神社・寺院
■大分県大分市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大分県護国神社投稿口コミ一覧

大分県大分市の「大分県護国神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

124件を表示 / 全24

多くの英霊が祀られています。
評価:3

大分市明野エリアにある大分県護国神社は、明治8年に創建された由緒ある神社です。 古くは、西南の役や熊本神風連の乱で殉職した人々。 日清・日露・シベリヤ出兵にによる戦死者、一時大戦・二時大戦での戦死者などの多くの御霊が祀られています。

とらきちさん
大分県護国神社
評価:3

この間家族で出かけた際に、最近お参りをしていないことを話していたので、近くにあった大分県護国神社へお参りに行かせていただきました。 大分県護国神社は大分県大分市牧1371にあります。 いつもはお参りをするだけで、神社について深く知る機会がなかったので、今回は神社の歴史等を確認しながらお参りすることができました。 神社にいくと普段住んでいるところより、自然が多く厳かな雰囲気があるのでリラックスすることができるので、落ち着きたい時などに行くのもいいのではないでしょうか。 大分県護国神社は慰霊顕彰のために明治8年10月18日に松栄山に創建され、この8年に祀られたのは、明治7年に佐賀の乱で戦死した14柱、同年台湾出兵で戦病死した3柱が祀られ、その後もいくつもの柱が祀られました。 そして明治18年、拝殿などに増改築が加えられ、昭和8年に参道の改修などが行われ、大分県護国神社と改称されました。 また、昭和41年10月22日大分国体の開催に伴い、昭和天皇がご臨席になった際は、昭和天皇、皇太后が御親拝され、52年9月16日には平成天皇皇后両陛下が皇太子時にご参拝になったそうです。 祈願について 初宮参り、七五三、合格祈願など個人祈願もされており、その他団体祈願(スポーツチームなど)、地鎮祭や棟上祭などの出張祭典も行っているようです。 お参りの作法について まずは神社の入り口にある鳥居の前でお辞儀をして神様にご挨拶。 手水舎で手を洗って心と体をきれいにする。 左手から洗い、次に右手を洗い、左手に水をためて口をすすぎ、もう一度左手を洗い、柄を水で流し洗います。 神様の前まで来たら、2回深いお辞儀をし、2回手を叩き、もう一度深いお辞儀を一回します。 参拝方法に関しては、神社によって異なることがあるので、参拝する前に参拝方法の確認をして、参拝するのがいい方法かと思います。 いつものお参りは特に何も意識することなく参拝していたのですが、神社の歴史などに触れると、より神聖な場所であることが認識できました。

K・Tさん
ふるさとを護る神社
評価:3

大分市の高台に位置する、護国神社! 毎年、新年には大破魔矢などがテレビ放送される、大分市民の間では言わずと知れた、有名な神社です。 歴史を振り返ると、明治十八年に、拝殿などに増改築が加えられ、その後、昭和八年六月、ご社殿の改築、参道の改修、神苑の拡張整備が行われ、昭和十四年四月、「招魂社」から「大分縣護国神社」と改称され、その後、終戦の時までは代々の県知事が神社の奉賛会長を務められ、県民の奉賛を得てこられました。 昭和十八年十月二十八日、現在の社殿の大造営が完成して、ご遷座祭が行われ、二十二年、社号が「豊霊宮」に改称されましたが、二十七年九月、再び「大分縣護国神社」と元の社号にかえりました。 昭和四十一年十月二十二日には、大分国体にご臨席された昭和天皇、皇太后が ご親拝されました。また、五十二年九月十六日には、天皇、皇后両陛下が皇太子御時にご参拝になられました。 境内は広く、高台に位置するため、見晴らしも抜群です。 ぜひ一度参拝ください!!

ともぞうさん
大分県護国神社
評価:3

先日、家内と里帰りした際に、九州の大分県護国神社に行って来ました。クルマでいってきましたが、駐車場も広くてとても便利に感じました。神社内の雰囲気もとても良かったです。

H3934さん

この施設への投稿写真 8 枚

展望台がすごい
評価:3

大分県大分市大字牧にある大分県護國神社。おおいたけんごこくじんじゃ。こちらの護國神社には、展望台があり、大分市街や臨海工業地帯が一望できる。天気が良い時は、四国まで見ることもできる。他にも大絵馬や大破魔弓など見どころ満載です。

Yumiさん
大分県護国神社
評価:4

大分県護国神社さんです。日本一大きなの破魔矢や絵馬がありますので見に行くだけでも面白いです。厄割玉があり、ぶつけて厄を祓うものもあり、他にはあまり見かけないものがあります。

YMDさん

この施設への投稿写真 3 枚

見ごたえのある
評価:3

大分市大字牧にある神社、大分県護国神社です。 年末には、とても見ごたえのある大絵馬・大破魔矢を飾っています。 私は毎年、新年の挨拶に家族で行くのですが、かなりの参拝者でいっぱいに なりますので日にちをずらしていきます。 お勧めの場所です。

L8752さん
大きな神社
評価:4

大分市牧にあるとても大きな神社です。近くの道路に大きな看板が出てい流の場所はすぐにわかると思います。お正月は初詣に来る方が多く人がとても多いです。高台にあり眺望もとても良いですよ。

Rupin35さん
神社
評価:3

大分県大分市大字牧にある神社「大分県護国神社」です。 お正月には、参拝客でいっぱいになります。 年末には、とても見ごたえのある大絵馬・大破魔矢を飾っています。 戦争の歴史などもあるので深く考えさせられます。

N3400さん
初詣はここ
評価:3

大分市の牧にある神社です。地元では有名な神社で、初詣はたくさんの方が参拝にくるので渋滞します。階段が多いので小さいお子さんがいる方は大変かもしれません。ただ、大門松と大破魔矢は見ものですよ〜

Q5843さん
大絵馬、大破魔矢など圧巻の神社
評価:4

戦没者慰霊(大分の乱、台湾出兵、明治維新)祀っています。 桜のシーズンは桜吹雪が観れるスポットがありますよ。 境内には大絵馬、大破魔矢、大門松、大熊手などがありとても神々しく感じる場所です。

Q2975さん
大分県護国神社
評価:3

大分市中央部の松栄山の中腹にある神社です。 大分100景にも選ばれている神社からの大分臨海工業地帯の眺望はとてもキレイです。境内には大はまやと巨大熊手と大絵馬が設置されていて迫力ありますよ。

E5130さん
初詣に行きました
評価:5

毎年行くのですが、初詣は本当に車が渋滞します。駐車場は広く無料です。参堂までの道のりがけっこうかかります、というのも、階段の数が多いですが、登り終わると目につくのが日本一の大門松と日本一の大破魔矢と日本一の熊手です。行かれたら日本一を見てみて下さい。

レボルティーホさん
年末のお菓子まきに参加
評価:5

大分市内の松栄山にある神社です、境内からは大分市内北部が一望できます。年末の12月には、大はまや・巨大熊手の据え付けがあり、当日は高所作業車からの菓子まきがあり地元の幼稚園児が多数参加しています。

kanさん

この施設への投稿写真 3 枚

護国神社
評価:4

護国神社は大きな神社で高台にあるので眺めが良いです。各行事がある際は特に人が多く、初詣や七五三時は車も人も渋滞ですが、駐車場から本堂まで階段がありません。また堺内もとても広く、日本一の大熊手があり迫力があります。

ひさぽんさん
高台にある鎮国神社
評価:4

大分の工業地域が一望できる高台にある豊後国鎮国社。 高台にあるため眺めがよく、夜間は工場群の灯りが美しい夜景スポットでもある。 只、夜間は駐車場と本殿は入れない。 春は豊後梅の花見スポットとなる。

ミニチュア・ダックスさん

この施設への投稿写真 4 枚

3月の梅花祭
評価:3

3月の上旬にある梅花祭に訪れました。敷地内の梅の木がとても綺麗に咲いていて歩いているだけですごく心癒されました。お祭りでは赤ちゃんの泣き笑い相撲という赤ちゃんたちの健康的な成長を願う行事も行われていて、とても活気溢れていました。こういう神社のお祭りもいいものですね。

N7513さん
眺望が
評価:3

大分市の実施したアンケート「私が選ぶおおいた100景」では護国神社からの大分臨海工業地帯の眺望が第3位になっているそうです。大分県縁故の英霊4万4千柱を主祭神となされて、殉職警察官や自衛官が祀られています。

U.Kさん
勝守り!
評価:3

私は神様仏様を信じる方だと思いますが、神社へは年一回初詣しか足を運びません。ここ護国神社へは初めて天気の良い日中に訪れましたが、境内には熊手や破魔矢のオブジェが飾られ、華やかな清々しい雰囲気になりました。お守りを物色していたら、勝守なるものがあり、こんなお守りもあるんだと関心しました。

JEEPさん

この施設への投稿写真 7 枚

高城にある人気の神社
評価:3

年始になると県内外からたくさんの参拝客が訪れる大分で有名な神社。すぐ真下には小学校がありそこのグラウンドも臨時の駐車場になるほどの人が訪れる。パークプレイスが近くにあるので参拝をして買い物をしている若者がとても多い。

O1650さん
大分市内の企業仕事初めは護国神社
評価:4

大分市内中心部まで車で15分ぐらいに位置する護国神社大分市内の企業が仕事初めに今年 1年の安全を祈願してよく訪れる神社です。年末年始は混雑をしますが、高台にあり、大分では有名な神社です。

L1037からあげさん
お正月
評価:4

お正月によく行きます。かなり広いのでの人がお正月は来るので自分は鶴崎から自転車で行きました。結構坂を上るので大変ですがとても活気があり楽しいですです。お正月色々な出店も出ているのでオススメです。

C4473さん
小学生の思い出です。
評価:4

今から40年以上前の3・4年生の遠足が護国神社で本当に楽しかったな、前の日から眠れなかった思い出ですね、年末年始はかなり混み合いますので私は5日に行く様にして居ます。願掛けで1年に2から3回お参りに行きます。

Z6920さん
年始は
評価:3

年末年始になると神社の中に入るまでに1から2時間ぐらいかかるほどのたくさんの人が県内外から集まる。神楽を見によく行くが、たくさんの人がシートを持参して未に来ている。

E2343さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画