
藤崎八旛宮は、1000年以上前から熊本の人々の信仰を集めている総鎮守。御祭神は、武神かつ出世開運の神である応神天皇、厄除けや交通安全の神である住吉大神、子宝安産、育児にご利益がある神、神功皇后の三柱を祀っている。祭祀には半年分の穢れを落とし、後の半年の厄除けを祈願する夏越しの大祓いや、神様が氏子地域に直接来られるという例大祭などが行われる。このスポットでは、能楽や献茶を熊本の美と文化のひとつとして奉納するのも見どころ。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~23件を表示 / 全23件
藤崎八旛宮は、1000年以上前から熊本の人々の信仰を集めている総鎮守。御祭神は、武神かつ出世開運の神である応神天皇、厄除けや交通安全の神である住吉大神、子宝安産、育児にご利益がある神、神功皇后の三柱を祀っている。祭祀には半年分の穢れを落とし、後の半年の厄除けを祈願する夏越しの大祓いや、神様が氏子地域に直接来られるという例大祭などが行われる。このスポットでは、能楽や献茶を熊本の美と文化のひとつとして奉納するのも見どころ。
熊本市中央区井川淵町にある熊本市内の有名な神社です。 赤色の立派な社殿がすごく印象的です。結婚式の前撮りなどでも人気で、熊本市内の中心部からも比較的近くにあります。
熊本の総鎮守といわれる代表的な神社で国道3号線沿いに大きな鳥居あります。935年に朱雀天皇が承平の乱平定を祈願し、石清水八幡大神を国家鎮護の神として熊本の地に祀った神社です。
熊本県熊本市中央区井川淵町にある藤崎八旛宮、ふじさきはちまんぐう。鎮座1088年という長い歴史のあるじんじゃ。八旛宮の旛の文字は、天文11年に後奈良天皇宸筆のちょうがくによるもの。歴史を感じる事ができる
熊本の3号線沿いにある神社です。通称藤崎宮と呼ばれて地元の方々に親しまれています。車通りが多い場所ですが、一歩入ると神聖な雰囲気が漂っていて、とても気持ちが落ち着く神社です。
熊本市中央区井川淵町にある神社です。赤い鳥居がシンボルで、熊本市内のど真ん中にある神社ですね。1000年以上前に創建された藤崎八幡宮ですが、この神社と言えばやはり秋の例大祭ではないでしょうか。道路を封鎖して飾り馬を走らせます。太鼓や鐘の音が響き渡るこの祭りには毎年多くの方が訪れます。何度も友人と見に行きましたが、目の前を大きな馬が通る姿に感動しました。また、初詣やお祭りにはたくさんの出店が出ますので賑やかですよ!多くの方が参拝され、熊本の人にとって非常に身近な神社ですよ。
国道3号線沿いにある大きな鳥居が目立ちます。1000年を超える歴史を持つ熊本を代表する神社です。 伺ったときにちょうど神前挙式が行われていました。朱色が綺麗な本殿の前で記念撮影をされていた花嫁花婿さんは幸せそうでした。 名宝も数多くあり、「木造像形神坐像」と「木造女神坐像」は国指定の重要無形文化財にもなっています。
秋の例大祭で有名な神社ですね。馬と勢子さんが一体になり街を練り歩く様は、熊本の祭りならではの趣きあるものですよ。神社は創建1000年以上の歴史を誇り大きく真っ赤な鳥居が見事です。
熊本市中央区井川淵町にある熊本市域の総鎮守で千年以上の歴史を持つ神社です。 西南戦争で焼失するまでは、熊本城近くの藤崎台にありました。 藤崎八旛宮は秋季例大祭が特に有名で、勇壮な馬追いや随兵行列(朝随兵、夕随兵)が祭りのクライマックスを飾ります。 奉納団体は熊本市内の高校同窓会を中心に、現在では60団体を超えています。 私も高校在学中から20代の頃は毎年参加していました。
熊本市中心部に立地しており、鳥居は国道3号線沿いのにぎやかな場所にありますが、参道から境内までは別世界のような趣ある雰囲気があります。また参道沿いには、昔からある御休み処や靴屋さんなどがあります。車で行くのもよいですが、交通の便がよい立地なので、ゆっくり歩いて行くのがおススメです。
応神天皇を主祭神とし、神功皇后,住吉三神を祀っているとの事。歴史は古く、秋の大祭では熊本市内を練り歩きます。地元ではかなり人気のスポットです。火の国を存分で楽しんで盛り上がり事が出来ます。
熊本県のど真ん中にあります藤崎宮。熊本県民は1度は来たことがあるのではありませんか。有名な祭もありますし、朱色の格好いい御宮も迫力があります◎お祭り時期の、賑わう雰囲気も好きですし、熊本県民で良かったとつくづく思います♪
国道3号線沿いにあります。応神天皇を主祭神とし、神功皇后・住吉三神を相殿に祀っているそうです。秋には1070余年の歴史と伝統を誇る秋季例大祭が開催されます。私も大学の頃に2回、参加しました。飾り馬を先頭に太鼓や鐘のなる中、「ドーカイドーカイ」の声に合わせて熊本市内を練り歩き、とっても楽しかったです。馬もとっても綺麗なので、是非、一度見に行って欲しいです。人気の神社なので初詣祈祷は予約されることをお薦めします。
熊本市中央区にある神社で熊本県民は、神社と言えば一番に思いつく神社です。 お正月には0時から参拝客で一杯です。 秋のお祭り 藤崎八幡宮秋季例大祭(熊本県民は、ずいびょうと言います)は、若者からご老人まで参加して大盛り上がりです。
熊本の中心部にあります。 御鎮座1079年という歴史ある八幡宮です! 立派なお社の朱色はとても素晴らしいです! 境内は広く静けさがあり、とても神々しいです。 1千年以上の歴史をもつ例大祭も見ごたえ十分です!
藤崎宮は熊本の一番のお祭り、藤崎宮秋季例大祭が有名ですが、よく結婚式も行われています。僕の弟夫婦も藤崎宮で結婚式をあげました。厳かな雰囲気の中行われる結婚式はとっても良かったです。
藤崎八幡宮といって熊本市民が真っ先に思い浮かぶのが、藤崎宮秋の礼大祭(こんな字だったっけ…) 馬と勢子が熊本市内を祭囃子に合わせて進んでいく。 この祭囃子を聞くと熊本も秋が来たなと感じる。 昔は出てみようかなと思った事もあったが、もういい年。外から静かに見物しておこう。 ところで藤崎八幡宮って何を祀っているのだろう…
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |