神社・寺院
■福岡県福津市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

宮地嶽神社投稿口コミ

施設検索/福岡県福津市の「宮地嶽神社」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

日本一の大注連繩

評価:3

福岡県福津市に在る宮地嶽神社をご紹介します。住所は福岡県福津市宮司元町7-1です。高速道路利用の場合は福岡市方面から九州自動車道古賀IC下車、北九州市方面からからだと九州自動車道若宮IC下車すればすぐです。一般道からだと、福岡市天神から国道3号線で50分、北九州小倉だと国道3号線で70分、電車であれば、福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分、徒歩にて約25分(約2km)、西鉄バスならJR福間駅から常時運行されており、社参拝用臨時バスでは、神社前にて下車すればすぐです。御由緒はご創建は、約1700年前で、御祭神「息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」別名「神功皇后(じんぐうこうごう)」は第14代仲哀天皇の后で応神天皇の母君との事です。古事記、日本書紀等では渡韓の折、この地に滞在され、宮地嶽山頂より大海原を臨みて祭壇を設け、天神地祇(てんしんちぎ)を祀り「天命をほう奉じてかの地に渡らん。希(ねがわ)くば開運をた垂れ給え」と祈願され船出したとあります。その後、神功皇后のご功績をたたえ主祭神として奉斎し、随従の勝村・勝頼大神を併せ、「宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)」としてお祀りしたとの事です。 又、宮地嶽中腹には、不動神社を祀る日本最大級の巨石古墳が約260年前に発見されており、出土した300点の中で、十数点は国指定物件として国宝に指定されています。この地を支配した氏族の繁栄と富みを象徴する品で一見の価値有です。又、三つの日本一として知られています。一つめは大注連縄、二つ目は、大太鼓、三つめは大鈴菜などが有ります。皆様も一度御参拝されてはいかがでしょうか。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

R2359さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 8 枚

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画