

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
戒壇院 の投稿口コミ一覧
1~13件を表示 / 全13件
ここで戒を受けなければ正式なお坊さんになれなかったと言われている「戒壇院」ですが、大宰府にあるこちらの戒壇院は、奈良の東大寺、栃木の薬師寺に並び全国の天下三戒壇の一つだそうです。 受戒とは、キリスト教で言う「洗礼」みたいなものでしょうが、当時はかなり厳しかったんでしょうね。 本堂に中や両端には重要文化財の仏像が並んでおり、本堂の中央の段が受戒の場となる「戒壇」です。 日常の行動を見直したくなる場所です・・・。
多くの観光客が集まる太宰府天満宮の近くにありながら、いつも静かな凛とした雰囲気を醸し出しているお寺です。仏教徒に戒律を授けるお寺として作られた場所と聞いて、なるほどなと思いました。
昔は近くの「観世音寺」の一部でしたが、西戒壇として日本の「三戒壇」の一つに数えられるくらいの有名なお寺にであったようです。唐僧の「鑑真」が授戒をおこなったことから、開山は「鑑真」とされているようです。そのためか昔は興隆をきわめたらしいですが、今は静かな趣のあるお寺となっています。
政庁通り沿いにあって、近くの観世音寺とともに、大晦日にはライトアップされて、非常にきれいです。お勧めです。この近辺は、まさに小京都といった感じで、観光客も多いです。
戒壇院、ここもまた、太宰府の観光地として地元では有名ですが、ひっそりとしているので見逃している方も多いかと思います。 でも、ここも大晦日はライトアップされ綺麗ですよ。 歴史ある寺院だけに心地よい緊張感で参拝できます。 平日は鳩が沢山いて癒されます。 観世音寺ともお隣さんなので、改めてみると凄く広い敷地にある寺院でもあります。
太宰府の戒壇院はとてもひっそりとたたずんでいる感じの寺院です。太宰府天満宮によられてもこちらまで足を延ばす方も少ないと思いますが天下の三戒壇と称されています。見ごたえのある寺院ですのでぜひ行かれてみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本