
宮崎県宮崎市にある青島神社さん。縁結びをはじめ、あらゆる和合をもたらす神様として信仰されています。古くは安永年間の記録にも神ひなの事が載っており、歴史ある神社として崇拝されています。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全103件
宮崎県宮崎市にある青島神社さん。縁結びをはじめ、あらゆる和合をもたらす神様として信仰されています。古くは安永年間の記録にも神ひなの事が載っており、歴史ある神社として崇拝されています。
宮崎旅行の計画を立てていた際にどこを観光しようか調べていたところ、こちらの青島神社がおすすめにでてきたので訪れてみることにしました。 宮崎空港から車で15分程度南へ向かったところにあります。青島神社は名前の通り、島の中にあるので、直接車で訪れることはできませんが、島に渡る橋「弥生橋」があるので、その付近に駐車場があるのでそこに停めて訪れることができます。また駐車場から弥生橋に渡る道中も、青島参道となってましてお土産屋や食事処、食べ歩きできるようにテイクアウト店などで賑わっており楽しめます。 参道を抜けると海と橋が見えてきますが、その景色は神秘的かつエモさがあり、写真を撮りたくなる感動がありました。橋を渡ると見えてくるのは海岸に岩が規則性があるかのように、ほぼ等間隔に岩が削れたようになっており、まるで洗濯板のような光景です。後から知ったのですが、鬼の洗濯板と言われているらしいです。 少し進むと鳥居があり、そこをくぐると境内の入り口があります。境内に入ると、おみくじやお守りなどを授かる場所があります。結構色々なおみくじやお守りがあり、見るだけでも楽しめますし、選ぶのにもすごく悩んでしまいました。 その奥にさらに進める道があります。入口に入るとそこには数多くの絵馬が並ぶトンネルがあり、よくよく見てみるとプロ野球選手の絵馬などが沢山ありました。正直、私自身は全く野球に疎いのでよくわからないのですが、知る人には知る有名なスポットなのかもと思いました。 絵馬のトンネルから先に進むと、亜熱帯地域の木々たちが生い茂る空間でとても神秘的です。急に神聖な場所ということを認識させられます。 さらに奥に進むと、本宮があります。本宮は最強の縁結びスポットと言われているらしく、沢山の人がみえました。 そこに「天の平瓮(あめのひらか)投げ」という、神の御在所に素焼きの皿を投げ入れ、入ると願いが叶う。割れると開運厄除けなるというスポットがあったので、試しにやってみましたが惜しくも入らなかったです。 神秘的な場所で個人的にはかなりおすすめできるスポットでしたので、宮崎に旅行行かれるなら是非訪れてみてください。
宮崎県宮崎市青島にある青島神社に初めて行ってきました。 青島駅から徒歩10分の場所にあり、周辺には駐車場も多数あります。 砂浜や橋を渡り、島全体が青島神社となっています。 鬼の洗濯岩が間近で見れるので、ぜひ行ってみてください。
夫婦で行ってまいりました。 可愛いお守りがあったので、娘と息子用にお守りをペアで購入。 海が近くてとても良い場所です。 干潮時には鬼の洗濯板もみえます。 次回は夏にまた行きたいと思います。
青島神社は宮崎のパワースポットとしても有名です。近隣にパーキングが多数あり、駐車場に困ることはありません。縁結び、安産や健康、交通安全など様々なご利益がある神社ですので、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
宮崎県観光時、プロ野球の巨人軍に縁があることから行ってみました。青島駅から徒歩で15分くらいで到着します。駅からの道中には鬼の洗濯板があり、神秘的な雰囲気の神社でした。
周りには砂浜がある神社です。 水着がなかったので泳げなかったのが残念です。約1キロ、所要時間20分位ほどで波打ち際を散歩できました。青島を橋で渡り、青島神社を参拝。また行きたいです。
宮崎県にある青島神社。好きなプロ野球球団がキャンプ時に参拝に訪れることから興味があり行きました。目の前は浜辺でとても雰囲気がよかったです。天の平瓮投げというものがあり、天の平瓮に小声で願いを込め、磐境に向かって投げます。平瓮が磐境に入れば心願成就、割れれば開運厄除。ぜひ体験してみてください。
青島神社です。 宮崎県に旅行に行った際、訪れました。 縁結びやパワースポットということで、 目的を持ち訪れる方々がいました。 是非一度旅行等で宮崎県に来た際は 足を運んでみてください。
青島神社は、宮崎市の青島にある神社で、JR日南線の青島駅から徒歩10分ほどのところにあります。駅周辺にはコインパーキングがいくつもあったので、車でも大丈夫だと思います。 嫁さんのお母さんが御朱印集めをしているので、九州に旅行に行った時に、こちらの青島神社にもお参りしてきました。 私たちはレンタカーで動いていたのですが、県道377号線沿いにコインパーキングがいくつもあったので、そちらを利用しました。参道までは徒歩5分程度だったので、長時間歩くのが負担になってきている母も苦労せず参拝できました。 青島神社は、小さな島全体が境内になっていて、弥生橋という石橋を渡って境内に入ります。弥生橋は青島海水浴場の横にあるので、砂浜を歩いて橋に行く形になります。 神社にお参りに行く時は、いつも心を整えてから行くのですが、広くきれいな海の横を歩いていると、心が広くなり、更に清められている気がしてきます。 参道の横には、鬼の洗濯板と言われている岩場があります。地殻変動や隆起で海の底が海上に露出していて、凹凸のある岩場が広がっています。地面が洗濯板のようにでこぼこしていて、不思議な景色でした。こちらは国の天然記念物に指定されているようです。鬼の洗濯板の上を歩いてみると、小さなカニがたくさんいて、子どもも大喜びでした。 青島全体が境内なのですが、至るところにヤシの木があり、南国ムードを漂わせています。調べてみると、北半球で最北のヤシ科の植物の群生地だそうです。たくさんの亜熱帯性植物があり、こちらは国の特別天然記念物に指定されています。 神社は、杉並木に砂利の参道というイメージが強かったので、砂浜の横、ヤシの木という環境にとても新鮮な感じを受けました。 こちらの神様は、縁結びの神様としても信仰されているそうなので、独身の嫁さんの妹にお守りを買って帰りました。嫁さんのお母さんの話によると、昔は新婚旅行先としての人気がとても高かったそうです。
宮崎県宮崎市青島にある縁結びの神社、青島神社です。沢山の人が参拝に訪れるパワースポットです。青島の中央にあり弥生橋を渡って参拝します。 珍しく絵馬でできたトンネルもあり縁結びのご利益がありそうです。
宮崎県にある、青島神社は駅から徒歩10分ほどの所にあります。縁結びのパワースポットとして有名で多くの観光客の方が訪れています。夏限定のヨーヨーみくじがとても可愛いと、こちらも話題になっています。
青島神社はとても海がキレイで、神社に向かうまで砂浜を歩いて行くとても印象的な神社です。境内の雰囲気も独特で、他の神社とは一風変わったところだと思います。私は好きで毎年行くようにしてます。
宮崎県宮崎市青島にある青島神社。青島のほぼ中央に鎮座する神社で青島の全島を境内地としている。御祭神は、ひこほぼでのみこと、しおずつのおおかみなど。縁結びの神として有名。
宮崎市南部にある青島神社は青島のほぼ中央に鎮座する神社です。神社周囲1,5キロほどある島がすべて境内となっている神聖なる島です。結縁、安産、病気平癒家内安全、海上交通安全など有名です。またプロ野球のジャイアンツが毎年年始に参拝に来られる事でも有名な神社です。現在はハネムーンは海外が主流ですが私の父、母世代のハネムーンと言えば宮崎に行く時代がありましたが、必ず訪れていた神社と聞いております。海岸には鬼の洗濯岩があり太平洋のきれいな海がまたきれいで景色も最高です。夏には青島海水浴場が開かれ賑わう観光地となっております。青島神社に向かう参道にはおみあげ物が買えるお店が並んでおります。とてもおしゃれな店もあります。また島全体が熱帯、亜熱帯植物の群生地として国の天然記念物に指定されています。200種類以上の植物が確認されており、そのうち熱帯、亜熱帯植物が27種類もあり北半球最北のヤシ科植物の群生地として知られているとてもお勧めの観光地です。
宮崎県宮崎市青島にある「青島神社」は縁結びの神様として沢山の人が参拝に訪れるパワースポットです。島全体が境内になっていて青島の中央にあり弥生橋を渡って参拝します。絵馬でできたトンネルもあったりして縁結びのご利益がありそうでした。
宮崎市青島にある青島神社は、島全体が境内となっており中央付近に神殿があります。鬼の洗濯岩を見渡せる弥生橋を通ってお参りするまでちょっと歩きますが、海を間近に感じられて散策が気持ちよく、いざ神殿が見えて来ると厳かな雰囲気になります。縁結びで有名な神社で、ハート型の絵馬がありますよ!!山幸彦と豊玉姫が結ばれた神話などを紹介するに日向神話館もあります。
1200年前にすでに存在していたらしいという由緒正しき神社です。宮崎県には国生みの神話がたくさんありますが、青島神社もその舞台のひとつで、「海幸彦・山幸彦」の神話で知られています。 青島神社はその名の通り「島」になっているので、日南海岸から青島へは弥生橋を渡って参拝することになります。橋を渡ってまず驚くのは、その絶景です。 もちろん、青島自体も美しい自然が目を惹く島ですが、その手前には「鬼の洗濯板」と呼ばれる自然が作り出した波状の岩が続いています。私が訪れた時間は、ちょうど干潮時だったので、この「鬼の洗濯板」が露わになって、その上を散歩することができました。選択板と言うだけあって、規則的な階段状に岩が削られているのですが、なんとこの岩は、約8キロに渡って続いているそうです。青島神社にたどり着く前に、この絶景で記念写真や動画を撮影したくなるので、観光に行く際は時間に余裕をもって出発されることをお勧めします。あと、できれば干潮時を調べてからそれに合わせて行くと、「鬼の洗濯板」に囲まれた青島の写真が撮影できます。 「鬼の洗濯板」を満喫した後は、いよいよ本命の「青島神社」です。 青島神社は、山幸彦と豊玉姫が結ばれたことから、縁結びや安産のご利益があると言われています。周囲1.5キロの小島の中には、山幸彦と豊玉姫だけでなく、木花咲屋姫命(このはなさくやひめのみこと)や磐長姫命(いわながひめのみこと)など、神話に詳しくない私でもどこかで聞いたことのある有名な神様が祭られている社があります。さすが、1200年の歴史だけあって、なんともありがたい気持ちになりました。昔は、一般人の青島への入島は、期間限定となっていて、気安く参拝できる神社ではなかったようですが、1700年代になって当時の宮司さんが藩主に願い出て一般人の参拝が許可されたらしいです。現在では、他の神社と同様に、結婚式なども挙げられるそうですよ。神様同士が結ばれた神社で挙式したら、末永く幸せでいられそうですよね。
青島入り口から歩いて15分くらいのところにある神社です。お土産コーナーも充実しているので、観光としてもいいですね。焼き物のお皿を投げて運勢を占うところもあります。
青島神社は周囲1.5キロメートルの青島という小さな島にあります! 島全体が神聖な場所で、かつては立ち入りる事が制限されていたそうです! 「山幸彦」と「豊玉姫」という浦島太郎物語のモデルにもなった神様と「塩筒大神」という神様が祀られています! 恋愛成就のご利益があるということで多くの女性やカップルで賑わっています!
今回お邪魔したのが、青島神社という神社です。 弟の受験祈願のために参拝しました。 青島駅から徒歩15分のとこにある神社で、夏は人気のある海水浴場になるビーチのすぐ横にあります。 その道のりの中に幸せの黄色いポストという縁結びになるといわれる有名なポストがあります。 SNSで有名になっており私も写真を撮りました。 そこを過ぎると、神社のある島までの橋の側に、あの有名な鬼の洗濯岩があります。 参拝した日は、とても天気が良く良い写真が撮れました。 境内に進むと、たくさんの絵馬があり中には、キャンプで来られた野球選手の絵馬も見ることができるので是非見てみてください。 青島神社は、お守り、おみくじ、神事がとても多様で、絵馬の飾られたところを抜けると願い事を書いたお札を井戸の水に溶かす海積払いや、神社前の浜辺で宝貝を探す真砂願貝、恋みくじなど沢山あります。 本殿の横の本宮は、縁結びのパワースポットで有名ですのでぜひ立ち寄ってください。
1200年以上前からあると伝わり、山幸彦夫妻を祭っている為縁結びや安産に御利益があるといわれています。境内には願掛けや運試しスポットがあり、ワクワク楽しみながら参拝できるのが魅力です。
長い橋を渡って小さな島に入ると青島神社が有ります。プロ野球の球団もキャンプの際に参拝する有名な神社です。波状に隆起した海底に囲まれた小さな島の歴史ある神社なのでパワースポットとして訪れる人が多いです。
先日、宮崎へ旅行で行った時に、伺いました!駐車場は、青島駅の近くに無料駐車場がありますが、満車だった為、有料駐車場に停めました!青島駅周辺のは、コインパーキングも多々ありますし、そんなに高くなかったです!青島神社は。青島駅から歩いて15分くらいですが、その間にお店が少しあるので、食べ歩きされる方も多いようです!青島神社は、青島の中心にあり、海に囲まれたとてもステキな神社です!鬼の洗濯岩も見れますので、景色を見ながらのんびり歩いて行きました!歩くのが大変な方は、トゥクトゥクも出ていましたので、安心ですね!鬼の洗濯岩の景色は、絶対見た方がいいので、干潮時に行くのをオススメします! 青島神社は、神様自身が良縁をつかんだと言われる最強の縁結びパワースポットだそうです!!縁結びでも有名ですが、プロ野球のジャイアンツの方達も毎年必勝祈願で参拝されていることでも有名な神社です!おみくじや占い、色んなお守りが充実しています!私は、紙に願い事を書いて水面に置くと溶けるものをやりました! 願いが叶いそうな予感しかしていません!笑 縁は色んな縁があるので恋愛だけでなく、幅広く人との良縁が舞い込んできそうです!! 神社自体はさほど広くなく、のんびり散策しながら参拝しても20分程度で1周できるくらいです。神社の入口と参道は真っ白な砂地です!これもまた、海に囲まれた神社だからこそですね!一見、海に囲まれた開放的なイメージですが、中に入ると、熱帯雨林のようなジャングルみたいな雰囲気に一変します!そびえたつやしの木で、太陽の光が隙間から少し入り込む程度で、空気もガラッと変わる感じがしましたが、またその空気感が私は好きでした! こんなに雰囲気が変わる神社なかなかない気がします! そのまま突き進んでいくと、本宮にたどり着きます!本宮には、願い事によって、色が違うこよりを結ぶ【産霊紙縒】がありました。こよりを結び付けて、お願いごとしてきました!とてもステキで、POWERがみなぎるような感じがする神社でした!夕日の景色もいいそうなので、次回参拝で伺うときは、サンセットも拝んでみたいです!
青島の中にある神社です。島は橋でつながれており、島に渡ってすぐに大きな鳥居があります。スポーツ選手も多く来ているようです。歩いて渡ることも出来ますし、トゥクトゥクがあるのでそれに乗って移動も出来ます。
熱帯植物が生い茂る青島の中央にある神社です。神話に登場する山幸彦夫妻を祭っており、縁結びや安産、航海安全にご利益があるそうです。境内には10ものパワースポットがあるそうです。
宮崎県宮崎市にある歴史溢れる神社です。宮崎県には多くの格式の高い神社が多いのですがここも多くの観光客が多い神社です。青島という変わった立地であることもミステリアスですよね。
宮崎市の「青島神社」は、縁結びで有名な神社です。神社にいたる参道は、通称「鬼の洗濯板」と呼ばれる波状の岩の地形が面白いです。 また、境内には巨人軍の絵馬が飾ってあったりして、見るべき所が沢山ある神社ですよ。
宮崎市内観光スポットの奇岩、鬼の洗濯板で囲む青島を散策しました。島内にある青島神社はパワースポットとして多くの方が参拝にみえます。特に女性の方は縁結びの神様として有名ですので是非、参拝してください。
ここの神社は鬼の洗濯岩が有名です。 海岸にある景勝で海岸沿いの岩場が洗濯板のようにでこぼこになっています。 朱色に塗られた神社も美しく海岸の景色と相まって美しいです。 いかにも南国といった樹木もなかなか良いです。
「鬼の洗濯岩」とも呼ばれるギザギザとした変わった岩に囲まれた青島にある神社です。歴史はとても長く1200年近くで、古くは島の全てが霊域とされていて入島は許可されていないほどでした。現在では縁結びの神様とされています。
宮崎県にある青島神社は、島のようになっていますが陸続きであり橋で簡単に参拝することができます。 鬼の洗濯板という、奇岩に取り囲まれた神社の様子も地形を楽しむ自分としてはとても良いロケーションです。島としても周囲1キロ程度の大きさであるため、ぐるっと散歩しながら風景を楽しめます。 青島神社は南国宮崎県の海沿いにあるため、ビーチも神社からすぐであり、訪れた夏には海の家もいっぱいあり、夏らしさをセットで満喫できる自分にとっては非常に斬新なスタイルの神社でした。 他にもこの神社特有なポイントとして、縁結びに効果があるということをきっかけに女性誌のキャンキャンとコラボした絵馬などがあり、かなりポップな部分もあります。 さらに実際に体験できる参拝のスタイルとして、素焼きの皿を投げるというものがあります。天の平瓮投げと言うのですが、投げた皿が一定のスペースに収まれば心願成就の効果があり、投げた皿が割れれば厄祓いとのことです。今年で後厄の私は思いっきり投げ、無事厄祓いができました。
家族旅行の際に、こちらの青島神社にお参りに行きました。綺麗な橋を渡り、有名な鬼の洗濯板の隣を通り抜けると、雄大な海に囲まれた神社があります。とても荘厳な雰囲気の神社でした。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |