焼き物の神様
陶山神社は、九州は佐賀県の西松浦軍有田町にある神社です。すえやま神社と読みますが、とうざん神社と音読みされることもあるそうです。有田町といえば、全国的、世界的にも有名な有田焼の産地です。それにふさわしく、有田焼の大鳥居をはじめ、狛犬、灯籠、大水瓶、玉垣などが境内に並び、他では味わうことのできない風情ある神社です。境内自体がまるで屋外の美術館のようです。特に参拝客を出迎える大鳥居は圧巻です。昭和時代に台風の被害にあったそうですが、無事修復され、今まで地元の方々に愛され、私たちのような観光客の目を驚かせてきたことに感服します。応神天皇を主神とする由緒正しい神社ですが、有田焼創始者と言われる李参平も祀られています。まさしく有田焼陶祖の神様です。お土産にもなるお守りや絵馬も焼きものでつくられていてこだわりがうかがえます。JR佐世保線上有田駅より徒歩10分程度の立地です。その佐世保線の線路は、なんと境内を横切っていて、一の鳥居のすぐ前に線路がありとても珍しい光景だと思います。