神社・寺院
■岡山県真庭市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

勇山寺投稿口コミ一覧

岡山県真庭市の「勇山寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

13件を表示 / 全3

大きな木彫りの不動明王が鎮座
評価:3

岡山県真庭市鹿田にある勇山寺、涌泉寺。歴史は高野山より古く高野山行く前の弘法大師空海がお寺により、木製の不動明王と、不動明王に仕えている三十六童子の中のセイタカドウジとコンガラドウジを掘り上げ未だ現存している。昔は、国宝だったが今は、重要文化財に指定されている。歴史は古いが、檀家は、少なく日本全国から聞いて集まってくる方の寄付で建物は、新しくとても綺麗。ご住職がいつもは寺にいないので留守番のかたが守られている。ご本尊は、薬師如来。ご本尊の仏像は、33年に一度のご開帳。次は、平成45年。令和に直すと15年。あと10年後。今回、知り合いのおかげで大きな大きな不動明王を見せて頂き、周りにも小さな仏像様。本堂には、若かりし頃の弘法大師空海の像もある。空海の若い像を見るだけでも歴史の古さを感じさせられる。 毎月28日に護摩祈祷をされているという事なので、訪問するならその日を目指していくのがお勧め。近くには、醍醐の道の駅もあるので、家族で出かけるのも楽しい。

Yumiさん
力強くユーモアで可愛らしい不動三尊像
評価:3

創建は奈良時代、西暦726年。815年に弘法大師がこの地を訪れ不動明王、二童子像を厄難除けのため彫り上げ安置したとのこと。力強い不動明王と可愛らしい二つの童子像がとても対照的です。

N7857さん
重要文化財☆
評価:3

いさやまじと読むそうです☆真言宗のお寺だそうです☆本尊は、薬師如来だそうで、国指定の重要文化財になっているそうです☆また、持仏の不動明王と二童子像も国の重要文化財になっているそうです☆

P4251さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画