

岡山市東区西大寺にある、上寺山余慶寺。車で、県道226号から上寺山へ入り、しばらく山を走ります。結構、急勾配なところもあり、車幅も広くありませんので、ゆっくり運転していってもらったほうが、良いです。年末年始になると、賑わう為、車での行き交いも多く、スピードを出すと歩行者もいて危険です。上りきった先には、左手に駐車場があります。そこが、停めやすく、お勧めします。駐車場からは、景色が良く、眺望がとてもよいです。岡山市東区を一望できます。天気が良いと岡山市内も一望できます! 車を降り、余慶寺の方へ歩きます。道中には、年末年始炊き出しがおこなわれ、ポテトフライやおしるこが並びます。平素は、沿道で、駐車があったりします。 道、左手に余慶寺が現れます。順路がきまっていていますので、その案内に従います。詳しくは、わかりませんが、住職さんがいらっしゃれば、いろいろと教えてくれます。 途中、お守りや破魔矢、だるまなどのグッズも売ってありました。福袋もありちょっと検討しましたが、子供の交通安全祈願のお守りを購入し、あとおみくじも購入しました。 最後、本殿?につくと、祈祷所や案内があります。厄年前後お祓いなど、静寂な中、独特な雰囲気で、心神清められそうです^^お寺さんなので仏教ってことは判ります。護摩業?といった、修行を多く積まれたかどうか判りませんが、徳の高そうな住職さんが多数みえました。素人の私でも、なにか伝わってきます。 最後に、引いたおみくじを結ぶ木や、ひもがあります。ここで、おみくじを一通りくくり、参拝終了です。 道路向かいに集会所があり、そこにトイレがあります。お寺の中には、トイレがありませんでした。 私は、よく年始に参拝に訪れます。理由としては、穴場なのか人が少なめであること。そこそこ、住職さんも見えて、ありがたさを感じるところ。あとは、見晴らしが良く、正月気分もあって気持ちいいです。人ごみが苦手な人は、年始の参拝にオススメします!