初詣に参拝しました
主人の実家へ帰省した際、家族で参拝してきました。延岡市山下町にあり、大鳥居をくぐるとご本殿までは立派な石段を積んだ階段を上っていきます。(車でも上がっていけるようです)こちらの石段は、明治中期に阪神方面へ産物を積んで行った商船が持ち帰った播磨石で出来ているとのことで全国的にも知られているそうです。ちょっと息切れ気味で上がるとご本殿が現れます。延岡の街が一望できて景色がいいです。県内外からも多くの参拝客が来る県北の大社、南参道の石段上り口にある今山恵比須八幡宮は今山八幡宮の末社で、2月には商売繁盛を祈願する十日えびすで賑わうそうです。ご本殿より更に上へと上がっていくと、大きな弘法大使を祀った今山大師が現れます。初詣の時期には参道にクレープ屋や焼きとうもろこし屋、わたがし屋が店を並べていて子ども達が喜びます。