすい神社です。 朱色が美しいのと、本殿の屋根の造りがとってもカッコいいので見ごたえがあります。 こちらでぜひ紹介したいのが御神砂のお話。 日御碕神社の砂を塗り付け一命を取り留めたなど、奇跡体験者が多数おられるそうです。境内に石碑が建てられています。 そこで砂の入った御守り「御神砂守」が作られています。 可愛らしい御守りで中には砂がぎっしり入っていました。こんなに重たい御守りは初めてなのでパワーを感じます! あまり有名じゃないのが不思議なくらいで私は一番おすすめしたい御守りです! 神社からもう少し足を伸ばすと、日御碕灯台があります。見事な岸壁でこれまた絶景スポットです。

R5314さん

この施設への投稿写真 8 枚

日御碕神社
評価:3

天照大御神を祀る日沈宮と須佐之男命を祀る神の宮の2つからなる神社です。 徳川家光により10年の歳月をかけてつくられました。伊勢神宮が「昼を守る」のに対し、「夜を守る」との神勅を受けたことが名前の由来といわれています。たくさんの参拝者が訪れる場所です。

U・Mさん
日御碕神社
評価:4

家族旅行で島根県に行ってきました。 日御碕灯台に行った後、こちらの神社に参拝。 朱色の建物に廊下など、とてもきれいでした。 遊歩道があるので、灯台まで歩いていけるとのことでした。 時間のある方は、ゆっくり歩いてみるのもお勧めです。

O1650さん
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)
評価:3

鮮やかな朱色の神社で、重用文化財に指定されていることもありとても立派でした。興味がある方は是非、社務所で問合せして「砂守り」という厄除けをいただくと良いですよ。だるまの形をしたおみくじがありました。目的の御朱印もいただくことができました。また機会があれば訪れたいと思います。

こまさん改さん
可愛い御籤の神社
評価:3

こちらの神社は、出雲市駅からバスで1時間ほどの場所にあります。 境内は緑豊かな自然に囲まれており、近くには海があります。朱塗りの建物と周りの緑のコントラストがとても綺麗です。 私は出雲大社へ行った時に、バスで行きました。出雲大社からのバスだと約20分くらいで行くことが出来ます。 私が行った時は、紫陽花が咲いておりとても綺麗な風景でした。 こちらの神社で有名なのは、可愛い達磨の御籤です。達磨の中に御籤が入っており、御籤を確認したあともお土産として持って帰れるので、旅の思い出にもなりおすすめです。 ぜひ行ってみてください。

J3326さん
神社
評価:4

日御碕神社は朱色の美しい建物です。 ここは全国でも珍しい「砂のお守り」がある神社です。 とてもご利益があるそうで、こちらにお参りに行かれた際はぜひどうぞ。 帰りのお土産屋さんで「イカ焼き」をいただくのもお勧めです。

ピカさまさん

この施設への投稿写真 6 枚

日御碕神社
評価:4

知る人ぞ知るパワースポット神社でしょうか。 出雲大社に参拝するなら是非こちらも!と言う口コミを何処かでチラッと見て、行く事に決定! こちらは、「素盞嗚尊(すさのおのみこと)」と「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」が祀られていて、個人的にとても気になった神社でもありました。 さすがに、出雲神社に比べたら静かで参拝客は多くありませんでしたが、そのお陰でゆっくりと気持ちの良い参拝をする事ができました!

Fさん

この施設への投稿写真 5 枚

日御碕神社
評価:3

日御碕神社は日御碕灯台の近くにあり、綺麗な朱色の神社が目立っています。神社内は本殿や門、塀や鳥井まで木造の部分が朱色になっていて鮮やかで見応えがあります。日御碕灯台に登った際に寄ったため灯台の駐車場へ車を停めて歩いて行きましたが、思ったよりも距離があるため日御碕神社の無料駐車場へ車を停められると良いと思います。

S2705さん

この施設への投稿写真 8 枚

日御碕神社
評価:5

出雲大社と合わせてぜひ訪れたい場所です。 天候が悪く寒い日だった為、着いた時は参拝客は私達しか居ませんでしたが、さすが日御碕神社! 続々と観光バスが訪れ一気に人がたくさんになりました! 天照大御神と須佐之男命同時にお二人の神様にお会いできるので、かなりオススメです!

チッチさん
綺麗です
評価:4

こちらの神社は大社町にある神社になります。 近くには日御碕灯台や出雲大社もあり観光地になります。道は海沿いを移動する形で結構、バイクの方のツーリングとかとすれ違います。 日御碕神社は日御碕灯台の手前にあります。 日御碕神社に行くのであればやはり、天気のいい日がおススメです。真っ青な空と神社の朱色の建物がとても鮮やかでとても美しく、コントラストは非常に綺麗です。日御碕神社に行くまでの海沿いの道からみる、日本海の海の景色が絶景です。 駐車場は20台ぐらいしか置けませんが平日は人が少なく、十分、駐車場を利用出来ます。 自分達は毎年、初詣に参ります。おみくじを引き、財布の中には金運が上がる御守りを入れています。 正月に日御碕神社に行く際は近くの出雲大社との絡みがあり非常に正月は車で渋滞をします。 出雲大社に行かれた際は車で20分ぐらいで着きますので海の景色を眺めながらの日御碕神社と日御碕灯台を観光されるのが自分はおススメです。

c12284さん
日御碕神社
評価:3

今年も初詣に行きました。出雲大社は大勢の参拝者で、駐車場にはいるにも大渋滞していましたが、日御碕神社はやはり穴場です。門のすぐ横に無料の駐車場があり、スムーズに入る事が出来ました。日御碕神社と言えば、天照大神と素盞嗚命をまつる神社で、現在の建物は徳川家光により建てられ、現在国の重要文化財に指定されています。神社は朱色に塗られていて、周りの松林の緑と、日本海も望め、なんとも言えない素敵な景色です。

マッキーさん

この施設への投稿写真 6 枚

朱色が印象的な神社
評価:4

出雲大社から海岸沿いの道を日御碕灯台へ向かう途中にある神社です。 出雲大社があまりにも有名なので、知る人ぞ知る神社ですが、歴史や言い伝えは本物です。あの伊勢神宮ともつながっており、朱色の鮮やかな柱など見応えたっぷりです! 結構レアな隠れ観光名所ですので、出雲へお越しの際は是非立ち寄ってみてください♪

yuki0405さん
可愛らしい神社です
評価:5

出雲日御碕灯台の近くにある、小さくかわいい神社です。 一番印象的だったのは、「朱」の色です。境内の建物の色が、今まで見てきた「朱」の色とちょっと異なる感じがしました。 神社の雰囲気と、その色がとっても一体となっていて奇麗です。 また、ぜひ行きたいです。

F5174さん
穴場スポット
評価:5

この「日御碕神社」は島根県出雲市にある神社で、出雲大社からは車で20分ほどの距離にあります。朱塗りの権現造が鮮やかでご利益ありそうな雰囲気が素敵です。伊勢神宮と対になっていて日の本の夜を守るとの伝承があるようです。

SSSKさん
趣きがあります
評価:4

灯台へ寄った帰りに参拝しました!道も分かりやすく、歩いて30分程度も着いたと思います。津和野の太鼓谷稲成神社を思わせる景観で素晴らしいです。記念にだるまのおみくじを引いたら内容が的中していて驚きました(笑)

20160704さん
島根県にある日御碕神社
評価:3

天照大神を祀る日御碕神社は出雲大社から来るまで30分ぐらいの場所にありました。朱塗りの権現造で華麗です。日の本の夜を守るとの伝承があるそうで趣深いです。海を見渡せる景色は大変すばらしいです。神社そばには駐車場も完備しており無料でした。

2097さん

この施設への投稿写真 8 枚

日御碕神社
評価:4

出雲大社から日御碕灯台へ向かう際に立ち寄りました。 出雲大社からは海沿いの山道を通って向かいます。途中で朱色の綺麗な神社が見えてきます。 神社の鳥居の手前と、神社の横に駐車場があります。 神社は鮮やかな朱色をしておりきれいです。 またご利益がすごいと人気のお守り「砂のお守り」もおすすめです。

8712dkさん

この施設への投稿写真 2 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画