

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
神祇大社 の投稿口コミ一覧
1~17件を表示 / 全17件
ぐらんぱる公園の向かいにある神社。犬の形をした絵馬や、ペットのお守りも売っています。床には干支の象形文字も書いてあります。授与所で、お守りなどを買うとその場でお祓いもしてくれます。ペットと一緒に旅行した際にはお勧めのスポットです。
ここ6年毎年、三が日に必ずお参りに行く、神祇大社。参拝前に輪を八の字に回りながらお辞儀をし本堂に行く、御守りを買ったら愛犬も一緒におはらいをしてもらえる。大事な家族、愛犬連れて一度行ってみてはいかがでしょうか。
ぐらんぱる公園の前にあり、旅の駅ぐらんぱるぽーとの無料駐車場を利用できます。 お正月は、初日の出に合わせて、ぐらんぱるぽーとの駐車場を特別に朝から開放していることもあり、初日の出を拝んでから神祇大社にお参りする人も多いです。
『旅の駅ぐらんぱるぽーと』の向かい側にあるイベント神社です。 ペットのお祓いもしてくれます。 お正月には、甘酒とおしるこのサービスがありました。 お守りを購入したら、巫女さんに鈴をふってもらえました。
伊豆にある神祇大社です。実家から近いのでいつも初詣はこちらでお参りしています。 じんぎたいしゃと読みます。ペットと一緒にお参りできる神社なのでペット連れの方には特にお勧めです!ぐらんぱる公園の向かいにあります。
国道135号のぐらんぱる公園の目の前の神社です。 我が家の大晦日はこの神社にお参りに行くのが定番です。 次男が生まれた時のお祓いもこの神社で行いました。 大きなしめ縄をくぐると気持ちが清められた気分になります。

ぐらんぱる公園の前に大きな鳥居があったので、どんな神社かなと寺社好きな私は立ち寄りました。 観光地の神社らしくとてもきれいな境内でした。 石段を登って行くと、犬を連れた二人組とすれ違いました。神社という神聖な場所に犬を連れてくるなんて非常識な人達だと思いながら、境内へ。目の前にどこかで見たような輪っかが…。そう「茅の輪」くぐり。「祓え給え、清め給え、守り給え、幸へ給え」と唱えながら、3回くぐってから、参拝するのですが、何度も噛み噛みで、果たしてこれでご利益があるのだろうかと疑いたくなる参拝でした。 拝殿から降りたところで、先ほどの犬連れの謎が解けました。犬の顔の絵馬がぎっしり。犬も参拝できる神社だったんですね。先ほどの方、失礼しました。 境内、足元には縁起石と言われる象形文字が刻まれた石がたくさん埋め込まれていて、よく踏んだ方がいいそうです。結構、見ていて飽きませんでした。
伊東市の国道135号線沿い、ぐらんぱる公園の向かい側の階段をのぼっていきます。若い頃、地元メンバーで、大晦日にはあちこちの神社をめぐりました。こちらも思い出のある神社のひとつです。年越しの深夜の長い行列にならび、神社の入口で凍りつくような冷たい水で清めてから拝み、その足で小室山まで初日の出を見に行きました。伊東は時の流れがゆっくりしていていいところです。
ぐらんぱる公園の向かいにある神祇大社。 海を眺めることのできる高台の上にあるのでとても景色がいいのです。 そしてご祭神が八百万の神!!かなり贅沢な神社ですよね〜 こちらはペットの健康や安全も祈願してくれるそうですよ。
お正月伊東に泊まりながら、わんこの初詣に行きます。 写真にあったように絵馬を書いてきました。 わんこのお守りを購入すると神主さんがわんこにもちゃんとお払いをしてくださいます。 また来年の初詣に行きたいと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本