神社・寺院
■福岡県小郡市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

如意輪寺(かえる寺)投稿口コミ一覧

福岡県小郡市の「如意輪寺(かえる寺)」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

148件を表示 / 全48

たくさんのカエルに会える
評価:3

小郡市にある如意輪寺は別名かえる寺とも呼ばれており、約10000体のかえるの置き物が出迎えてくれます。また、桜やアジサイなど新緑や紅葉も楽しめるのも魅力の1つとなってます。

kanamaruさん

この施設への投稿写真 4 枚

如意輪寺(かえる寺)に行ってきました!
評価:3

今回は小郡市にある如意輪寺(かえる寺)の紹介をさせて頂きます! 今年の正月にラーメンがだいすきな息子のための、おいしいラーメン屋めぐりの旅の一環として、最近人気ラーメン店として有名になってきたラーメン屋さん「?屋 我ガ」に行くことにしました。「?屋 我ガ」は3店舗あり、1店舗は福岡市天神に、1店舗は久留米市の上津に、1店舗は小郡にあります。思い立った当日、久留米にいた為に、久留米市の上津にある店舗に行こうと思ったのですが、正月三が日で人が多そうだなと思い、本店ではあるもののお客が少なそうな小郡店に行くことにしました。ついてみると大誤算でとてつもない行列が・・・。これはダメだと「?屋 我ガ」は諦めて、他の店に行くも、そこも大行列。それはそうだ、正月三が日なんかどこもそうだ。諦めて、やっぱり「?屋 我ガ」に行くことにしました。戻ってみると、やっぱりまだ大行列。仕方ないと、店内で順番待ちの記名表に名前を書き、待つことに。しかしいくら三が日だからといって、小郡の店舗にこんなに人が来るのか(小郡の人ゴメンナサイ)。観察していると近くにあるお寺から人が流れてきている。それが今回紹介する如意輪寺(かえる寺)からでした。小郡に「かえる寺」と呼ばれる有名なお寺があるのは聞いたことがありましたが、ここだったのか!と、ラーメンの待ち時間もまだ1時間くらい待ちそうだし、行ってみることにしました!如意輪寺(かえる寺)は小郡市横隈というところにあり、ラーメン屋さんの「?屋 我ガ」から数10mくらいのところにあります。初詣客でいっぱいなこの寺ですが、お寺内は自由に解放されているようで、すんなり入ることができました。入ってみるとかえる寺の名のとおり、かえるがいっぱい、ここにもあそこにも、なんと約10000体のかえるの置物やオブジェがあるそうです。お寺の住職さんが、ある時、旅行に行った際にかえるの置物を買って帰ったのがきっかけで、徐々に置物を増やして、今はこんな状況になったそうです。インスタ映えするのはもちろん、「無事かえる」「元気がかえる」などとご利益があるとして人気なんだそうです。かえる好きな人はもちろん、ラーメン屋さん「?屋 我ガ」のついででも、お勧めのお寺です!!

ymkzさん

この施設への投稿写真 5 枚

如意輪寺
評価:4

如意輪寺、通称かえる寺は観光スポットになっており、週末は賑わっている事が多いです。6〜9月は数え切れない程の風鈴が境内に飾られ、色とりどりでとても綺麗で、その音色にも癒されます。境内には色々なカエル像が置かれていますが、お寺の中にも無数のカエルの置き物があります。懐かしいカエルのキャラクター物もあったりして、お寺にいるという事を忘れるほど楽しめます。

こまめさん

この施設への投稿写真 4 枚

如意輪寺
評価:3

如意輪寺(かえる寺) 6時00分~17時00分まで 横隈観音(よこぐまかんのん)とも呼ばれる「清影山如意輪寺」。如意輪観音は座っているのが一般的ですが、御本尊の如意輪観音は日本で唯一の立像。平安時代の作とされる県の指定文化財です。「如意」とは「思い通りになる」という意味で、皆さんの願いを思い通りに叶えてくださる観音様です。 「かえる寺」の愛称でも知られ、約10,000体のかえるの置物やオブジェが所狭しと飾られている境内はインスタ映えすると大人気です。 どこを見てもかえるが飾られています。どのかえるも表情がユーモラスで癒されます。住職が中国に旅行した時にかえるの置物を買って帰ったことがきっかけで、徐々に置物の数を増やしていったとのこと。誰でも気軽に参拝できる楽しくオープンなお寺を目指し、今では海外の観光客からも愛されるお寺となったそうです。 最近は、海外の観光客の方が日本人よりも多いイメージがあります。 そして、「無事かえる」「元気がかえる」「お金がかえる」など交通安全や長寿、金運などにご利益があると言われているパワースポットは必見です。 また境内では桜、新緑、しゃくなげ、アジサイ、紅葉など季節の移ろいを楽しめるほか、夏には数千個の風鈴が飾られる「風鈴まつり」も開催され、幻想的な風景を見ることができます。 「風鈴祭り」は、かえる寺の近くを通るだけで、風鈴の音が聞こえてきて、涼しげな音色を奏でていて、心地良いです。「風鈴祭り」の時期は、よりオススメです。 風鈴は約4,000個あるそうです。 定休日などはありません。 駐車場が道路を挟んだ反対側にあり、30台ほど停めることが出来ます。 道路を挟むのですが、車通りも多い場所なので、子供など飛び出したりないように注意が必要です。 かえる寺はそこまで広くありませんが、景色も雰囲気もいいので、満足して帰ることができます。 散歩するだけで楽しめるスポットかえる寺です。

ameさん
かえる寺
評価:3

如意輪寺(かえる寺) 6時00分~17時00分まで 横隈観音(よこぐまかんのん)とも呼ばれる「清影山如意輪寺」。如意輪観音は座っているのが一般的ですが、御本尊の如意輪観音は日本で唯一の立像。平安時代の作とされる県の指定文化財です。「如意」とは「思い通りになる」という意味で、皆さんの願いを思い通りに叶えてくださる観音様です。 「かえる寺」の愛称でも知られ、約10,000体のかえるの置物やオブジェが所狭しと飾られている境内はインスタ映えすると大人気です。 どこを見てもかえるが飾られています。どのかえるも表情がユーモラスで癒されます。住職が中国に旅行した時にかえるの置物を買って帰ったことがきっかけで、徐々に置物の数を増やしていったとのこと。誰でも気軽に参拝できる楽しくオープンなお寺を目指し、今では海外の観光客からも愛されるお寺となったそうです。 最近は、海外の観光客の方が日本人よりも多いイメージがあります。 そして、「無事かえる」「元気がかえる」「お金がかえる」など交通安全や長寿、金運などにご利益があると言われているパワースポットは必見です。 また境内では桜、新緑、しゃくなげ、アジサイ、紅葉など季節の移ろいを楽しめるほか、夏には数千個の風鈴が飾られる「風鈴まつり」も開催され、幻想的な風景を見ることができます。 「風鈴祭り」は、かえる寺の近くを通るだけで、風鈴の音が聞こえてきて、涼しげな音色を奏でていて、心地良いです。「風鈴祭り」の時期は、よりオススメです。 風鈴は約4,000個あるそうです。 定休日などはありません。 駐車場が道路を挟んだ反対側にあり、30台ほど停めることが出来ます。 道路を挟むのですが、車通りも多い場所なので、子供など飛び出したりないように注意が必要です。 かえる寺はそこまで広くありませんが、景色も雰囲気もいいので、満足して帰ることができます。 散歩するだけで楽しめるスポットかえる寺です。

いちださん
かえるのお寺
評価:3

福岡県小郡市横隈にある如意輪寺、にょいりんじ。別名、かえる寺。真言宗の寺院で本尊は日本で2体しかない立像の如意輪観音。別名かえる寺と言われるだけあって5000点以上のかえるの石像や置物がある。

Yumiさん
観光地
評価:3

ご利益のある観光地かえる寺で有名な如意輪寺をご紹介します。福岡県小郡市横隈と言う地名にあります。鳥栖ジャンクションから大分自動車道方面に向かい、すぐの筑後小郡インターで下ります。下りて約10分程走らせた所に位置しています。看板や大きな銅像、カエルの銅像が見えてくるので目印になります。駐車場はとても広いわけではありませんが数台停める事ができます。駐車場にも銅像がありまずはこちらで記念撮影。入り口へ向かうとカエルがたくさん出迎えてくれます。カエルにはたくさんの皆さんの願い事が書かれていました。進んで行くと色々な種類の可愛いカエルの像が並んでいます!大きさや、表情は様々で見ているだけでもとても楽しめます!中心地に行くとお詣りのできる場所とおみくじを引く所、記念撮影ができる所があり、観光をしているお客さんもたくさんいらっしゃいました!おみくじはもちろん金色のカエルみくじを引きました。芸能人もたくさん訪れていておみくじを引いているそうです。今回私は友人と行きましたが、なんと2人とも大吉を引きました!巫女さんが大吉をお2人とも引くなんて珍しいですよ!と驚いていました。お寺の方の対応も良く、喜ばせて下さり嬉しかったです。可愛い金色のカエルみくじのカエルは置物として持ち帰る事ができ、家に飾っています。お詣りも終え奥へ進むと文字の書かれた石やカエルがたくさん置かれていました。今を幸せに生きる、人生かえるご縁ありがとう等、素敵な文章に心を惹きつけられました。たくさんの観光客や、芸能人が訪れるのも納得する程如意輪寺は素敵な空間でした。福岡に住んでいる私は知らなかったお寺でしたが、県外から来た友人にとっては有名だったそうで友人のおかげで行く事ができました。地元の方でも、そうでない方も是非行ってみて欲しいなと感じました。悩み事があったり、元気が出ない時に来るととても元気付けられます!夏はたくさんの風鈴が飾られます!夏頃にまた行ってみたいなと思いました。

N6204さん
かえる寺
評価:3

かえる寺には何百と超える、かえると風鈴に囲まれてとても雰囲気が良かったです。かえるの置物がお寺の中に沢山置いてあり写真を沢山撮りました。色んな姿のかえるの置物がとても可愛らしかったです。

Nako さん

この施設への投稿写真 4 枚

かえる寺
評価:3

小郡市の県道88号線沿いの横隈交差点そばにあるお寺です。駐車券も広く道路に面していて、停めやすいです。風鈴やかえるの置物などがたくさんあります。家族連れや参拝客がかなり多かったです。

wakatakaさん

この施設への投稿写真 3 枚

かえる寺
評価:4

「かえる寺」として有名なお寺です。敷地内に吊るされた風鈴が風に揺られて鳴り、涼しげな音を響かせます。 その名の通り、かえるの置物が所狭しと飾られ賑やかな雰囲気です。カフェや雑貨屋もあり、日常から少し離れて落ち着いた時間を過ごすことができます。

しまさきまゆさん

この施設への投稿写真 5 枚

如意輪寺(かえる寺)
評価:3

友達のInstagramやTwitterで「行ってみてよかった。」「風鈴が沢山あって涼しい感じがした。」と投稿しているのを見て今年は絶対に行こうと思い足を運びました。久留米市からは一般道で約30分ほどで着きます。 如意輪寺(にょいりんじ)かえる寺は福岡県小郡市横隈にあります。休日に行ったのもあり駐車場にも限りがあるので車を停めるのが大変でした。しかし、帰られる方も多いので少し待つとすぐ停めることができました。駐車場は2カ所あり、平日なら待たずに、停めれるんではないでしょうか。 お寺の境内に足を踏み入れると沢山の風鈴が出迎えてくれます。6月1日から9月30日まで「風鈴祭り」が開催されています。風鈴には魔除け効果もあり夏を無事に越せるようになど願いを込めて書き境内に奉納できます。風鈴は1個500円販売されており風鈴の数は約2500個程あるそうです。私も風鈴に願い事を書き吊るしてきました。風鈴の数と涼しげな音に魅せられて多くの参拝者が撮影していました。私も沢山風鈴の写真を何枚も撮りました。 紅葉や紫陽花が咲いており、とても風情のある雰囲気です。境内に2体ある「くぐりがえる」をくぐると悪いことを良いことに変える事ができると言われています。子どもが楽々くぐり抜けているのを見て私もしたくなり、動画を撮ってもらいながら頑張ってくぐり抜ける事が出来ました。是非皆さんも悪いことを良いことに変える事ができる!そう思ってくぐり抜けてみるのはいかがでしょうか。 本堂の前にはカエルの口からシャボン玉が出る機械があり子ども連れの家族が子供がはしゃいでいる姿を写真に収めていました。本堂に入るとすぐに出迎えてくれたのは可愛らしい茶色の毛の猫でした。マットの上に寝ていて通りがかる人達が撫でても起きることなく爆睡の猫さんでした。本堂の中に入っていいくと私たちを待っていたのは沢山のかえる達でした。その数5,000点以上の石像や置物があると言われています。色んな表情のかえるだったり、飛んでいるかえる、座っているかえるだったりとの個性豊かなかえる達がいました。 皆さんも是非かえる達に会いに行かれて癒しのパワーをもらいに行かれてはいかがでしょうか?

なこさん
如意輪寺(かえる寺)
評価:3

福岡県小郡市にある寺院【如意輪寺】です。通称【かえる寺】とも言われていて、かえるの置き物がたくさんあり、地元でも古くから由緒あるお寺として親しまれています。観光客にも人気のお寺です。一度行ってみたいと思っていたので、ドライブがてら家族と行ってきました。 駐車場は近隣に無料の駐車場があります。お寺の周りには人気のパン屋さんやケーキやさん、ラーメン屋さんもあり、そちらと共同の駐車場もあります。 道路からは【かえる寺】と書かれた看板が見えます。 如意輪寺に足を踏み入れると、本当にいたるところにかえるの置き物があります。その数は数千ともいわれています。 一番目をひいたのは、かえるの口が大きく開いた置き物です。置き物の横には【かえるの口をくぐって下さい】と書かれていました。【若かえる・元気がかえる・笑顔がかえる・悪いことを良い方にかえる】とも書かれています。これはくぐらねば!!と思いましたが、どう考えても私は引っかかってくぐれそうにないので、家族を代表して娘にくぐってもらいました。無事にくぐれた娘は「なんだかいい事ありそうだね!」とご機嫌でした。まわりの大人の方は結構チャレンジしてる人もいましたよ! 本堂の横にある部屋へ行くと、所狭しと大きいものから小さいものまで、かえるの置き物がズラリと並んでいて、これまたビックリ!!なんでも住職さんが中国に訪れた時にかえるの置き物を買って帰ったことがきかっけで、コレクションが始まったそうです。それにしても一体いくつあるんだろう?娘は一生懸命数えていたけれど、、、とてつもないかえるの数に、最後まで数えることはできませんでした。ここまでコレクションできるなんて本当にスゴイ!圧巻!の一言です。是非皆さんにも見てほしいです! 夏の時期は【風鈴祭り】が開催され参道にカラフルな風鈴がたくさん飾られます。風鈴を500円で購入し、願い事を書いて奉納もできるそうですよ。 色とりどりの風鈴が涼しげな音色で迎えてくれるので、とても癒されます。

N4720さん

この施設への投稿写真 8 枚

かえる寺
評価:3

一度行ってみたいと前から思っていた、福岡県小郡市のかえる寺に行ってきました。入り口から参道にもたくさんのかわいいかえるの銅像が。夏は風鈴祭りと言うことで何百回もの風鈴が心地良い音色を奏でて揺れていました。

りくさん

この施設への投稿写真 5 枚

良い
評価:4

福岡県小郡市横隈にあるお寺で、「かえる寺」の愛称でも有名です。 その年の干支パネルがあり、願いを書くという恒例行事があります。 くぐったり、握手したりとバラエティ豊富なお寺で人気です。

0124さん
小郡市の如意輪寺(かえる寺)。
評価:3

福岡県小郡市にある如意輪寺をご紹介します。 住所は福岡県小郡市横隈1729になります。車で来られるアクセス方法は、福岡市内からだと、国道3号線(約50分)を使うか、鳥栖筑紫野道路(約50分)を使って来てください。西鉄電車で来られる方は、「三沢駅」から、徒歩で約15分です。 別名かえる寺として有名ですが、正式名称は「真言宗御室派 如意輪寺」と言います。西暦729年に行基菩薩によって開設された言われています。ご本尊は如意輪観音で福岡県の指定文化財になっていて、願い事をかなえてくれる観音様です。癌封じ、ボケ防止、願い事などが叶うと言われているお寺です。それ以外にも、恋愛成就、良縁の神様「愛染明王」、知恵の神様「文殊菩薩」、「水掛不動」、「抱きつき観音」、「龍神」などがあります。私も子供の安産祈願のお守りを買って帰りました。願い事がある方はぜひご参拝 下さい。 かえる寺と言われている通り、境内はそんなに広くはありませんが、たくさんの木々に囲まれて、至る所にかえるの置物が飾られています。本堂の横にあるかえる部屋には、石造や置物、民芸品や縫いぐるみのかえるが飾られていて、境内のものを含めると5000匹以上になるそうです。又、境内のかえると並んでいろいろな面白いメッセージが書かれているので散策していても飽きず、癒されます。ストレス発散が必要な時は、癒されに来られてはいかがでしょうか? 私が訪れた時が7月でしたが、正門からの参道には風鈴がたくさん飾られていましたので、風が吹くと清々しい音してとても綺麗でした。本堂の横にあるお授け所で購入し、願い事を書いて境内につる下げるそうです。願い事を記入するお札の色がいろいろあり、たくさん下がった風景は大変綺麗で写真映えしますので、境内の至る所で撮影している人がたくさんいました。 裏門から出ると、すぐ横にケーキ屋さんのループ・ト・ぺぺがあります。ご参拝ついでにケーキやパンを買うことができます。  今回かえる寺を散策してきて、後利益は多々あると思いますが、癒しのパワースポットだと思いました。皆様も一度訪れてみてはどうでしょうか。

R2359さん

この施設への投稿写真 8 枚

如意輪寺
評価:5

小郡市にあるお寺、如意輪寺さんです。 通称 かえる寺と呼ばれるくらいかえるの置物や石像が沢山ありました! 今の時期は風鈴を沢山飾ってあり見上げるとカラフルですごく綺麗でした!

がってぃさん

この施設への投稿写真 3 枚

人気
評価:3

小郡市にある如意輪寺は別名かえる寺として広まっています。館内にはかえる銅像や石像などがたくさんあります。また夏になると風鈴が奏でる音は天下一品です。 是非一度お越し下さい。

M6934さん

この施設への投稿写真 5 枚

如意輪寺(かえる寺)
評価:4

小郡市横隈の如意輪寺(かえる寺)に初めて行ってきました。朱色の本堂がすごく綺麗で、そこまでの道のりのあちらこちらで、大小さまざまな形のカエルの像が沢山あり本当に心が癒されます。

K9577さん

この施設への投稿写真 8 枚

如意輪寺
評価:3

かえる寺と呼ばれているように、何千体ものカエルの像や置物がありました。コミカルな形の可愛いカエルから、ゾッとするくらいリアルなカエルまで。是非、建物の奥まで入ってください。外にいるカエル達以上に、さまざまな表情のカエルを見れますよ。御朱印は、少し時間がかかりますが、可愛いカエルの絵を丁寧に描いてありました。

mackyさん

この施設への投稿写真 6 枚

如意輪寺
評価:5

福岡県小都市にあるこちらは別名かえる寺といい、中にはかえるの置物が沢山置かれていてとても可愛いです。三輪駅から徒歩15分程で行けるのでアクセスもいいです。女性の方に人気があるので行ってみて下さい。

L1622さん
たくさんのかえる!
評価:5

とある休日、家族でどこへ行こうか悩んでいたら、おばあちゃんから「面白いお寺があるよ」って言われてたのを思い出しました!その名も「かえる寺」。かえる寺?!と思いつつ、人気らしいという情報だけで行ってみることにしました。ネットで場所を調べたら、本当の名前は如意輪寺っていうのですね。到着してすぐ、人気なのが分かりました。駐車場はたくさんあるのに、ほぼ満車。しかも小雨の降る平日なのに!少し待ってなんとか止めれました。表から見ると、そんなに大きなお寺には見えなかったのですが、中に入るとびっくり!すごく広くて、迷路みたいになっていて、至るところにかえるの石像や置物がありました。子供も大興奮!お寺ということを忘れて、走りまわってしまいました。石像にはいろんな名言も書いてあって、「自然にかえる」とか「人生かえるご縁ありがとう」など、「かえる」にちなんだ言葉で、なるほど!と感心しながら廻りました。途中、かえるくぐりという、かえるの口の中をくぐれるところがありました。その口をくぐると元気がかえる、幸せがかえる、若がえるなどが書かれていて、子供がチャレンジしました!雨で少し地面がぬかるんでいたのでやりにくかったけど、見事くぐることができました!きっと幸せがやってくるね!と喜んでいました。行ったのがちょうど梅雨の時期で、風鈴祭りの真っ最中ということで、色とりどりの風鈴がびっしり飾られていました。風鈴は1個500円で購入でき、願い事を書いてぶら下げてもらいます。たくさんの人の願い事がきれいな音色を響かせていました。幸せの石というところは小さな石に願い事を書いて、祀ってもらい、大きな丸い石をなでると願いが叶うそうです。子供は、「みんななかよし」と書いてました。なんかほっこりしました。住職さんのかえるのコレクションが飾ってある建物も必見!もう「すごい!」の一言!たくさんのいろんなかえるの置物が、所狭しと飾ってあります。ここまで「かえる」とはびっくりでした。ぜひともまた行きたいスポットです!

オリーブさん

この施設への投稿写真 8 枚

如意輪寺
評価:3

如意輪寺は、福岡県小郡市にあります。九州に旅行に行った時に立ち寄りました。西鉄大牟田線三沢駅を降りて徒歩数分で到着。通称かえる寺で、いたるところにかえるの置物がありました。縁起物なので、夫婦円満がえるのお札を買って帰りました。

G6707さん
別名「かえる寺」
評価:3

別名「かえる寺」の名に惹かれて寄ることにしました。西鉄大牟田線三沢駅から徒歩15分程で着きました。先ずカエルの数の多さに驚きましたが、よく見ていくと夫婦円満ガエルなど様々なカエルが出迎えてくれました。心温まるお寺です。

X7850さん
かえる
評価:3

如意輪寺(かえる寺)さんは、福岡県小郡市にあるお寺さんです。子供たちも、かわいいかえるがたくさんいるので、好きなお寺です。近くのラーメン屋さんに行った帰りによく行きます。

ぐぅ〜さん
かえる寺
評価:3

とても人気の観光スポットです。 いろんなところにカエルをモチーフにした置物があり全国的にも非常に珍しいお寺ですよ。 バスツアーでくる方も多い為、観光客で賑わいます。

NYさん
如意輪寺
評価:3

駅から歩いていけるここのお寺は、色んなところにカエルをモチーフにした置き物やグッズがあってとてもかわいいです! 夏になるとたくさんの風鈴もでて涼しげです。 若い世代の方にも人気の観光スポットですよ。

L7441さん

この施設への投稿写真 3 枚

如意輪寺(かえる寺)
評価:3

如意輪寺はかえる寺として有名で、お寺の中はかえるの置物や、グッズでいっぱいなのです。そんな中、住職さんがありがたいお話をしてくださることがあり、とても話がわかりやすくためになったのを覚えています。秋の紅葉も大変綺麗ですよ!

Y8896さん

この施設への投稿写真 8 枚

かえる寺
評価:5

福岡県小郡市にあるかえる寺は、敷地内に多くのかえるの像が並んでおり、とてもかわいらしいです。 また、生まれてから大人になるまでの歩みのようなものが書かれているプレートを持っているかえるが並んでいるのがとても印象的でした。

C3503さん
かえる寺
評価:3

如意輪寺は「かえるてら」とも呼ばれるくらい、境内にはたくさんのカエルの置物があります。 カエル嫌いな子供たちですが、こちらのたくさんの種類のカエルはかわいくて、途中まで数を数えるくらい。 久しぶりにまた 家族で参拝したいと思います。

ピカさまさん
如意輪寺
評価:3

如意輪寺は「にょいりんじ」と読みます。 別名「かえるてら」と呼ばれていて、境内には5000ものカエルが設置されています。石像からおもちゃまで種類は豊富です。 夏にはめずらしい「風鈴まつり」もあり、夏の暑さを吹き飛ばしてくれそうです。

O1650さん
如意輪寺(かえる寺)
評価:4

通称かえる寺です。お正月にはたくさんの参拝客が訪れます。敷地内にはたくさんのカエルの像があり、子供もテンションが上がります。テレビでも紹介された事があります。小郡では有名なお寺です。

O9973さん
レーブドべべの隣にあるお寺です
評価:3

小郡で人気のケーキ屋さんレーブドべべが隣にあり、夏には風鈴がたくさん風に揺れ、秋には紅葉が綺麗です。住職さんはユニークな方でかえるの置物が所狭しと飾ってあり外国の観光客も大勢訪れています。

D8681さん
有名なお寺
評価:5

通称「かえる寺」というお寺で、敷地内にはたくさんのカエルの像があります。お守りもカエルグッズが豊富で、可愛いデザインもあるのでお子様でも持ちやすいと思います。今年の元旦も行きましたが、多くの人が初詣に来ていました。綿菓子が無料でサービスされていました。

クローバーさん
福岡県小郡市 如意輪寺 かえる寺
評価:4

福岡県小郡市にある日蓮宗 如意輪寺で通称かえる寺と呼ばれています。 地元の方々は元より最近は遠方からもお参りに来る方が多いです。 1月に神事の一つとして、無病息災、家内安全を祈願して火渡しがあります。 沢山の参拝客が焚火の後の灰を素足で通って、祈願して縁起を担いでいました。

*73*さん

この施設への投稿写真 5 枚

如意輪寺
評価:4

三沢駅から徒歩15分ほど東に向かった先にあります。かえる寺とも呼ばれ、かえるの石像が多数並んでいます。お参りしても良し、観光でかえるの石像を楽しむのも良し。どちらも見応えのある場所ですね!

スラッシュさん
如意輪寺
評価:3

小郡市にある「かえる寺」で有名なお寺です。たくさんのかわいいカエルの石像や置物もあるので楽しいです。秋には境内が鮮やかな赤色に染まるので紅葉が楽しめます。入場料も無料です。

t41434さん
如意輪寺
評価:3

通称かえる寺と呼ばれ市民に、とても愛されているお寺さんです。創建は古く1300年くらい前になるそうで、とても歴史深い寺院です。境内の楼門から、愛嬌溢れる、カエルさんがお迎えしてくれて、とにかく癒し満点の寺院です。

A8246さん
かえる・かえる・かえる
評価:3

正式名称「如意輪寺」。 通称「かえる寺」。 小さい頃から「かえる寺」として覚えていたので 正直正式名称が浮かんできません。笑 その名の通り、とにかく「かえる」なんです!! 行ってみたら分かります! 両親はもちろんお参りしてお守りを買うんですが 私が子供の頃はとにかく「かえる」が楽しくてついて 行ってましたね♪ 小さいお子さんでも、すごい数のかえるの置物があるので 楽しみながら行けると思いますよ。 私は数えたことないですけど、数えながらそれぞれ見て行くのも楽しいかもしれないですね☆

P8934さん
かえるがたくさん!
評価:4

かえる寺で有名なお寺です。 境内のいたるところに可愛いかえる達がお出迎えしていて、とても癒されます。とても沢山のかえるのオブジェがあるので、お子様達も楽しめるのではないでしょうか。

なおちゃんさん

この施設への投稿写真 8 枚

かえる寺
評価:3

小郡市のかえる寺。家の近くなので何度か行った事がありますが、その名のとおりかえるの置物がところ狭しと並んでいます。なかなかめずらしい光景なので子供も大喜びでした。

J5548さん
通称『かえる寺』、カエルの愛嬌たっぷり!!
評価:4

通称『かえる寺』で、境内にはたくさんのカエルをモチーフにした像やグッズがあります。大分自動車道の小郡インターから車で10分程です。不動明王もあるので健康祈願で遠方からの参拝者も多いです。木々が生い茂った森の中にあるお寺で雰囲気があり癒されます。

セブンさん
無事かえる
評価:5

かえる寺とも言われるこちらのお寺は、たくさんのカエルの置物がいたるところに置いてあります。無事かえるとう言葉から私は何だか安心感を感じます。グッズもさまざまなお守りがあります。可愛いカエルのデザインのもあって目を引きます。

ヒアカムザさん
如意輪寺
評価:3

福岡県小郡市にあるお寺です。通称かえる寺として地元民に愛されています。境内に入るとかわいいかえるさんの像がいたるところにおいてあり、どれも違った表情で心を和ませてくれます。また大きな5円玉のモニュメントなどもあります。かえる寺ということで無事に帰ることができるようにという願いが所狭しとかえるに書いてありました。

りゅうさん
かえる寺
評価:3

小郡市に知る人ぞ知るお寺があります。テレビで随分前に出てから人気が出たみたいです。 西暦730年頃に行基菩薩によって建立されたと言われています。住職が中国からヒスイで出来たかえるを持ち帰ってきたのをきっかけに、次々とかえるの置物が増えていったそうです。 地元では、如意輪寺という正式名称よりも、かえる寺という愛称で知れ渡っています。無事にかえる、お金がかえるなどの洒落で交通安全や金運アップの祈願に訪れる方が多いようです。 駐車場から、色々なかえるが置いてあるからすぐわかると思います。

S8896さん

この施設への投稿写真 5 枚

如意輪寺(かえる寺)
評価:2

県道88号線沿いレーブドベベ(ケーキ屋さん)の横にあります。入り口には『ご先祖様に感謝しましょう』などの感謝のことばが書かれた看板を持つかえるの地蔵が迎えてくれます。

からちゃんさん

この施設への投稿写真 3 枚

癒しスポット
評価:3

西鉄三沢駅から徒歩10分程度。駐車場もあります。 「かえる」のお地蔵さまがたくさんあり可愛いです。 それぞれに意味があり、お地蔵さまの顔も各々違い、思わず笑顔になるほどほっこり癒されます。

N9531さん
如意輪寺
評価:5

通称かえる寺とも言われており兎に角神秘的で心が癒されます。 中に入ることも出来ます。胎動めぐりといって沢山の小さな仏像があり、そこを過ぎるとユニークなかえるがお出迎えしてくれます。 何度がテレビでも放送された有名な寺です。 語尾に○○かえるという願いがこれでもかとかえるに書かれていて一見落書きの様に見えますが、潜在的な部分に響くものがあります。 お守りも可愛らしいかえるのお守りを購入する事が出来ます。

YYYさん
癒しのお寺
評価:4

お寺の名前の通りお寺には蛙さんばかり(*´▽`*) 色々な表情の蛙さんがお出迎え…。 お願い蛙というお守りがあります。 願いごとを書き蛙のお守りにいれます。 凄く癒されるお寺です。

いちに〜さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画