神社・寺院
■東京都町田市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

菅原神社投稿口コミ

施設検索/東京都町田市の「菅原神社」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

道真公と古戦場

評価:5

”学問の神様”として広く知られる菅原道真。その名高さから全国至るところに祀られていますが、こちら東京都町田市にもあり、それがこの「菅原神社」です。
原町田の「町田天満宮」、南大谷の「天神社」とともに”町田三天神”の一社として周辺に住む人々から永らく崇敬されてきました。
この天神様の最大の特徴は、東京都旧跡”井手の沢古戦場”の上に建っているということです。
12世紀末頃の鎌倉時代、北関東から幕府へと繋ぐ鎌倉街道が整備されたとき、この地は丘陵地であるため鎌倉へと一気に兵が押し下れることから、街道の重要な地点となったそうです。土地の形状から砦のような城が築かれていたのではないかという歴史研究家もいるそうです。
なお”古戦場”というのは鎌倉幕府から室町幕府へ遷都する過渡期に起きた”中先代の乱”の舞台となっているからです。この争いでの数多くの犠牲者を鎮めるために、京都の北野天神から授かった天神像を丘の頂上に奉ったことが、この神社のルーツとされています。
由緒あるこの神社では、通常の参拝はもとより、御祈祷も受け付けています。初詣・七五三や厄祓いに始まり、”学問の神様”菅原道真が祀られていることから合格祈願、車を直接清め祓う交通安全祈願、他にも安産祈願や商売繁盛祈願などもうけたまわっています。
出張祭典として地鎮祭・上棟祭・竣工祭や、これから入居する家のなかを清め祓う家祓も行なっております。
境内のなかには社殿や神楽殿が並ぶ一方で、自然溢れる”林”も広がっています。杉や松が生い茂り、日中でもやや薄暗いほどです。季節ごとに鳥も遊びに来て、時にはキツツキが木をつつく乾いた音が響きます。また高い丘の上にあるだけに、端の方へ行くと鎌倉街道を眼下に広く見渡す光景は、他ではなかなか見られないと思います。
片隅には”井出の沢古戦場”の石碑がうっそりと鎮座しており、この土地の歴史の深さと由緒の正しさを静かに物語っております。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

みつるさんさん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画