神社・寺院
■香川県善通寺市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

総本山善通寺投稿口コミ一覧

香川県善通寺市の「総本山善通寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

142件を表示 / 全42

広い敷地の総本山!
評価:5

四国88カ所第75番札所です。善通寺と隣り合わせの総本山善通寺には、弘法大師であるお大師さんが祭られています。 山では無くて、平面な敷地なのでお参りするのは楽でしたが、とにかく敷地が広くて迷いそうでした。時間があったらもっと見て回りたかったです。

zu-minさん

この施設への投稿写真 4 枚

パワースポット
評価:3

親戚が香川県にいるので、遊びに行った時は必ずここのパワースポットにいきます。香川県善通寺市善通寺町にある総本山善通寺です。善通寺は、四国八十八か所霊場第75番礼所で全国から参拝者が訪れます。パワースポットとしても人気があり、受験生にも善く通る寺としても人気が あります。善通寺を訪れると心がすごく落ち着きます。不思議と行きたくなるお寺なのです。 善通寺は和歌山の高野山そして京都の東寺とともに弘法大師空海の三大霊跡に数えられる真言宗善通寺派の総本山、弘法大師の誕生の地なんです。善通寺の敷地内にはお大師様の立像があります。 また、広大な敷地内には、伽藍と称される東院と誕生院と称される西院とで 分かれています。 東院は、お大師様が大同2年に建立した元々の善通寺があり、西院は、お大師様が生まれ育った邸宅があった場所だそうです。 西院にある遍照閣1階には、四国八十八か所霊場の各ご本尊が祀られています。それぞれのご本尊の正面足元には、各寺院の砂が敷かれています。 この砂の上を礼拝していくことで四国八十八か所霊場を巡拝するのと同じ功徳を積むことが出来ると言われています。ずらりと並ぶ八十八か所霊場のご本尊を目のあたりにすると、気持ちが引き締まる思いになり見入ってしまいます。なぜご本尊があるかというと健康上の理由などで八十八か所を巡拝出来ない人の為に考えられたそうです。実は八十八か所現地のご本尊の中には一般公開されていないものもあるそうですが、ここでは全て見る事が出来ますよ。善通寺では、境内に宿坊があり宿泊出来ます。お遍路さんでなくても宿泊出来きます。また、こちらの宿坊のお風呂はなんと温泉なんです。 お大師様とのご縁を深めながら疲れを癒す事が出来そうですね。 また、善通寺の楽しみと言えば、駐車場の手前にお土産屋さんがあります。 色々なお菓子類がありどれも美味しそうですが、私は油豆を買って帰ります。 あとは香川と言えばうどんですよね、お腹いっぱい食べて帰ります。

L8752さん
総本山善通寺
評価:4

香川県善通寺市に「総本山善通寺」があります。弘法大師空海の生誕地で、真言宗の総本山になります。弘法大師生誕1250年祭がありました。。観光目的もあるようで、かなりの参拝客の方で賑わっていました。広い敷地内には、案内看板も設置されていました。寺院も格式高い雰囲気が良かったです。

にゃんこ先生33さん

この施設への投稿写真 5 枚

空海さんの自画像がある
評価:3

香川県善通寺市善通寺町にある総本山善通寺、ぜんつうじ。空海さんゆかりの地。空海さんが唐に渡る前に母親に宛てて書いた自画像が納められている。50年おきにしかご開帳されないとの事で一生のうちに一度でも会えたら幸せな空海さんの自画像。

Yumiさん
総本山
評価:5

 四国八十八箇所のなかで、75番札所。  善通寺市は弘法大師空海の生誕地で、善通寺は真言宗の総本山です。  年末年始は、参拝客でにぎわいます。  駐車場には、県外ナンバーも目立ちます。  何年か前のNHKゆく年くる年にも、登場しました。  個人的に、遠足などで境内にはよく来ました。  また、美術の授業で、絵画の題材にしました。

hokuchanさん
総本山善通寺
評価:3

香川県善通寺市善通寺町にある総本山善通寺は、善通寺駅から徒歩約19分の 所にあります。寺の周辺には、駐車場が広々と完備されているので車で行くのも便利です。 善通寺は、四国八十八か所霊場第75番礼所で全国から参拝者が訪れます。 パワースポットとしても人気があり、受験生にも善く通る寺としても人気が あります。善通寺を訪れると心がすごく落ち着くので、年に1度は訪れています。不思議と行きたくなるお寺なのです。 善通寺は和歌山の高野山そして京都の東寺とともに弘法大師空海の三大霊跡に数えられる真言宗善通寺派の総本山です。 こちらはお大師様と呼ばれる弘法大師の誕生の地なんですね。 善通寺の敷地内にはお大師様の立像があります。 また、広大な敷地内には、伽藍と称される東院と誕生院と称される西院とで 分かれています。 東院は、お大師様が大同2年に建立した元々の善通寺があり、西院は、お大師様が生まれ育った邸宅があった場所だそうです。 西院にある遍照閣1階には、四国八十八か所霊場の各ご本尊が祀られています。それぞれのご本尊の正面足元には、各寺院の砂が敷かれています。 この砂の上を礼拝していくことで四国八十八か所霊場を巡拝するのと同じ功徳を積むことが出来ると言われています。 ずらりと並ぶ八十八か所霊場のご本尊を目のあたりにすると、ぐっと気持ちが引き締まる思いになり見入ってしまいます。 なぜご本尊があるかというと健康上の理由などで八十八か所を巡拝出来ない人の為に考えられたそうです。 実は八十八か所現地のご本尊の中には一般公開されていないものもあるそうですが、ここでは全て見る事が出来ますよ。 善通寺では、境内に宿坊があり宿泊出来ます。お遍路さんでなくても宿泊出来るそうですよ。また、こちらの宿坊のお風呂はなんと温泉なんです。 お大師様とのご縁を深めながら疲れを癒す事が出来そうですね。 また、善通寺の楽しみと言えば、駐車場の手前にお土産屋さんがあります。 色々なお菓子類がありどれも美味しそうですが、いつも?油豆を買って帰ります。美味しいのでたくさん買います。

X3289さん
総本山善通寺
評価:3

中国から真言密教を伝えた空海の生誕の地で、高野山や京都東寺と共に弘法大師三大霊場のひとつに数えられています。境内は約10万平方メートルと広大で、数々の伽藍が立ち並び、神秘的で清々しい雰囲気でした。特に高さが凄い五重塔は圧倒されるほど見事でした。

くみやんさん
弘法大使三大霊場
評価:4

香川県善通寺市にあるお寺です。お寺の名前がそのまま市町村名になっているくらい地元では有名です。初詣には多くの参拝客で賑わいます。弘法大使空海の誕生地と言われており、弘法大使三大霊場の一つとなっております。

シロマティさん

この施設への投稿写真 5 枚

善通寺からの健康五岳山ウォーク
評価:4

善通寺市と言えば自衛隊と善通寺というくらい有名な場所になります。 四国八十八ヶ所の1つで五重塔と広い敷地が有名で年末年始には沢山の人が訪れるそうです。 参道で売っている堅パンも有名ですよね。 でも今回はこの善通寺からスタートする五岳山ウォークを紹介します。 善通寺市からスタートしてまず、香色山→筆ノ山→我拝師山→中山→火上山と5つの山を歩くことが出来ます。基本コースタイムで6時間前後です。 全部を制覇しようと思うと大変なので中級者向けかもしれません。ただ初心者の人は1つ目で引き返すなどそれぞれの山にエスケープポイントがあるので安心して下さい。 善通寺市でも市を上げて五岳山ウォークのイベントを行っています。 また自衛隊の訓練や銀行さんなどの研修にも使われているようです。 私も楽しそうだなと軽い気持ちで挑戦したのですが5つも登ったり下りたりを繰り返すのでなかなかハードでした。 途中のお寺でトイレや自動販売機があるのが非常に助かりました。 またゴールの火上山から下りた先には鳥坂まんじゅうと言う有名なまんじゅう屋があり運動した後の甘いまんじゅうはとても美味しかったです。 それぞれの山頂からの景色もいいのですが、途中にある捨身ヶ岳と怖い名前の場所があるのですが、出釈迦寺の奥の院になります。ここはかつて弘法大師が身を投げた場所とも言われる険しい場所で鎖を使って登り下りをする鎖場になっています。 とても危険なのでしっかり準備して気を引き締めて楽しんで下さいね。 今回はジョギングが趣味の女性と一緒に挑戦したのですが、2人とも怪我なく無事善通寺まで帰ることが出来ました。なので運動できる格好で手袋を装備して、リュックに水分と食糧を持って行けばなんとかなるのかなと思います。携帯もずっと使えないわけでもないのでそれも安心ですね。 善通寺からスタートして最後の火上山を下りて、また善通寺に戻るのにも1時間前後はかかるのでそれも計算しておきましょう。 沢山の自然の綺麗な部分と自然の危険な所と様々な魅力が楽しめます。 今回のお参りも五岳山ウォークが終わった後にお参りしたのですが、何時もより感謝の気持ちでお参り出来ました。 行きなり全部は無理でも是非善通寺に来たら1つ目だけでも散歩してみてはいかがでしょうか。

ken0117さん

この施設への投稿写真 8 枚

総本山善通寺
評価:5

弘法大師空海が813年に建立されました。真言宗善通寺派の総本山で、四国霊場第75番札所です。国重文の本堂や五重塔、空海が生まれた地に建つ誕生院、温泉付きの宿坊などがあります。映画「少林寺拳法」のロケ地としても有名ですので、参拝客が大勢います。

4476さん
総本山善通寺
評価:3

真言宗善通寺派総本山です。空海は、唐から帰国した後、生家に創建しました。父親の名前「善通」(よしみち)から善通寺と命名したそうです。境内は、東院には本堂、五重塔などがあり、西院の大師堂には「戒壇めぐり」、遍照閣には「お砂踏み道場」があり、2つにに分かれてます。ご利益が得られるとたくさんの方が参拝にみえます。みなさんも、是非一度訪れてみて下さい。

こまさん改さん
総本山善通寺
評価:3

総本山善通寺は、香川県善通寺市にあります。四国に旅行に行った時に立ち寄りました。空海が生まれた地として有名。真っ暗な通路を歩く戒壇めぐりは不思議な体験でした。樹齢1000年の楠や五重塔も立派でした。

G6707さん
総本山善通寺
評価:4

弘法大師の産まれた場所に建てられたお寺です。 「戒壇めぐり」とういう地下の真っ暗な通路を進む体験をしてみました。真っ暗でなにも見えないと聞いてはいましたが「何かみえるはず」と思い進みました。出口近くになるまでほんとに何も見えなかったです! 東院にある樹齢1,000年を超える大楠や五重塔などに歴史を感じました。

Fヲさん

この施設への投稿写真 5 枚

総本山善通寺
評価:3

総本山善通寺は香川県善通寺市の中心に位置するお寺です。その名の通り、市の名前の由来ともなっています。四国といえば多くの方が「お遍路」を思い浮かべるでしょうが、善通寺もその一つです。

エビちゃんさん
善通寺
評価:3

香川県にある、第75番札所のお寺です。 立派な門構えで境内の中には本殿、隣には五重塔がありました。 貴重なご本尊を見ることができパワースポットとして人気のお寺です。

ムーミントロールさん
総本山善通寺
評価:4

JR善通寺駅から徒歩20分程のところにあります。弘法大師空海の父親である佐伯善通が開祖となったお寺です。境内の敷地は半端なく広く、全部見たら軽く1時間は必要ですが、あまりに見事で時間を立つのも忘れてしまいました。お土産物屋さんも充実しており、楽しめました。

R4092さん
弘法大師
評価:5

この「総本山善通寺」は香川県善通寺市にあるお寺で四国八十八ヶ所のひとつの七十五番札所です。境内には重要文化財に指定されている東院金堂や五重塔があって散策していても楽しいです。弘法大師生誕の地としても有名ですよ。

SSSKさん
第七十五番
評価:4

香川県善通寺市にあり、香川県でも有数の観光地であります。 善通寺は四国八十八箇所霊場の第七十五番であり、たくさんの 人々が訪れるお寺です。 また、善通寺は弘法大師空海の三大霊跡にも数えられています。 人気のお寺ではありますが、夏場の平日に伺いましたが 特に混んでなく、ゆっくりと見て回れてとても良かったです。

ツリロマンさん

この施設への投稿写真 8 枚

空海ゆかりのお寺
評価:5

四国八十八箇所霊場の第七十五番目のお寺です。 弘法大師・空海が誕生したお寺としても知られています。 「東院」と「西院」に分かれていて、東院には「五重塔」が建っています。 また西院の見所は「お戒壇巡り」です。暗闇の中、お太師さまのお言葉を聞く事ができます。 空海ゆかりのお寺として、善通寺の他に京都の「東寺」、高野山の「金剛峰寺」がありますが、すべて訪れました。 善通寺は生誕地ということもあり、厳かな気持ちになりました。

A3181さん

この施設への投稿写真 6 枚

広いです
評価:4

総本山善通寺さんは、善通寺駅から徒歩だと20分、タクシーなら3分程度で到着します。四国霊場第75番札所でもあります。駐車場は、西側にありましたので今度はゆっくり車で来たいと思いました。

ミーⅡさん

この施設への投稿写真 6 枚

総本山善通寺
評価:3

四国霊場88箇所の75番札所の善通寺は、弘法大師空海の生誕地として特に名高い寺院で、お遍路さん以外にも一般の観光客も多くお詣りに訪れています。五重塔も必見ですよ。

A8246さん
パワースポット
評価:3

とても広くて見ごたえのあるお寺でした。巨大な木は歴史を感じました。何よりもすごいのは市名になっている寺院であることです。パワースポットとしても知られているので落ち着いた雰囲気の中、力をもらえたような気がします。

MDSさん
総本山善通寺
評価:3

四国八十八ヶ所の七十五番札所で弘法大師所縁の寺です。駐車場から橋を渡ると立派な本堂が見えてきます。朝六時から参拝出来ます。週末は参拝している人が多くとても混雑しています。

R0342さん
総本山善通寺
評価:5

四国へ言った際にお砂踏みをするために寄りました。 弘法大師誕生の地、75番礼所として有名です。 入場は無料ですが、駐車場は料金がかかります。 お砂踏みは八十八ヶ所各霊場寺院の砂をそれぞれのご本尊の前に敷いており、踏みながら礼拝することで各礼所をまわったのと同じご利益があるといわれております。

8712dkさん

この施設への投稿写真 8 枚

金堂と五重塔
評価:3

第75番札所善通寺は四国霊場の中でも弘法大師の生誕の地ということもあり、広くて立派な建物がたくさんあります。 特に重要文化財となっている金堂(本堂)や善通寺のシンボルとなっている五重塔は歴史もあり見ごたえ十分だと思います。 他にも大きな門が三つもあるなど見所がたくさんあるお寺です。

SAさん

この施設への投稿写真 8 枚

善通寺
評価:5

香川県にある善通寺は東院金堂が重要文化財に指定されている由緒あるお寺です。 境内は西院と東院に分かれていていつも参拝客で賑わっています。弘法大師、空海の誕生の地としても有名です。

(o^-')bさん
特別な寺
評価:4

八十八ヶ所を巡る、お遍路さんでも、特別な寺だと思います。弘法大師生誕の地というだけあって、見所満載で広いです。お遍路さんだけでなく、観光客も多く、バスが何台も駐車場に止まってました。五重塔やご神木のくすのき等、素晴らしかったです。

HAGEPAPAさん
善通寺
評価:3

あの空海さんの生まれ育った場所と云われています。 空海さんの実のお父さんの名前が、この善通寺の名前の由来とも伝えられています。 広い駐車場には、マイクロバスがたくさん停まっていました。 生誕の地とあってか、お遍路さんにとっても重要なお寺とのことです。

20160704さん
大きなお寺
評価:4

四国八十八ヶ所の第75番札所です。先日小雨の中お参りしてきました。広い駐車場がありますが、満車になっていました。手前の第二駐車場はすんなり入れました。 お寺の境内がとても広くて本堂とお大師堂がすごく離れていました。また境内に屋台が出ていてお祭りのような雰囲気でにぎわっていましたよ〜。 お守りなどもたくさんの種類がありました。立派な五重塔も見ごたえがありました。 お天気がいまいちだったので天気のいい日にもう一度お参りしたいなぁと思っています。

kotubuさん
空海生誕in四国
評価:3

空海といえば和歌山・高野山の総本山ですが、生まれたのは、ここ四国の善通寺と言い伝えられています。 広大な敷地は、本堂・五重塔など、見所満載です。 御影堂の地下には、真っ暗闇の中、灯りを持たずに歩き進んで行く「戒檀めぐり」があります。本当に何もみえませんでした。 地元の方々やお遍路さんにとっても、重要なお寺のようです。

C003さん
善通寺
評価:3

四国88ヶ所巡りの75番札所としても有名な善通寺は空海こと弘法大師の生誕地としても有名です。お寺には立派な宿坊もありお遍路さんが多く宿泊されています。私も以前、泊まったことがありますがお寺とは思えないほど立派な施設でした。

りゅうさん
空海が、生まれ住んだ自宅(寺)です!
評価:5

善通寺は、空海が生まれ住んだ自宅(寺)です。 空海のお父さんの名前が、佐伯善通という事からお父さんの下の名 善通 をとって、善通寺と付いたそうです。 ここには、空海の像と空海のお父さん・お母さんの像が有ります。 四国88ヶ所の中でも、重要な寺です。

C2393さん
75番札所善通寺!
評価:3

お遍路をする人にとっては、ここ善通寺は弘法大師が生まれた地の為とても重要な場所に感じられます。 弘法大師の幼少期の真魚像が大師堂の前に立っているので一緒にお参りできます。 御影堂の地下には、真っ暗闇を進む戒壇めぐりという体験ができます。

blue3さん
総本山です
評価:3

善通寺は大きなお寺です。空海の誕生のお寺としてみなさんに知られていますよね。また四国88ヶ所の総本山として年中多くの参拝者がいます。私は友達の安産祈願で行きました。みなさんも是非一度お参りしてみてください。

けんけんさん
総本山の一つ
評価:4

真言宗善通寺派の総本山。 弘法大師生誕の地であるここは特別なお寺の一つ。 それもあり、私は香川旅行に来た時に、ここで四国八十八箇所霊場専用の朱印帖を購入した。 駅から若干距離はあるが、歩き遍路に比べれば全く苦ではない。

S2282さん
総本山
評価:3

善通寺在住という事もあり、毎年年初めにご挨拶に行っています。東側に有料の駐車場があり、駐車場から本堂までは、歩いて10分ぐらいで到着します。毎年三ヶ日は勿論ですが、土日の観光名所としても賑わってます。

31100810さん
空海のお寺です
評価:5

弘法大師(空海)のお寺で有名です。 四国88か所の総本山ですなので、お遍路さんが必ず立ち寄るそうです。 シンボルは大きな楠木と、遠くからでも見える五重塔です。 秋の空海祭りでは 筆供養 と言って古くなった筆を燃やして供養するのですが、字の上手だった空海にちなんだ行事ですね。

Qちゃんさん
ここが弘法大師(空海)の生誕地です。
評価:4

弘法大師と言えば、「高野山」を思い出しますが、この善通寺は平坦な場所、逆に高野山は山深い地、なかなか結びつきません。この地で生まれた方が高野山へ…自らを厳しい環境に置く…修行とはそういうものかと!!今訪れても、この寺が古の時代も長閑な地であったと思わせてくれる様な雰囲気に満ちており、弘法大師が訪れる人々をお守り頂ける様に感じます。

Mr.Sさん
御父様のお寺
評価:5

真言宗善通寺派のお寺です 弘法大師の御父様 善通(よしみち)公の名前をお寺の名にしたそうです 境内にある池は 空海が唐へ渡るときに 池に映った姿を描き ご両親に自画像として残されたそうです 描いているときに 日が沈み暗くなってきたところ 御釈迦様が 後光を射してくださったお蔭で完成したそうです (御影といいます) この情景は お遍路のお守りとして 納経所や本堂のそばにありますよ ちなみに 善通寺は「大師堂」ではなく 「御影堂」にお参りします 1200年を記念して 弘法大師の幼少の頃からの絵が展示されているので 見て下さい

たけちゃんさん
荘厳な雰囲気で見応えあり!!
評価:4

四国八十八箇所霊場の第七十五番で、弘法大師空海の生まれの地としても有名なお寺です。 敷地の総面積はとても広く45,000㎡にもなるそうで、その中に大師堂や金堂、高さ43㍍にも及ぶ五重塔などの多くの木造建造物もあり、とても見応えがあります。 また御影堂に設けられた『戒壇巡り』の真っ暗な地下道は、その中を通れる様になっていて、灯り一つ無い暗闇の地下道を壁伝いで一巡する事が出来ます(但し閉所・暗所恐怖症の方はご遠慮を!、本当に何も見えずいろんな意味でちょっと怖いかも・・・)。 ですが折角の拝観と自分を見つめ直す機会だと思って是非お試しを! ちなみに私はここ善通寺のすぐ近所のアパートで学生時代を過ごしました。

イッシーさん
初詣!
評価:4

毎年、初詣は、善通寺と決まっております。 どんなに混雑していても、必ず行くようにしております。 敷地は非常に広く、屋台もたくさん出ており、非常に楽しめます。 午前中はとても混んでいますので、夕方ぐらいから初詣に行くのがお勧めです。 来年も家族みんなで行きたいと思います。

きいたなづかさん

この施設への投稿写真 3 枚

空海の生まれた場所
評価:3

空海生誕の地とも知られ、お遍路さん以外も多くの人が訪れてます。 善通寺駅からは1.4kmあり、歩くと20分くらいかかります。 なぜか善通寺の周りには飲み屋が多い。 敷地内には「いろは会館」という宿坊もあり、一般の方でも宿泊できます。

もんどさん

この施設への投稿写真 4 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画