草津山 光泉寺
湯畑のすぐ側に建つ光泉寺を参拝しました。光泉寺は真言宗豊山派のお寺で御本尊の「遅咲き如来」で知られる古刹です。
湯路広場と白旗源泉の間に参道があり、石段の登り口に「真言宗豊山派 草津山 光泉寺」と刻まれた寺名標石がありました。朱色の仁王門をくぐると温泉観音や湯善堂などがあり、石段を上がり切ると正面に本堂がありました。
かなり広い境内で本堂の手前右側には鐘楼や不動堂、「遅咲き観音」が安置された観音堂などを見ることもできましたよ。
本堂の手前には大きな弘法大師像も鎮座。朱色の美しい本堂は荘厳な雰囲気を醸し出していました。
雪化粧したお堂や雪に覆われた地蔵群や石仏群、石碑など雪国ならではの風景を見る事が出来とても良かったです。
参拝を済ませ、石段の上に立つと湯畑が一望できとてもきれいでした。