
伊豆に観光に行った際に立ち寄りました。 達磨寺は、美しい自然に囲まれた静かな場所に立地しています。 冨士見山に位置し、晴れた日には富士山を望むことができる素晴らしい景観が魅力だと思います。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~9件を表示 / 全9件
伊豆に観光に行った際に立ち寄りました。 達磨寺は、美しい自然に囲まれた静かな場所に立地しています。 冨士見山に位置し、晴れた日には富士山を望むことができる素晴らしい景観が魅力だと思います。
静岡県伊豆市にある日本一の大きさの達磨大師様がご本尊のお寺です。だるま事情にはあまり詳しくはありませんが、色によってご利益が違うそうで、色とりどりのだるまグッズがたくさんありました。
西伊豆の旅の記念に幸せの鐘を鳴らす為、恋人岬に向かった。 絶好の天気、駿河湾の向こうには富士山が雄大な姿を映していた。 この素晴らしい景色のなか鐘の音も響き、今、まさに幸せな気分でドライブを続けている。 恋人岬を出て、国道136号を北上してすぐ見える黄色い看板。 そこは、静岡県伊豆市「禅宗 富士見山 達磨寺」 今日は幸せな気分で、ゆっくりここを巡ってみる事にした。 この近くまでは幾度となく来ているが、恋人岬に近すぎる為か景色に見とれて通過してしまっていた。 ここの道路がうまい具合にカーブしているせいか、北上しながらだとスムーズに駐車場に入ってしまうのも不思議だ。 山門を潜ると真っ先に、赤や黄色の大きな達磨が目に飛び込んで来た。 よく見るとそこはお札や達磨の返納所だ。 脇には水かけだるまがあり、痛い処や直したい処に水をかけると治るそうだ。 ここに来た観光客の皆さんも、きっと一生懸命に水を掛けて行くのだろうか? いよいよ本堂に進む訳だが、その前に立ち達磨大師に一礼。 きりっとした伊手達に身も引き締まる思いであった。 本堂に入ってまず驚いたのは、中央に座する日本一大きな達磨像だ。 しかも、両目は大きく開いている。 この大きな本尊座像なら、お祈りもすぐに通じそうに感じるのは私だけではないと思う。 大きな達磨像の前には大小様々、そしてカラフルな達磨達が並んでいるが、全て両目は開いていた。 昔から自分の知る達磨は、目が開いていないはずだと信じていた。 願いが叶ったら、目を入れて奉納するのが常識だと思っていたのに? もう一つ驚きがあった。 お寺の中を自由に撮影して良いと説明を受けた。 しかも本堂のご本尊までもOKだと。 これまでお寺のご本尊を写真に収める事など天罰が下りそうで、怖くて絶対出来なかった。 何も起こらなければ良いが。 でも境内を一周すると、不思議な気分になっている自分を感じていた。 何か全身に力が湧き、どんな困難にも打ち勝つ事が出来てしまう様だ。 これも達磨寺のご利益なんだろうと信じながら寺を後にした。 最後に道路がカーブしているので南から入るには簡単だが、出る時は反対に注意が必要になるが駐車場の誘導員の方が大変親切で、車を安心して出す事が出来た。安全に帰宅できたのもご利益だったと思う。 皆さんも達磨寺に来てみては如何ですか?
禅宗 富士見山 達磨寺は静岡県伊豆市にあります。伊豆箱根旅行の時に立ち寄りました。門をくぐると大小様々なダルマが設置されていて本堂に入ると巨大な達磨が祀られていました。身体の悪いところを撫でると治るとの事で、早速頭を撫でてみました。
とても御利益があると聞き、願掛けに訪れました。赤、青、黄、黒のだるま様がいらっしゃいました。銅像のだるま様には、手で触れ、痛む身体の箇所を撫でて願掛けができます。 本堂に入ると、日本一大きなだるま様が、願いを聞いてくださるかの様に座っていらっしゃいます。お土産も豊富にあり、だるま様のお守りが人気です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |