
毎月必ず1度は訪れます。 健磐龍命(たけいわたつのみこと)の第一子である、速瓶玉命(はやみかたまのみこと)を始め、四神が祀られています。 神主さんは常駐しておりません。 御朱印は書置(日付なし)がありますが、無い場合は阿蘇神社で頂くことが出来ます。 境内に続く道の周りは美しい木々が茂っており、時期によって様々な鳥の声が聞こえます。 手水舎は階段の左にあります。また、階段は少し急なので、不安な方は階段を見て右に進むと緩やかな坂道があるので、そこから行かれたほうが安全です。 基本的に無人の神社ではありますが、近所の方のボランティア活動によって、隅々まで手入れが行き届いており、非常に綺麗です。 境内には台風で倒木してしまった手野の杉が祀られているのですが、その太さ、荘厳さに圧倒されます。 また、この神社には白蛇が住んでいるとの言い伝えもあります。 実際に境内で白蛇を見たという方もいらっしゃるので、運が良ければ見られるかもしれません♪ 毎月ここへ来た時には軽く掃き掃除をするのですが、空気が澄んでいてとても癒されます。 空気を味わいながら掃除をしていると、あっという間に2時間が経過…なんてこともあるくらい、時を忘れる素敵な場所です。 阿蘇を訪れた際はぜひ一度ご参拝下さい。