松本神社
長野県松本市と言えば松本城が有名ですが、その松本城の北側の道路を挟んだところに、松本神社があります。
大きな樹木が目印です。
それほど大きな神社ではありませんが、神社入口には立派な石碑が立っており、門からは中の境内の様子がよく分かります。
門の横には、手洗い場がありそこで手を清め参拝出来るようになっていました。
とてもきれいに管理されていて、やはり観光地だけあるなぁ・・・と感心しました。
中に入って参拝したあと、境内でおみくじを引こうとしたら、なんとここのおみくじは自動販売機のような機械から出てくるおみくじでした。
イマドキなんだなぁと少しびっくりしました。
この松本神社側から見た松本城もとてもステキでした。
たくさんの参拝者がいるわけではありませんでしたので、大きな樹木の下で少し休みながら境内を散策させていただきました。
毎年7月には「例大祭」が行われるそうなので、来年こそは7月に開催される「例大祭」に参加できるよう予定を立てようと思います。