

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
鹿児島神宮 の投稿口コミ一覧
1~24件を表示 / 全24件
鹿児島県霧島市隼人町内にある県内でも大きな神宮です。現在の社殿は、九州最大級の大きさを誇り、国の重要文化財に指定されています。安産祈願や願いの叶う亀石が有名で、 年明けに行われる初午祭は毎年10万人が参加する大きなお祭りです。
鹿児島県霧島市隼人町内にある鹿児島神宮。御祭神がひこほほのみこと 他にも地元に息づいた神様達が祀られている。歴史も古くいろいろな宝物も 年間のお祭りも多く、お祭りの時に行くのも良いです。
鹿児島神宮は鹿児島県霧島市にある神社です。神話にも記述のある「海幸彦、山幸彦」の伝承地であり,社殿は非常に大きく立派な紅塗で,まるで創作品の世界に迷い込んでしまったのではないかと思うくらいの豪華さです。
鹿児島旅行の際、旅館から近かったので、朝早く参拝してきました。 大隅国一宮です。天津日高彦火火出見尊と豊玉比売命を祀っている神社です。 駐車場は、朱色の鳥居をくぐった敷地内にります。 第二駐車場等、計350台分の駐車場があるので、車でも楽々です☆ 朱色が特徴的な本堂で、朝一番の参拝は人も少なくとても神聖な雰囲気が漂っていました。 前日に行った霧島神社もただならぬパワーを感じましたが、こちらの神社もただならぬパワーが漂っていました。 全国生八幡の本宮ということで圧巻でした。 九州独特のお社がとても印象的でした。神武天皇時代からの神社だそうで、とても歴史のある神社です。 拝殿の天井にはとても色鮮やかな絵が描かれており、とても美しかったです。 ご神木とされているクスノキはとても立派な巨樹でした。 境内参拝している間に、人が増えてきました。ちょうど七五三のシーズンということもあり、家族連れ姿が多かったです。地元からもとても人気の神社なんだなぁとおもいました。
祀られている神さまは2人います。簡単にいうと、馬、牛、家畜の神さまです。 近くに稲荷神社もありますが、足腰になかなかの負荷がかかるので、体力に自信がある方は是非お参りをしてみて下さい。
海幸彦、山幸彦の故事の伝承の「山幸彦」を主祭神とする神社とされています。旧暦1月18日には「初午祭り」が行われ、綺麗に飾られた馬が伴奏のリズムにあわせて躍る姿を見ることが出来ます。その時には観光客等で賑わいますが、それ以外の時はとても静かで荘厳な境内を落ちついて参拝することが出来ます。
こどもの七五三のお詣りや、お宮参り、車のお祓いなど、様々な行事で参拝しています。七五三のお詣りの時には、千歳飴と一緒にクレヨンなどもいただきました。友人家族は、安産祈願で石を持ち帰り、無事に出産したらお礼詣りとして、石を返しに行くそうです。
鹿児島のおばあちゃんの家からとても近い神社です。おばあちゃんの家に行った際は必ず行きます。歩いて行ける距離なので朝の散歩としてお参りにいきました。車での参拝も可能で、坂を登って本殿近くの駐車場まで行けるので足が弱い方でも安心です。
鹿児島神宮入り口近くに車道が有りますが、片側一車線の道路に赤い鳥居が有ります。車で門をくぐり神社の駐車場に停めます。1100年の歴史が有るそうで、縁起担ぎにお参りをして来ました。
鹿児島の総氏神様です。 地元ではかなり知られた強力なパワースポットです。夏のお祭りも盛大で賑わいます。南国独特の雰囲気があり、まるでお城のの様な造りが魅力的です。
馬踊りや安産祈願など地元では有名です。島津氏がつくった神社で、赤い社殿はシンプルで、大きな鳥居がとても印象的で厳格さがありました。御神木は樹齢800年と歴史を感じました。
鹿児島の総氏神様を祀る鹿児島神社は最近では有名なパワースポットとして人気があります。境内は厳かな雰囲気でパワーを感じます。年間を通して参拝客は多いのですが、一番のおススメは春の桜の時期でしょう。夜はライトアップされて幻想的です。
一年中の中で一番来て最高なのはやはり春です。それも夜に訪問するとたくさんの桜が夜道を照らす明かりに照らされて見事な桜並木が見ることができます。階段を一段一段登っていくと歴史ある建物を見ているとどこか懐かしい気持ちになります。とても風情があってよい場所です。
鹿児島の総氏神様がおられる神社です。 鹿児島では名高いパワースポットになっております。 境内は厳かな雰囲気です。 初詣では毎年行列が出来ていて人気の高さを感じます。 6月には大きなお祭りが行われています。
その昔、この辺りは大隅国と言われていました。 その大隅国一宮がこの鹿兒島神社。 廃藩置県により薩摩と合併する際にこの一宮の名前をとり、 鹿児島県と名乗るようになりました。 鹿児島と言うと薩摩の印象が強いですが、 大隅にも歴史ある史跡がたくさんあります。 その一つがここです。空港からのアクセスもいいので是非。
霧島市隼人町神宮にある神社です。 お宮参りや厄払いの時に参拝しましたが、立派な桜の木があったりととても神聖で厳かな雰囲気の神社です。 初詣は初午祭の際等、とても賑わっています。
鹿児島県霧島市隼人におる鹿児島神宮! 参拝者も多く人気なスポット! 七草や七五三、厄払いなどももちろんできて、毎年のイベントで初午際というお祭りもあります。 馬を連れて回るのですが毎年もりあがってます。
城のように石垣の上に境内が立ててあります。階段がたくさんあり足腰が必要です。森林に囲まれて風通しがいいところが特徴的です。馬の飾り物がきれいでしたし、建物が彫刻が施されかっこよかったです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本