

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
永国寺 の投稿口コミ一覧
1~12件を表示 / 全12件
熊本県人吉市土手町にある永国寺、えいこくじ。曹洞宗のお寺で幽霊の掛け軸がある事で有名。レプリカが展示されていて見ることができる。幽霊が出たという池は、湧水。四季折々で花が咲くのでそちらを楽しむこともできる。
幽霊の掛け軸が有名なお寺です。夏場は幽霊祭りが行われお寺の敷地内が大きなお化け屋敷に変貌します。地元の若者の手作りのお化け屋敷ですがこれがまた怖いです!子どもたちは本気で怖がります。
幽霊を描いた掛け軸があるお寺として有名ですが、 西南戦争の田原坂での激戦に敗北した西郷軍が 本陣を敷いたとされるお寺でもあります。 敷地内には西郷軍本営跡の碑が建てられていますので 歴史好きの方は訪れてみてください。
熊本県人吉市にある曹洞宗のお寺で、人吉、球磨地域の曹洞宗のお寺の本寺です。 肥後三十三観音の九番札所としても知られていますが、テレビの影響もあり、今では幽霊寺として有名です。
熊本県人吉市に旅行に行った時に訪れました。幽霊の掛け軸で有名な寺院です。テレビで紹介されていたこともあり一度見てみたいと思っていました。昼間だったので怖くはなかったのですが夜だったらまた雰囲気が違ったでしょうね。人吉に立ち寄った時は訪れてみて下さい。
池に現れた幽霊を書き写したと言われる屏風が展示されています。毎年8月には、ゆうれい祭りが開催され、関係者が幽霊にふんして祭りにきた人々を脅かします。山の中腹に掲げられた大きなゆうれいの絵が目印です。
永国寺は、人吉市土手町にある有名な寺院です。肥後三十三観音第9札所になります。昔から寺に伝わる幽霊の掛け軸が有名で幽霊寺との異名が有ります。一度行ってみてください。
テレビでもゆうれい寺としてよく紹介されているお寺です。 幽霊の掛軸で有名ですね^^ 掛け軸はふだんはレプリカが飾ってあります。 本物は夏のお祭りの限られた期間であればみられるので、 気になる方は事前にチェックして行きましょう。 幽霊がでたという蓮の池は見られますよ^^ すぐ隣が保育園なので、怖い雰囲気ではありません。 近くに武家屋敷もあるので観光コースにオススメです。
永国寺は幽霊の掛け軸があるお寺として有名なお寺です。 実際に現れた幽霊を当時の住職が描いて、幽霊に見せたという話が伝わっています。 小心者の自分は怖いという感想しかありませんでしたが、幽霊の絵というものは、幽霊=足がない=足が出ないという事で、商売人にはもてはやされているのだそうです。思わず、へえーと言っちゃいました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本