

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
伊勢原大神宮 の投稿口コミ一覧
1~16件を表示 / 全16件
伊勢原大神宮は、所在地の地名「伊勢原」の由来にも深くかかわっている神社す。初詣はどは敷地外まで列が出来るほど伊勢原市民がお参りにきます。普段も七五三や車のお清めなどを行っているそうです。境内は静かで落ち着きます。
初詣の三社参りのうちの一社として、お参りにいきました。子宝で有名な神社のようで、まるで卵を宿しているようにみえるコブを持つ木や、卵型の像が2つ並んでいて触るとご利益があるなどと言われています。境内はとてもきれいでピカピカです。おみくじにも種類がたくさんあって、子供も喜ぶようなおみくじもたくさんありました。
去年は初詣に行きました。内宮と外宮があって、両方しっかりお参りしました。初詣の時はさすがに混んでいましたが、巫女さんが甘酒を振る舞ってくれて、とても温まりました。 神社の周りに無数の提灯が付けられてとても綺麗でした。
小田急線伊勢原駅北口下車しR246号線方面に1.5㎞程北上した県道61号線沿いに有ります。 伊勢神宮にならい「内宮」と「外宮」が別々に奉られている全国でも珍しい社殿構造です。大山観光に行く道中の立ち寄り処として行くのが良く、小田急のフリーパスを使うとバスが乗り放題なので良いと思います。
大神宮さんでは大神宮だけでもお祭りもやっています。 子供達が楽しみにしています。出店も出たり、道灌祭りの時にも催しも沢山あり、憩いの場になっております。 普段も勿論参拝もできます。
娘の初宮参り、七五三、主人の厄除けでお世話になりました。伊勢原駅から徒歩10分くらいのところにあります。『伊勢原』の地名はこの神社が由来なんだそうですよ。大山詣りと併せてどうぞ♪
伊勢の国の山田曾右衛門と、鎌倉の湯浅清左衛門によって開墾された地に、伊勢神宮の神様を祭った事から、地名が伊勢原となったと伝えられているそうです。とても立派な神宮は、内宮と外宮がある伊勢神宮にならった様式になっています。
伊勢原駅北口から徒歩7分位のところにあります。伊勢原の地名発祥の神社です。こちらの神社は、伊勢の神宮の神様を勧請されています。ですので、外宮からお参りするのが正式です。大山観光の際に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
京都で御朱印帳を買ったので、御朱印をもらいに伊勢原大神宮に行ってきました。平日で雨模様だったからか、境内は空いておりました。実はここで教えてもらったのですが、御朱印は元々神社が始めたものだそうで、お寺さんはサービスの一環として始めたそうです。静かな境内はとても清々しい気持ちにさせてくれました。
桜の名所であります、伊勢原大神宮さん。江戸時代に、三重県の伊勢神宮から神様をお迎えしたのがこの地だそうです。現在の伊勢原市の名前の由来もここからだそうです。境内は広く、春には桜の名所として多くの人が訪れる神社です。
伊勢原大神宮は、小田急伊勢原駅から徒歩で10分くらいのところにあります。昔から「大神宮さん」と呼ばれ、大変親しまれていますね。大神宮さんにお参りすると、縁結び・夫婦円満・子宝などの御利益があると言われていますよ。
小田急線伊勢原駅、北口に出て中央通りを真っ直ぐ行き徒歩10分位なので駅から近くて便利です。国道246より手前です。 駐車場も無料の所が二カ所有ります。2月の節分の時に行って来ました。活気があって良かったです。縁結び、夫婦円満、子宝にご利益が有るそうです。卵型のデザインがシンボルマークとなっています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本