鏡の池で占い!!
先日、島根県の出雲大社に行った後に八重垣神社へ行ってきました。八重垣神社は、縁結びの神様として名高い神社の1つともされています。
『アクセス』HP参考
・車の場合
JR松江駅より約15分
山陰道(松江道)松江中央ICより約6分
・バスの場合
JR松江駅4番乗り場より約20分
『参拝時間(社務所)』
拝観時間は24時間可能
社務所
平日)開所: 9時〜16時30分(祈祷受付:10時〜15時)
土日祝日)開所:9時〜17時(祈祷受付:9時30分〜15時30分)
『拝観料』
無料
『駐車場』
約120台のスペースがあり、無料となっています。
今回私たちは出雲大社に行ってから、八重垣神社に向かった為15時頃につき、手水舎で手を洗い、その後拝殿で参拝させていただきました。
八重垣神社で特に印象的だったのは、境内の奥にある「鏡の池」です。池に浮かべた紙に硬貨を乗せて、その沈み方(沈むまでの時間やどこで沈むか)で、縁を占うというものです。私も実際に友達と試してみました。私達3人とその後に4人組が来て、計7人くらいが同時に池に紙を浮かべました。
早い人だと1分くらいで沈みました。徐々に他の人達も沈み、私の紙は沈むまでに8分くらいかかりました。しかし紙がゆっくりと沈んでいく様子を見ていると、まるで自分の未来を見ているような、不思議な気持ちになりました。結果はさておき、この体験は私にとってとても印象に残る思い出となりました。
八重垣神社は、単に縁結びの神様を祀る場所ではなく、長い年月を経てきた歴史と、人々の願いが込められていると思います。参拝を終えて、神社を後にする時、心の中に温かいものが残りました。それは、ただ観光地を訪れたというだけでなく、何か大切なものを受け取ったような、そんな感覚でした。八重垣神社は、訪れる人それぞれに、何か特別なものを与えてくれる場所なのかもしれません。
是非、島根に旅行へ行く予定のある方は、八重垣神社へ行ってみて下さい。