
ここ油山観音は、油山の中腹に位置しインドの僧、清賀上人が白椿で千手観音像を彫り寺を構えたことが始まりと伝えられています。由来にもあるように椿が境内には多く見られ、冬から春にかけての椿の花を見て心を落ち着かせる坐禅が人気ですよ。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
ここ油山観音は、油山の中腹に位置しインドの僧、清賀上人が白椿で千手観音像を彫り寺を構えたことが始まりと伝えられています。由来にもあるように椿が境内には多く見られ、冬から春にかけての椿の花を見て心を落ち着かせる坐禅が人気ですよ。
福岡市城南市にある臨済宗の寺院です。本尊は聖観音菩薩。730年頃清賀上人が開基(諸説あり)し、椿の実から油を搾る製法を伝えたことから油山観音と呼ばれます。本堂の木造聖観音坐像は重要文化財。毎年2月1日に油山粥開きが盛大に行われます。
福岡県福岡市城南区東油山にある油山観音正覚寺。年間行事が豊富。山の中に有り季節の植物なども楽しめる。羅式石門羅漢尊者など見どころも豊富。ひばり観音が有名で多くの方に愛されている。
建物が坂の途中から見えます。近づくと大きくは無いですが立派な木造の様相が見えます。美空ひばりさんを供養する寺としても福岡にあることを誇らしく思います。油山の木々に覆われ気持ちも引き締まりますが自然と手を合わせます。
市民の憩いの場がある市民の森近くで1年を通じてお参りのあるお寺です。近くにはモーモーランドもあり家族連れでも賑わっています。野鳥も多く望遠鏡を持った人、散策をする人、色んな楽しみ方のある場所で福岡市民の憩いの場所になっている一角です。
油山展望台に続く道から市民の森への入り口にあります 油山だけあって、夏でもひんやりとした空気の中の静寂に気持ちも少し凛とします あまり知られていない観音寺ですが、市民の森に行く時に、ちょっと足を止めてお参りしてみてください
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |