神社・寺院
■高知県高知市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

土佐神社投稿口コミ一覧

高知県高知市の「土佐神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

120件を表示 / 全20

高知市のおすすめ神社
評価:4

高知県高知市一宮にある神社で、古くから土佐国の一宮とされ、地元では「しなね様」と呼ばれ親しまれています。 神社の建築は、歴史的な美しさと伝統を持ち合わせています。本殿、拝殿などは江戸時代に再建されたもので、特に本殿は重要文化財に指定されています。境内は広々としており、季節ごとに美しい自然の風景が楽しめます。 土佐神社では、さまざまな祭りや行事が行われ、その中でも毎年8月24日・25日に開催される「大祭」は最も重要なお祭りで多くの参拝者が訪れます。他にも新年や夏祭りなど、地域の伝統と文化を感じられる行事が多数催されています。 ・高知自動車道高知ICから、県道384号線、車で約10分 ・JR土讃線一宮駅下車、徒歩20分 ・JR土讃線高知駅からバス(約30分)一宮神社前下車、徒歩5分 と、高知市内から車や公共交通機関で便利に訪れることができ、駐車場も整備され、観光客にも利用しやすい環境が整っています。 土佐神社は、高知県の歴史と文化を感じることができる貴重な場所であり、地元の人々だけでなく観光客にも人気のスポットです。 高知県民もおすすめします!ぜひ行ってみてください!!

Osusiさん

この施設への投稿写真 7 枚

歴史ある神社
評価:4

高知県高知市一宮にある古代から祀られた神社で中世より土佐国を代表する神社です。アクセスは広い駐車場があるので車でのアクセスが便利です。神社周りは大木で囲まれており神々しさが漂います。

みそあさん

この施設への投稿写真 4 枚

土佐神社
評価:5

土佐神社の本殿と拝殿を上空から見ると勝ち虫のトンボの形になっている為、重要な仕事の前には良く参拝に来ています。 土佐の一の宮なので、この地区の名前が一宮〔いっく〕なのかなと思います。 宮司さん曰く、日本書紀にも名前が出ているらしく、かなりの歴史がある神社です。 国の重要文化財にも指定されていて、多くの参拝客がいつも来ております。

S7101さん

この施設への投稿写真 4 枚

歴史のある神社
評価:5

ここは高知県高知市一宮にある、土佐神社です。初詣やお祭りなどで多くの人が集まる歴史ある神社です。 まず、1年の始まりの元旦には0時頃から参拝客で人が集まってきます。朝の7時頃が1番多く人が集まり、賑わいます。地元の人は同級生に会うことも少なくありません! 6月には輪抜け様という伝統的なお祭りがあり、初詣以上の大勢の人で賑わいます! お祭りの定番の玉子焼きやイカ焼き、りんご飴やクレープなどたくさんの屋台が並び屋台を楽しみに来られる方も多いと思います! 8月にはまた別のお祭りがあり、屋台が少し増えます!型抜きや金魚すくいなど、小さい子どもたちが楽しめる屋台もたくさんありご家族で毎年行かれる方も多いと思います! お祭り以外にもお祓いもできますし、私はここで車のお祓いをやってもらいました!その時の神主さんはすごく優しく親切な方でした。 ぜひ行ってみてください! 現在、コロナウイルスの影響もあり規模縮小や中止のケースもありますが、人が多い時間帯を避けて行くと大丈夫だと思います!

YSさん
土佐神社
評価:3

高知市の北部にある土佐神社は一宮神社ということで、地元の方々から深い信仰を受けている神社です。広い敷地は厳かな雰囲気で、パワースポットとしても知られています。厄除けの神社としても有名です。

のぽのぽさん

この施設への投稿写真 8 枚

土佐神社
評価:3

ここ高知県にある土佐神社は、高知県の一宮に指定されています。そのため参拝の人も多くとても立派な境内もあります。現在本堂は改装中のため中がみれませんが是非一度いってみてはいかがですか。

W1874さん

この施設への投稿写真 4 枚

土佐神社
評価:3

県道384号線沿いに在ります。自宅からも近い為、よく参拝に行ってます。また、自宅を建てた時にも地鎮祭を頼みました。以前は、子供の七五三や初詣、行事では輪抜け祭り等イベントでも行ってました。高知では有名な神社です。

Jackzさん

この施設への投稿写真 7 枚

土佐神社
評価:4

高知インターより車で約5分、公共交通のバス停【一宮神社前】を下車し、徒歩約1分のところに、土佐神社が位置しています。入り口の大きな桜門をくぐると、鳥居、境内までまっすぐな一本道の参道が約200メートル程続いています。 左右は木々に囲まれていて、一足踏み入れると神秘的な雰囲気を感じる事ができます。 境内には数々の重要文化財が並んでいるのですが、その中でも境内右手にある鼓楼は鮮やかな朱色で参拝者の目を引きます。 七五三に訪れた方は、この鼓楼を背景によく記念撮影をされています。 土佐神社と言えば何と言っても、毎年8月24日、25日に開催される『しなね祭』が有名です。地元の神社のお祭りにとどまらず、高知市内の遠方からも訪れる方がたくさんいます。臨時のバスが土佐神社行きとして、運行しているほどです。そしてあまりの人の多さに、警察官も交通整理の為配置されているくらいです。 桜門から境内に続く参道にはたくさんの屋台が並んで賑わっています。子供のみならず大人も毎年楽しみにしている高知のお祭りの一つです。 しかしながら、巷では『しなね様は雨の神様』と言われるくらい8月24日の本祭の夜は雨が降る事が多いです。

0175さん

この施設への投稿写真 4 枚

土佐神社
評価:3

高知県の土佐神社は、坂本龍馬の龍馬伝のロケ地にも使用された場所です。 土佐神社は、しなね様の愛称でも呼ばれています。 トンボの飛ぶ姿の神社は見ものです。毎年6月30日のしなね祭りは、土佐を の人で賑わうお祭りです。

HGさん
長曾我部元親ゆかりの神社です。
評価:3

土佐の国の一宮であり、その土佐と言えば、個人的には山内家と言うより、長曾我部家を思い出します。 長曾我部元親が社殿を再建したとの事。 大河のロケ地となったと言うことでも有名です。 「しなね祭り」(=別名:輪抜け祭り)と言うお祭りが開催されますが、地元一番のイベントです。

Mr.Sさん
パワースポットしなねの森
評価:3

土佐の国の一宮の土佐神社です。幕末維新博を見るついでに参拝しました。土佐神社の立派な石碑の立つ横の鳥居をくぐるととても清浄な雰囲気になり聖域の感じがします。 戦国武将長曾我部元親が再建した社殿は入蜻蛉形式で、本殿に向かってトンボが飛び込む形になっていてとても興味深い社殿です。社殿の裏側の森は「しなねの森」と呼ばれており散策コースが設けられています。ここにはパワースポットの大杉、つぶて石、みそぎ石があり素敵なポイントの一つですね。 締めに長寿祈願の「輪抜け払い所」です。ここは、ご神木だった杉の根本部分が輪切りになっていて、その輪をくぐり心身を清める事により大木の様に長寿を授かるというとても有難い所です。

M4046さん
土佐神社
評価:3

しなね様の愛称で呼ばれる土佐神社は、テレビの龍馬伝でもロケ地になり、放映された有名な神社です。毎年6月30日に行われる、しなね祭りは、土佐市民総出で、賑わう、お祭りです。

A8246さん
土佐神社
評価:4

高知市一宮しなねにある「土佐神社」 国の重要文化財に指定されている由緒ある神社です。 高知を舞台にしたドラマや映画ではよくロケ現場として使われていることでも有名です。 夏には土佐の三大祭りであるしなね祭がおこなわれており市内、市外よりたくさんの来場者が訪れています。

C9291さん
市内でも有名な神社です
評価:3

こちらの神社は、通称「しなねさん」として地元の方に愛されている神社です。 過去に大河ドラマ「龍馬伝」の撮影で使われたこともあります。 仕事でよく行く所に近いこともあり、時々お賽銭を持って、私も参拝に行くことがあります。

mutsutoさん
土佐神社
評価:4

四国八十八箇所めぐりをしている途中で、目にした神社です。地元では、『しなね』様と呼ばれる夏祭りが有名です。大きな鳥居をくぐり、樹齢数百年の杉や檜が神社を囲っています。ここだけ時間がタイムスリップしたような感じがします。

クロームさん

この施設への投稿写真 5 枚

土佐神社
評価:3

高知市一宮にある歴史も長い神社です。 地元の住民からは、しなね様と呼ばれ年始においては非常に多くの参拝客で賑わいます。 私も新年は毎年こちらの神社で参拝しています。

W3634さん
土佐国一宮!
評価:4

なんと日本書紀にも登場する古い神社です! 戦国大名の長宗我部家、後の山内家の支援を受けて造営された社殿は重要文化財にも指定している。土佐三大祭りのひとつが執り行われている神社ですから、高知に来たならぜひお立ち寄りください!

ぽんたさん
龍馬伝のロケ地
評価:5

少し前の大河ドラマの龍馬伝のロケ地にもなった、由緒ある雰囲気の神社です。地元ではしなねさまとして有名です。 入り口の鳥居から神殿までが長く歩いて行くと雰囲気を楽しめます。

まさみちさん
荘厳な空気感があります。
評価:4

高知市一宮にある神社です。子供の頃は「しなねさん」の名称で親しんでいました。先日建築現場の安全祈願祭を執り行って頂きました。鳥居越しに眺める緑に囲まれた社、境内の雰囲気はとても荘厳で身の引き締まる思いがしました。一見の価値有りです。

NATSUさん

この施設への投稿写真 3 枚

しなねさん。
評価:3

昔から「しなねさん」の愛称で親しまれている神社です。毎年6月30日に行われる「しなね祭り」には、たくさんの夜店が参道を埋め尽くします。別名「輪抜け祭り」とも呼ばれてます。若いカップルが多く見られます。

鯨海酔候さん

この施設への投稿写真 4 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画