
唐崎神社は、琵琶湖の西岸の滋賀県大津市唐崎にございます。琵琶湖が一望でき、参拝に来られていた方のほとんどの人が琵琶湖を背景に写真を撮られていましたよ!私も家族での記念の写真を撮りました。歴史大好きの私のおすすめは、唐崎神社の境内にある「唐崎の松」です!松尾芭蕉も趣きを深く感じ、俳句を詠われていました。是非、観光にどうぞ!
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~10件を表示 / 全10件
唐崎神社は、琵琶湖の西岸の滋賀県大津市唐崎にございます。琵琶湖が一望でき、参拝に来られていた方のほとんどの人が琵琶湖を背景に写真を撮られていましたよ!私も家族での記念の写真を撮りました。歴史大好きの私のおすすめは、唐崎神社の境内にある「唐崎の松」です!松尾芭蕉も趣きを深く感じ、俳句を詠われていました。是非、観光にどうぞ!
唐崎神社は、唐崎駅から歩いて行けるところにある神社です。景色が綺麗と有名な神社で、夕方になると琵琶湖が一望出来て、夕日がものすごく綺麗時間帯があります。絶景ですよ。
唐崎神社は、滋賀県大津市にある神社です。神社は琵琶湖岸に張り出した岬のような景勝地に建っています。広い境内には松尾芭蕉の句で知られる大きな唐崎の松が今なおそびえ立っています。神社は、思ったよりこじんまりとして、村の鎮守のお宮さん的雰囲気です。
今回は、思い出のある唐崎神社をご紹介します。唐崎神社は滋賀県大津市にある神社で、琵琶湖畔に面しています。最寄駅はJR湖西線の「唐崎駅」となり、駅から徒歩15分程度で神社に辿り着くことができます。滋賀で有名な日吉大社に縁の深い神社で、近江八景の一つ「唐崎の夜雨」としても知られています。唐崎神社は、私の地元にある神社の一つだったので、昔からよく友だちと境内で遊んでいた思い出があります。そんな懐かしさの為か、今でも地元に帰ってきて時間のある時は、かかさず神社を参拝しています。また、境内は琵琶湖畔に面している為、美しい琵琶湖を眺めながら心のリセットもさせてもらっています。神社から綺麗な琵琶湖の景色を眺められるのも、この唐崎神社の魅力なので、ぜひ一度眺めてみて下さい。唐崎神社は、鳥居をくぐると正面に本堂があり、その奥に「唐崎の松」と呼ばれる立派な霊松がそびえています。この霊松は現在三代目ということですが、立派な佇まいは昔から変わることなく私達参拝者を迎えてくれています。この松も有名なので、一度は見に来て下さいね。そして、唐崎神社はみたらし団子とも縁が深いとされ、毎年7月末に「みたらし祭」が催されます。私の中では、このみたらし祭りが本当に思い出のある行事で、毎年この日を心待ちにしていた記憶があります。というのも、境内まで通じる道沿いに多くの露店が並び、地元の人々で賑わう、ここでしか味わえない美味しいみたらし団子が食べられる、綺麗で勇壮な手筒花火が間近で見られる等、子供時分の私にとっては魅力いっぱいの祭りだったからです。みたらし祭は今も変わらず行われており、祭りの当日は当時のわくわく感が蘇ってくるので、大人になった今でも楽しませてもらっています。唐崎神社は私にとって本当に思い出のある大切な神社です。最後に、唐崎神社のご祭神は女別当命(わけすきひめのみこと)で、厄除けや病気平癒に霊験があるとされているそうですよ。私も大人になってから知ったことですが、こういった知識を学べたことで、より一層唐崎神社が好きになりました。皆さまにもぜひ一度、参拝に訪れて頂きたい神社です。
自転車で琵琶湖一周するビワイチ挑戦中に友人から勧められた唐崎神社に行きました。県道558号線から琵琶湖側に行くとあります。目の前にはお団子屋さんがあり、唐崎神社の参拝と合わせてお団子を食べる方が多いみたいです。近江八景の一つになっており、神社から琵琶湖を眺める景色は絶景でした。樹齢300年の松がとても有名で、存在感がすごかったです。是非皆様も参拝しに行ってみてください。
滋賀県大津市のJR湖西線「唐崎駅」から徒歩15分ほどの、県道558号線から琵琶湖の湖岸側に少し入った場所に鎮座しております。県道558号線沿線には、数箇所に分かりやすいよう案内表示がされておりますので、迷わずに行くことができると思います。 唐崎神社は、古くから近江八景の一つとして有名な名勝地です。境内から眺める琵琶湖の景色は雄大で、晴れた日には対岸に近江富士が見えることもあり、絶好の眺望スポットです。 境内にある霊松「唐崎の松」は、神社のシンボル的な存在のもので、樹齢250〜300年なのだそうです。朱色の鳥居と見事な松の存在感は、大変重厚的が感じられます。ちなみに現在の霊松は、三代目なのだそうです。 普段は宮司さんは不在ですが、日曜日は日吉大社から常駐いたしますので、御朱印をいただくことができます。また、歌川広重の浮世絵「唐崎の夜雨」が表紙となった、オリジナル御朱印帳がありますので、興味がある方にはお勧めです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |