

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
瑠璃光寺 の投稿口コミ一覧
1~42件を表示 / 全42件
大内氏の菩提をともらうために建てられた曹洞宗のお寺です。本堂には、天井から大きな数珠が下げられている滑車があり、とてもめずらしいです。 数珠を手前に引き移動させることでご利益があると言われているそうです。
山口県を旅している時に訪れました。瑠璃光寺をよく知らずに来たので、見事な五重の塔があって大変驚きました。池に映っている姿も美しく、しばらくぼーっと眺めてしまいました。
山口県の歴史を感じる観光地として思いつくのは、やはり明治維新関連が多いのかなと思いますが、山口県が長州藩として明治維新で脚光を浴びる前にも、実はちょっとだけ盛り上がった時代があり、その歴史を感じれる数少ない建造物の一つなのかなと勝手に思っています。 そんな歴史なんてどうでも良いよと思う方にもオススメのポイントとしては、自然に囲まれ、のんびり散策し、綺麗な庭園を、のんびり散策し、五重塔をのん、に圧巻され、、、とまぁ地元民からするとそこにごく当たり前のようにあり続けるのでありがたみは薄れているかも知れませんが、マイナスイオンを求め散策するにはオススメです。 室町時代、大内氏25代の大内義弘が現在の場所に香積寺を建立したそうです。 義弘の弟である26代大内盛見が兄を弔うためここに五重塔の建設を開始したが、盛見自身も九州の少弐氏・大友氏との戦いで永享3年(1431年)に戦死してしまい、五重塔はその後嘉吉2年(1442年)頃に完成したそうです。 江戸幕府成立後、萩に依った毛利輝元が慶長9年(1604年)に香積寺を萩に引寺したため、跡地に元禄3年(1690年)、仁保瑠璃光寺を移転したみたいでこれが現在の瑠璃光寺とのことです。 五重塔は国宝です。 大内文化の最高傑作といわれており、屋外にある五重塔としては日本で10番目に古く、京都の醍醐寺・奈良の法隆寺のものとならび日本三名塔の一つに数えられることもあるそうです。 高さ 31.2m で屋根は檜皮葺。二層にのみ回縁がついているのが特徴で、建築様式は和様であるが、回縁勾欄の逆蓮頭や円形須弥壇など一部に禅宗様(唐様)が採り入れられている。初重(1階)には日本の仏塔では唯一となる円型の須弥壇があり、僧形の大内義弘像と阿弥陀如来像を祀っている。夜間は年間を通して日没から22:00までライトアップされており、周囲に咲く季節の花々とともに美しく浮かび上がる姿は圧巻です。 大内義弘の亡骸は一旦堺で葬られた後に香積寺に改葬されたとされるが、その墳塋がこの塔であり、通常なら仏舎利が納められている五重塔の下に大内義弘の柩があるとの口伝があるみたいです。 ぜひ、お立ち寄りください!
先日初めて、瑠璃光寺へ行きました。 国宝の五重塔を見に行ったのですが圧巻でした。 天気の良い日だったので晴れた空にとても映えていて綺麗でしたよ。 近くから見ると迫力がありさすが国宝といった感じでした。 近くに毛利家のお墓もあり、色々散策してとても楽しかったです。
山口県山口市にある瑠璃光寺です。 国宝になっている五重塔を見に行きました。とても立派で美しくて、夜にはライトアップされるそうです。 次は紅葉の季節に観に行きたいなと思います。
大内義弘が建立したとされる室町時代の建物でありますこちらの曹洞宗 瑠璃光寺をご紹介します。香山公園の中にあり、日本三大名塔として知られており、国の重要文化財として認定されています。
瑠璃光寺は国宝になっている五重塔があります。 日本三名塔の一つにもなっているらしい、美しい塔でした。 夜間は22時までライトアップされているらしく、昼でも夜でもおすすめのスポットだと思いました。
室町時代に大内義弘が香積寺を建立したのが始まりだそうです。大内文化の最高傑作といわれているそうで、屋根は檜皮葺で趣があります。大内氏、毛利氏に関わる歴史も学べますよ。
山口県山口市にある瑠璃光寺は曹洞宗の寺院です。境内は香山公園とも呼ばれ桜や梅の名所にもなっています。木造建築の五重の塔も美しく素敵です。塔の前に池があり池に映る五重の塔は絵になりますよ。
瑠璃光寺に行きました。国道9号線から一の坂川に沿って、萩往還を北に行くと瑠璃光寺はあります。よく手入れされた庭が大変きれいでした。お寺では、煩悩を払う大きな数珠を回したり、水掛地蔵、閻魔大王、身代わり地蔵様にお参りをしたりと、子供も飽きずに拝観できました。
山陰本線山口駅から徒歩15分にある瑠璃光寺は山口県の歴史には欠かせない場所です! 五重塔が有名で輝かしい風貌が見る者を惹きつけます! 期間限定のライトアップも是非見てみてください!
夜間のライトアップで紹介されることが多いお寺さんです、綺麗に手入れされた庭園が心を癒しますよ、五重塔は国宝になっておりこのお寺のシンボルですね、御朱印帳は夜間でも受け付けて頂けますよ拝観料駐車場も無料がいいですね。
先日、瑠璃光寺の五重の塔に行って来ました。室町時代に建てられたとの事で国宝にもなっていて、それだけでも見応えはありますが、紅葉の時期は真っ赤なモミジの葉と相まって凄く綺麗です。 おススメですよ^_^
現在の香山公園に建てられた香積寺の跡地に建てられたのが瑠璃光寺です。国宝にもなっている五重塔が有名で、日本三名塔のひとつにも数えられています。日没からの時間はライトアップされ、違った見方ができます。
山口県の山口市にある瑠璃光寺にある五重塔は、 有名観光スポットで室町時代に建てられたもので 見応え十分!特に紅葉の季節はすごく五重塔と紅葉が マッチして綺麗です。おススメ観光スポットです。
山口県では有名な観光スポットのお寺です。 室町時代に建立された五重塔は、見応えがあります。 夜にはライトアップもされるので、昼間とは違った趣が楽しめます。 庭も広く、秋には紅葉がとても綺麗です。
毛利元就の菩提寺であり、境内にある「五重塔」は、現存する国内の木造建造物の中でも古く、国宝に指定され、日本三名塔としても名高いです。 そして、もう1つの売りは、なんと言っても手入れされ「庭」です。 この庭と五重塔を目当てに観光客は1年を通して訪れ、大賑わいです。
瑠璃光寺は山口県の有名な観光スポットです。日本三名塔の一つに数えられている国宝の五重塔があります。山々に囲まれていて見るだけでも十分癒されます。池などお庭も綺麗なので散策を楽しめます。駐車場が無料なのがありがたいですね。
庭園、五重塔、と見所もあり広々とした敷地内を散策できます。とても自然豊かで気持ちのリフレッシュとともにご利益もあるなんて嬉しいことです。 平日でも観光客が多くてにぎわっています。
塔の良さを引き立てるように緑があり季節によって紅葉が綺麗だったりで年中素晴らしいです 五重の塔だけでも素晴らしいのにバックの景色が塔を引き立てています 山口県の観光名所です 日本三名答の一つです
山口県の観光地としても有名な瑠璃光寺です。 広い敷地には庭園が広がりお寺へと続いています。 駐車場も広く周りにはお土産屋さんもあります。 春には桜、秋にはもみじと見所が沢山あるお寺です。
五重塔がすばらしいのは言うまでもなくわかりきっていることですが ここはひとつ、中々ない本堂の屋根に注目してみましょう。 入母屋屋根ではあるのですが、非常に大きく突き出ていて、圧倒するぐらいの迫力があります。 入母屋破風や、妻飾も見事です。 ここも是非注目してみていってください。
瑠璃光寺といえば、五重塔がとても有名ですが、お寺もとても素晴らしいです。公園は梅や桜の名所としてもしられ、観光客でにぎわっています!世界遺産に登録された萩からも近く、山口旅行には必須の観光スポットです♪
瑠璃光寺は、山口県山口市の観光名所である、五重の塔を敷地内に持つお寺です。お庭をぐるっとまわることができ、色々な風情を楽しめます。立派なお寺です。内池には綺麗に蓮の花が咲いていました。
山口県庁のすぐ近くにあります。 毛利家墓所の1つということでした。 境内は香山公園となっており、庭園がとても美しいです。その境内の一角には国宝に指定されている五重の塔もあります。 近くに行った際は、ぜひ立ち寄ってみてください^^
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本